fc2ブログ
 

書道の恒例になっている。

2017
午前はゆのみカフェ 午後から書道稽古・・・緊張が続いた。

ゆのみカフェは 予定通りPCの入力後、輪番の発表者は 佐藤愛子著 ”90歳 何がめだたい”本の最終章を読んだ・・・ 死について である、読み終わった後 感想を話し合った・・・が、 意識していないのか 実感が無いからか?積極的な話し合いにはならなかった。

午後からの書道 8月の練成会以来 久しぶりに全員が揃った。先日体験した 墨流し について話をし、折を見て実演もしてみたい・・・出来上がった紙に どんな文字を書く??のを想像し 夢が膨らんだ。

生和菓子・大福 等の差し入れもあり、稽古後に皆で和気藹々 楽しいひと時・・・書道の恒例になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
今日は午後から出勤なので、朝走って、お布団を干して冬用の布団に替えて、シーツにマットにと洗濯して・・
今、ひといきPCでリラックス中です。
のぶっちさんのお宅に訪問して早1年。
とても思い出深い時間となりました。

墨流しは流力の芸術

愛子さんの、90歳何がめでたい”は題名が面白い”死を真剣に考える人は、生き方も真剣です、生は限りがあるのですから、

皆さん面白い話しには飛び付きますが、死の話は避けたいのが本音では?だから中高年の人気者の様な、きみまろ”の話に共感し大笑いするのかも知れませんね”死をあっけらかんに話す方が受け入れ易いんですね。

Re: タイトルなし

のえさんへ

天気がいいと家事にも精が出ますね、私はこのような時間が好き、気分が晴れ晴れします。
ゆのみカフェ共々 のえさんのフラは新鮮でいい想い出になっています。また機会があるといいですね。

Re: 墨流しは流力の芸術

カムイさんへ

仰る通りです・・・毎日を無為に過ごしたくないですね。佐藤さんは”魂”は残る と書いていました・・・その事で私は納得でき 亡き夫に見守られている!と思っている・・・と言ったが、仲間には通じませんでした。なんだか寂しい気持ちもしました。





 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク