fc2ブログ
 

いい関係でありたい。

2016
一昨日新鮮な野菜を送ってくれた友人(教室の先輩)に、丁重にお礼状を書いて投函したが、電話でも話す事になり 友人の思いやりの気持ちが よく分かり恐縮した。

凄い読書家で 読んでいる本が、意外と共通している事も分かる。
私が友人宛に以前 出したはがきが話題になり・・・「我が家の小さい庭にも紅梅が満開で、毛沢東誌 “春を詠ず”を思い出す。  (早春の寒さのなかで、梅が美しく花開いている。しかし、その花には春を独占する気はない。ただ春の来るのを予告するだけだ。やがて全ての花が咲き満ちると、先駆者としての任務を終えた梅は、一人満ち足りた笑みをうかべるだろう。)」 の言葉に刺激を受け 中国 ユン・チアン著 ワイルドスアン を再読していると言う。

自伝的ノンフィクション であり、大きく話題になった本であるし・・・私も読んでいる。友人は堰を切ったように 中国の歴史の話になり 返答に窮した時もあるほど熱かった。

私より多分一回りは若い友人は 才媛である、私にあるのは人生の先輩として色々体験した事しか無いが いい関係でありたい。 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

知識と夢は本から、

日本人は本を読まなくなりましたね~うわべだけ奇麗に着飾っても、中身は空っぽ何て事にならないようにしませんと、電車に乗れば殆どスマホに目が点になって、知らない内にスマホに操られている、カムイは態と新聞を読んだり、小説を読む(笑)たまに本を読む方を見かけるとホッとします、
日本には立派な図書館が沢山あるけれど、これも造ればいいと言うだけで、本に遠ざかっている人達を、如何に呼び起すか?スマホ時代には難問ですが、図書館には頑張って頂きたいですね。

おはようございます。
カムイさんのコメントも併せて読み、最近本を読む機会が減っている自分を再認識しました。スマホを持つ以前は月4~5冊が当たり前だったのに・・・最近はのぶっちさんのところで見た『おうちごはん』、食いしん坊の私には面白い内容でした^^ 近所に図書館が新しくできましたが足を運んでいません・・行ってみようかな(*^_^*)

Re: 知識と夢は本から、

カムイ爺さんへ

本当に中身がない人より 博識がある人と一緒だと少しでも向上できます・・・
自分自身も 日々自分磨きをしていきたいと思っています。
図書館の存在も 時代に合わせて工夫もしてもらいたいと思いますね。
居心地がいい図書館 北区にありました。

Re: タイトルなし

のえさんへ

やはり本を読んでいる人との会話は 退屈することはないですね。特に仕事を離れてからは 興味や趣味で仲間つくりも出来ますが、その中で知識があるか、無いか、は大きいかも。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク