fc2ブログ
 

愛を沢山感じた日

2018
今日は 登校日・・・・

先週の搬出の日の約束であった、 大先輩から 箔の作り方を 仲間3人が教えてもらった。教室内の空調の風で箔が飛び散り 大変苦労したが、どうにか3人共貼る事が出来た・・・今回は銀伯で練習であったが 何れ色々な箔もやってみたい と 思っている。
何時も親しく話をする先輩は自分で 野菜を作り 捥ぎたての カボチャ・トマト・キュウリ を持って来てくださった・・・カボチャは生で食べれれる物 初めてである・・・キュウリも花が付いていた・・・行き付けのスーパーでは買えない新鮮野菜 作業に必要な道具だけでも荷物は重いのに 頭が下がり 有難く頂戴した。

又 高齢に成り通学が不安になり 1年ほど前に退会した先輩(男性96歳)から、たくさんの材料など教室に寄贈があった。役員さんから 個人的にと 「てぬぐい おかめ百幅」を渡された・・・。この先輩には入学当初から 優しく声をかけしてもらい 登校が辛い時も頑張れた・・・と感謝している。プレゼントは大切に 大切に思いを込めて 軸に仕立てたい。

採りたて野菜
採りたて野菜

プレゼント
プレゼント

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

無尽蔵の思い出は宝

95歳迄雑学教室で頑張ったんですね~!よく人生の終演を下り坂と言いますが、作家の五木寛之さんは、人生を登山にたとえ、登る時は、頂上を目指すのに必死でまわりを見る余裕もない、むしろ安全に優雅に楽しんで下山していく過程こそ登山の醍醐味が特と言っています。同じ同姓として、乾杯!今後の🙇健闘をお祈りします。

Re: 無尽蔵の思い出は宝

カムイさんへ

人生の先輩 尊敬できる方です。今日墨絵葉書を作り プレゼントのお礼状を出しました。私が夫と別れ気持ちが沈んでいた時、ご自分の境遇を話してくださり とても有難く、また数年後研修会で京都へご一緒した時 奥様の写真を持って来ていました。私より遅い別れとは言え 自己嫌悪になった事など・・・・人として沢山学ばせていただけた先輩です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク