fc2ブログ
 

宇治十帖を全書 は凄い!

2016
第三土曜日 雑学として、源氏物語 宇治十帖について話をした。

友人が銀座鳩居堂3Fで 4月12日~17日まで 個展を開催する。友人は宇治十帖を全書し 継色紙を粘葉装にまとめている と 案内状は書いてある。装丁は想像しても分からないが、宇治十帖を全書 は凄い!友人の実行力に敬服する。

その個展を ゆのみカフェメンバー全員で見に行く事にし 事前に宇治十帖のあらすじを話した。話初めに 宇治十帖 について、知っている事 何でもいいから言ってください!・・・と皆さんに聞いてみたら、全く知らない人 昔講義を受けたが忘れた人ばかり・・・誰も答えられなかった。

2時間内で話す内容なので 紫式部が生きた平安時代 日本独自の文化と源氏物語のあらすじ 全五十四帖(巻) 第一部・第二部・第三部に分かれ書かれている、その第三部が 宇治十帖 である と自作の資料を使って簡単な説明、ずっと喋り続け喉がカラカラになった。

終わったら皆が 古典に興味が持てたと言う 友達の個展を見たら もっとその思いが深くなるといいのだが・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

こんばんは。
国文専攻だったのに、この名前を聞いたのはのぶっちさんのブログでした。当時は全く興味持てず、せっかく色々知ることができた時間だったのに、惜しいことをしたものです。

Re: タイトルなし

のえさんへ

> 国文専攻だったのに、この名前を聞いたのはのぶっちさんのブログでした。当時は全く興味持てず、せっかく色々知ることができた時間だったのに、惜しいことをしたものです。

過ぎた時間が取り戻せるならと 誰もが思いますね。でも今の自分を創っているのは過去の自分 と 言う言葉もあります。毎日の積み重ねが大切だと考えます。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク