fc2ブログ
 

今日完成できた

2017
表具教室に在籍し 軸表装はかなり本数を作っているが、今回初めて ”額装”に挑戦し、たくさんの先輩たちに教えてもらい、手助けも受け 協力も励ましも いっぱい受けた。

本紙を書き上げた時から 軸でなく額に入れて飾りたいと思っていた事が 実現・・・今日完成できた。

本格的に額を作る事は 理屈通りに進めていかねばならい、ほんの少しのズレが 後々災いし やり直しも何回もして・・・漸く出来上がると、 周りにいる先輩や 仲間が寄ってきて、いろいろチェックが入った・・・。その時 ある先輩が 一生懸命作業し 初めての制作  よくやったと思いますよ・・・と言ってもらった時は 何よりも嬉しかった。

先生の評価も良かった・・・ 額装も更に幾つか作って 向上していきたい。

完成した額
額装

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
まぁるい感じが穏やかな雰囲気に感じます。だるまの濁点がら円の外側にあるのは意味があるのですか?

セミプロの腕前!

【安心ダルマ】と読むのでしょうか?一見 見ただけでは素人とは思えませんよ、素敵だな~四角い額に〇とは ダルマさんの書とは 調和がいいですね~。

Re: タイトルなし

のえさんへ

丸い色の違う紙をくりぬきし、裏打ちをするのに、大変苦労しました。薄いので糊を付けて伸ばすと直ぐに敗れる・・その事を分かっている先生は高く評価してくれ やって良かった。濁点を外に出した事は メッセージもありますが、のえさんの様に どうして?と持ってもらうのも 作品の印象にもなるので 嬉しい・・・やったー 嬉しいコメントでした。

Re: セミプロの腕前!

カムイさんへ

嬉しいコメント 努力が報われました。読みは だるま安心 です。多くに仲間に助けてもらいましたので 完成出来ました。今 忘れないうちに 復習し、小さめのを作っています。これは自力で。
”書”作品を書く時、初めから真ん中に丸い 円が入っている紙に書く場合の方が多いのですが、私はその紙は買っていない・・ので、真っ白な画仙紙に書いて 裏打ちの時に工夫しました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク