fc2ブログ
 

それぞれが主体である・・・

2017
第三土曜日 雑学の日、小雨が降り肌寒い日になったが、全員(1人病欠)が同時刻に集合した。

課題をA4紙・1枚にプリントし 8日(水)に宿題として渡してあり、その答え合わせをした。一問目 昔から使われていた言葉(11問)が、新聞などを中心に、次第に優しい表現へと言い変えられる傾向にある。「誰でも分かる」と言うのは 確かに大切な事だが、日本語の持つ微妙なニュアンスが失われつつあるのも事実。情報が氾濫し、ITの発達が著しい現代であるが、ゆのみカフェのメンバーは耳にしている言葉であり、言葉の美しさを再認識して 日常でも使い会話を楽しみたいもの・・・。

先ず読めるか?読めたら 意味も調べる・・・できれば例を引いて欲しい と伝えていたが、皆は意味までは調べていたが、例文はやってこなかった。

二問目 共通の一文字を上か 下に加えると 二字熟語になる問題。1人ずつ順番に答えを読み合わせ、初めて接した熟語に みんなで驚いたり 感心したり 脳を集中して使う。 2時間がアッと言う間 一同の笑顔を見て それぞれが主体である・・・大切な事と感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
知らない言葉だらけです。昨日の自灯明もですが、意味を調べ、なるほどと感じたり美しいなと感じたり、日本語の魅力を再確認!考えて自ら行動するって大切ですね。

人生は終わりまで勉強

何時も思うのですが、社会一般教える方が勉強、努力しているのに、教わる身の者はその半分も勉強”努力”出来ないですね、カムイも御多分に漏れませんが(苦笑)

高齢の方もいらっしゃる、湯吞カフェの皆さんは、勉強に飢え楽しんでいる光景が目に見えるようです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

言葉は意識しないと 同じ言葉ばかり使っている仲間が 周りには多いです。

ブログを更新して 語彙が増えていると感じています・・・のえさんはどうですか?

Re: 人生は終わりまで勉強

カムイさんへ

ゆのみの仲間は 退室と同時に忘れている人も多いです・・私はかなりの日数をかけて 考え 調べ 纏める、繰り返しです。長い付き合いですので メンバーが喜びそうな課題も分かるし、自分の為になる機会です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク