fc2ブログ
 

良い風が吹きだした気配 記念すべき年にしたい。

2018
子供たちが来るか?と思っていたが、都合つかず日延べになったので、一日中ラジオを聞きながら 書道に熱中した。

今年 秋の昇格試験に挑戦する若者がいる・・・師範挑戦なので簡単ではないが、本人も年賀状に意気込みが書いてあり 私としても協力は惜しまず 応援したい。そんなこんなで どんな課題が来てもいい様に、特に条幅作品に気合を入れて書いた。

長い事続けて来た書道 私自身も師範試験に合格できた時は、未だ40歳前半だった気がする・・・資格を得て教え始めてからの方が 想像以上に 悩み 苦しみの連続であった。初めの頃は 社中展 や 書道展の度に、それぞれの手本書きで 円形脱毛症にもなった・・・でも 今となっては その場を与えてもらった!と思える 何とか乗り越えて続けている。 

”人を育てる”やり甲斐はあり 望む所であるが、相手がある事なので大変難しい・・・書道も趣味範囲で十分 と考えている人の方が 圧倒的に多く 緩やかな稽古になっていた( ^ω^)・・・が、我が会にも 良い風が吹きだした気配 記念すべき年にしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
海外からの「お母さん」、それは嬉しい年明けになりますね。受話器を持ちながらの手振り身振りってわかります(*´艸`)

書道も奥が深い。。改めて感じました。
なんでも突き詰めて取り組むことは大変な努力と忍耐が必要ですが、その後にある喜びと達成感は格別ですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

名字で〇〇さん!て呼ばれるより 距離感が全然違います。響きがいいものですね、この年になって分かった事です。昔は子供3人から 呼ばれた時が懐かしいです。

教える事で 自分自身が成長できていると感じます。学校の様にはいきません・・・が、触れ合った結婚前の人たちとも未だに付き合いが続いています。その意味ではやり甲斐があります。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク