fc2ブログ
 

一端を担う

2018
東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チームが、行っている「お達者検診」に参加してきた。

この健診は研究目的で実施していて 事前に研究に協力できる人の募集があり、応募し 今回 初めて参加した。65歳以上の人が対象 検診期間は26日~30まで、どのくらいの人数が協力しているのか?は 分からないが、会場となっている場所は 今日だけでもかなり人数であった。

検診内容も 沢山ある、若いスタッフが笑顔で説明してくれ 不安にある事は全くなく スムーズに進む事が出来た・・・問診は即座に答える人と そうでない人との差が出ていたが、大方 参加者は所要時間2時間以上かかり 終了。、

研究部長からも 待ち時間に、参加した人のデーターを生かす目的や、研究も長年続けている事など・など。 参加者も継続して健診は必要である・・・と お話しもあった。

受付時間が13:00~ 一番暑い時間帯に 30分以上歩いて行ったので、会場についても 汗が吹き出し・・・なかな止まらない!往復したら7815歩 運動と研究目的の一端を担う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おつかれさまでした

お暑い中、検診にお越し頂きありがとうございました(*^▽^)/
認知検査を担当させて頂きました相川と申します。
ブログを毎日続けていらっしゃるとのこと。素晴らしいですね♪
手作りのお洋服も素晴らしかったです。
どうかいつまでもお元気で、そのままずっとずっと素敵な女性でいらして下さい♪
いつかまたお目にかかれる日を楽しみにしています(*^^*ゞ

おはようございます。
暑い中お疲れ様でした!色々な健康に関する催しがあるのですね^ ^ 自分の現状を把握とはとても大切だと思います♫
英語…上達は難しそう。でもやらないよりは!と、これからも続けます(^^)

ボク、認知症

タイトル呼んでびっくりしましたか?新聞の時代の証言者、長谷川和夫さんのコラム、自ら認知症と公表された れっきとしたお医者さんです、其れも認知症の診断の物差し【長谷川式簡易知能評価スケール】を開発した方、今回のような問診の中にも、 そのスケールが応用スケールされているかも知れませんね、長谷川先生が公表された動機は 【今出来る事を精一杯やろうと考えた、お役に立つかどうかは分からないけれど 人様の役に立ちたい だから公表はボク自身がより良く生きるために もっと言えば より良く死んでいくためだと言える】 お達者検診、本来検診して欲しい人より、検診の必要性のない人が多いのかも、何故なら、のぶさんのような方が検診に参加されるのですから(^^♪)›

Re: おつかれさまでした

相川さんへ

コメント有難うございました。緊張しながらも参加して 色々な健診を受けられたことは大変良かったと思っています。
また、数人から何気に 身なりに対しても褒めてもらい嬉しく 何時までも意識していきたいです。

Re: タイトルなし

のえさんんへ

健診結果は二か月後ぐらいに郵送される と聞く、今は結果は分らないが 少しでも研究に役に立つし、見知らぬ世界でも行動がスムーズにできたのは自信になります・・・実際には受付が私より前の人が 問診で手間取っていました。
言葉は使わないと 入って行かないね・・・

Re: ボク、認知症

カムイさんへ

一見見た所では 健康そのもの の方の参加でした。数年間にわたってどのように変化していくか?を調べるようです、ですので再度連絡があり 参加できればして、その集計が問題解決に繋がるようです。多分男性も対象になっていると思います、健診日が5日間あったので その内の数日は男性かも・・・・そうでなければ意味が無い気がしますので。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク