fc2ブログ
 

1時間の昼休みでは時間が足りなかった。

2018
登校日であった・・・日曜日の為 交通機関も 道路も空いていて、8時15分に着いた。校門は開いていたが 入室は8時30分~
先に着いていた仲間と 暫し立ち話し・・・この時点で少し雨が降り出した。

隣の(席)仲間から 普段使用している 糊 と違う 協力な科学ノリ を、わけてもらい・・・使い道も説明してもらった。必要性は近々にはないが、接着強度は良く 他のもの2種類を混ぜると 保存も出来る!と、今までやっていない事を知った…。

夕方 その事(配分)について わざわざ電話があり びっくりし恐縮した、しかし 仲間の親切に感謝しながら 自分の書いた書や墨絵を 軸にしているだけ、今まで教えてもらった方法でも 充分な気もしている・・・

昼食 先輩1人が一緒のテーブルでした、今月から新人も1人も加わり 多才な面々、先輩はニュージーランドから帰ったばかり・・・その話も聞き オペラの話は新メンバーから、内容が豊富で 1時間の昼休みでは時間が足りなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

昔の職人は再生を先に考えていた

糊は年々進歩していますね~使う箇所によって、強力な接着力は、助かりますが剥がす時は一苦労、障子などは昔ながらの糊が剥がしやすく便利、軸の張り替え等見ていても、昔の人は剥がす事を先に考えていたとしか思えませんね、

Re: 昔の職人は再生を先に考えていた

カムイさんへ

仰る通り 昔の人の知恵は素晴らしく、現代でも大昔の物が保存されていて 私たちはそれを見ることが出来ています。
現代は効率ばかりが優先し 未来を見据えていない様になり、伝統技術も衰退して来ているのが残念です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク