fc2ブログ
 

大変いい勉強になった。

2018
今日 明日二日間 登校日、7時20分に出掛け 駅まで20分歩く。朝から気温が高いので 凄い汗・・・電車を一台見送り、7分間隔 次のにした。

教室では 自宅で少しずつ作業し 途中までの工程 未完成の軸を 先輩たちに観てもらう・・。自分の美意識も大切にしたいが、幅広い意見も吸収したい!2本持って行き 1本はそのまま前に進めて仕上げが出来る事になった・・・が、もう1本は 全く想像しなかった展開になり 大変いい勉強になった。

下校しバスで 何時も利用する三田線の西台駅に着いたら、もの凄人混みであった。駅員の数も沢山いて・・・花火大会がある と分かった。4時過ぎ 太陽が照り付ける中 暑さをものともしない若者が 浴衣を着て往来するカップルが多くいた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
若者と同じく暑さを物ともせず、打ち込まれるのぶっちさん^ ^
名古屋、尋常じゃない気温です。浴衣姿の若者を名古屋も見かけましたが、さすがに少し勢いが無い(笑)
昨日道路にかげろうを見ました。。。

縁の下の力持ちは目立たない

新聞に載っていた、浅草に在る宝研堂研の製硯̪師、青柳さんの特集を読んだ
、筆,紙、墨、硯を(文房四宝)と言う,硯はその中で唯一消耗品では子々孫々受け継がれていくものとあった、青柳さんが名硯作りに拘っている信条は、【伝える相手がいるから、妥協のない仕事が出来る】そう言う意味で、のぶさんも硯にも拘っていらっしゃるかな~?と思った、

Re: タイトルなし

のえさんへ

カゲロウ・・・灼熱のシルクロードを旅行中 見ています。ゴビ砂漠を車で移動中でしたが、あたかも先方には町がある様に映っていたのをはっきり覚えています。そん時の説明では 其処を目指して行って 命を落とす人が多くいると聞き 覚えています。

Re: 縁の下の力持ちは目立たない

カムイさんへ

とんでもないありません・・・確かに私にとっては高価な硯 稽古をつけてもらっていた先生の勧めで買っています。でも 普段の練習や展覧会出品作品も 墨汁を使っています。拘りはなく 便利さが優先ですが、時には気持ちをこめて墨を磨る事も 一年に数回??かなです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク