fc2ブログ
 

もっと深く知りたい

2018
既に7年ほど前?には退会している、表具教室の先輩から 表装の個展案内が届いていたので、仲間と一緒に行って来た。

開催地は練馬 大泉学園駅近くであった、会場に行く前に「牧野記念庭園」で 企画展 牧野富太郎が信頼した画家 山田寿雄が描く園芸植物 開催を観た。入場無料 訪れている人も多く 限られた時間で展示した絵を見るには 勿体ない!素晴らしい資料の展示であり( ^ω^)・・・。牧野富太郎博士の功績についても もっと深く知りたいと思った。

もう一人の仲間と13::00 会場待ち合わせなので、それまでにランチ、地元で有名で 何時もとても混んでいると言う 寿司店に行き、刺身盛り合わせを食べた。6種類の刺身の 切り身が厚く サラダ・茶碗蒸しもつき、この値段??980円であった。
外を見るとアッと言う間に列ができ ゆっくり出来ないが、新鮮でおいしく大満足した・・・

会場で3人落ち合い 100点の展示を見る・・・余りもの量の多さで 鑑賞しても疲れの方が先にあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
ついつい食べ物の箇所ばかりに目がいってしまいます(*´艸`)
お値打ちですね!私が食べたのより、
さらに♫
安くて美味しくて。。
何よりです!行列も必然ですね。

黄金色のイチョウも今が盛り

表装展の話に目を通していたら、襖も業者に頼もうと思っていたのに、急に自分で貼ってみようと云う気になった、障子張りで少し自信もついた勢いか、牧野富太郎、日本植物学の父と言われる方ですね、博士の言葉に「花は黙っています、其れなのに何故あんなに快く匂っているのでしょうか」この格言好きですね~

Re: タイトルなし

のえさんへ

画像をのえさんのように載せると良いのですが・・・その内スマホからも出来るように努力します。

美味しいものの情報は皆 関心あり行列が出来るのですね。今度エビフライの店に行く事になっています。その店の前を昨日通りましたら列が出来ていました。

Re: 黄金色のイチョウも今が盛り

カムイさんへ

「博士の言葉に「花は黙っています、其れなのに何故あんなに快く匂っているのでしょうか」この格言好きですね~」いい格言ですね。
その道に精通している博士の蔵書が多いのに 余り読んでいない気がします。高知県立商物園にも 行ってみたいし・・・いい切っ掛けになりました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク