fc2ブログ
 

来た人たちに楽しんでもらえるかな・・・

2017
一貫張りに初めて挑戦し、どうにか作品として飾れるところまで漕ぎつけた・・・

実際には紐も思案中 だし、完成???かは 自分でも分からない。時間をかけて完全に納得してから決めたいと思っている・・・

パネルの方も順調に出来上がりつつある・・後少しの頑張りで この夏の計画が成就するところまできた。

ざるとして機能出来ない程 古い物が、一貫張りを3回繰り返すことで 見違えるほど丈夫になった。そこに同じように柿渋を1回塗り 乾くのを待ち 3回塗った。物入れとしても十分に使える代物になったが、部屋に飾る事で話題性もあるし 来た人たちに楽しんでもらえるかな・・・

一貫張り
一貫張り
後少しで完成
作品

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

おはようございます。
またしても初めての言葉を知りました。目にしたことはあっても名前を知らないものはたくさんあります!一貫の重さにも耐えうるというところからの由来だそうですね^^ もしまた伺う機会がありましたら、ぜひ見せて下さい。

無に命を吹き込む喜び!

写真を見て今迄の工程が分かりました、材料は違いますが輪島塗も
同じ様な工程を繰り返し、あのような美しい作品になるのですね、

息を吹き込むと、甦る者が身の回りに沢山眠っていますね、
笊の中の書も 色彩も生き生きしてる様に思います。

Re: タイトルなし

のえさんへ

若しなんて言わないで 一っ跳びして来てください。南極上陸のビデオも楽しめますから・・・
カムイさんのコメントにも書いてありましたが 無から息を吹き返す・・・創作は大変楽しい時間です。
一日8時間は 集中した作業でした・・・

Re: 無に命を吹き込む喜び!

カムイさんへ
>
> 息を吹き込むと、甦る者が身の回りに沢山眠っていますね、
> 笊の中の書も 色彩も生き生きしてる様に思います。

嬉しいお言葉有難うございます。書いたのは「ナシ語」”人生は学びに終わりはなし、月日を無為に送るなかれ”の意味のようです。3年ほど前に目にして 写真に収めて帰り書きました。この一貫張りの笊には 日本の文字より収まりよかったです・・・
今日 また少し手を入れました・・・


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク