fc2ブログ
 

作風を比べる事が出来た・・・・。

2018
日本橋三越7Fで 今日まで(23日~28日)開催の キルト展に行って来た・・・。午前中に行ってこようと思い、開店直後に着くが 凄い混雑 会場は狭いし 販売や講習会もやっていて 針を持つのが好きな人の集団!と言った感じであった。

行き帰りの電車の中で 藤沢周平著 零落 を読む、実は日経新聞(5月26日)に 梅雨時に読みたい”本”として、ロバート キャンベルさんが書いてあった。 その日都美術館 に 来てくれた友に記事を見せながら話したら、夜には読み始めた・・・とメールがあり、こちらも急いで読みたくなった次第。

藤沢周著 零落 もあり、それも読んだ・・・・紛らわしく、図書館員が間違えて出してくれ、こちらもよく確かめもせず 持ち帰った為である、作家の「零落」の意味の捉え方 作風を比べる事が出来た・・・・。

読書本 と 今日の絵葉書
読書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
「動」と「静」バランス良い1日ですね。
針を持つのが好きな人の集団・・・
想像しました( *´艸`)

藤沢文学は独特

藤沢周平カムイも好きな作家です、映画にも数多く傑作がありますね、蝉しぐれ、たそがれ清兵衛、武士の一部、隠し剣鬼の爪、映画は殆ど見ました、見た後の余韻が、何とも言えない心地良かったのを覚えています、小説は(蝉しぐれ)だけです、キャンベルさんは、日本文化に詳しいですね~日本人として恥ずかしい位です!

Re: タイトルなし

のえさんへ

キルト展 愛好者が多いですね。時間がたっぷりある人でないと作品完成は出来ないと思います。多くのタペストリーを観て どのくらいの時間を要したのか?その事の方が気になった次第、色の取り合わせは参考になりました。

Re: 藤沢文学は独特

カムイさんへ

私も好きな作家です、今回は大活字シリーズでしたので とても読み易く一気に読めました。友達と読書感想が出来るのも より深い理解にもなっています・・・日本文化に精通しているキャンベルさん 素晴らしい方ですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク