fc2ブログ
 

1人ではしないが皆と一緒だと出来る

2017
第3土曜日 雑学として「八段錦」を、映像を見ながら運動、固くなったいる体を少しでも解す事にした・・・

この八段錦はクルーズ中 中国人の呉さんがしていた毎日1時間の自主企画であり、私は船の中の運動不足が解消されていた。

八段錦は中国に受け継がれてきた気功で800年以上歴史を持つ健康法である。八段錦とは「絹織物の中で最も美しいもの」と言う意味で、此処では「選り優れた素晴らしい運動」と言う意味である。合計8つのフオームからなり、各フオームではそれぞれ同じ動きを8回繰り返して行う。そして1つの動きを1呼吸で行う。

1段錦~8断錦までの それぞれの動作で、身体の色々な箇所に効果があり、ストレスを解消して精神安定させる・・・とある。ゆのみの皆さんは 初めての挑戦であった、自宅でも出来るように動作を分かり易く 文章にして各自に渡し、健康維持は自らの心がけが大きいと思う・・・とも伝えた。

とてもゆっくりした動作 かなりキツイと感じる”段”もあるので、今日は2回繰り返した・・・終わった時 皆さんは体が熱くなった!との感想もあり 1人ではしないが皆と一緒だと出来ると喜んだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

お早うさんです🎇

八段錦は太極拳とは少し違う様に思いますが、800年の歴史があるとは凄いですね、中国は奥が深い、近くの公園でも毎朝、太極拳をしている20人位のグループを見掛けます、とても優雅に見えて楽しそうですね。

それにしてものぶっちさん、13000歩は凄すぎます、カムイの周りにも、健康の為と言って、毎日500m泳いで、自慢していた70代の男性が居ましたが、医者に泳ぎ過ぎと言われ、かなりショックを受けていました、慢心は節制を鈍らせます。


こんにちは。
初めて聞きました。
仲間がいるとできる。。走ることも同じです。一緒に走ると本当に刺激になるし楽しいし。結果仲間は大切ですね♫

Re: お早うさんです🎇

カムイさんへ

おっしゃる通り何事も ほどほどがいいですね 肝に銘じます。
八段錦 集まった日には 必ず最初にすることに決めています。

Re: タイトルなし

のえさんへ

私も船に乗って初めて知りました。太極拳(24式)より時間が短いし 覚えやすいいです。
効果に期待ですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク