fc2ブログ
 

全国からの盆栽愛好者が丹精込めた作品観賞

2015
訪問有難うございます。

東京都美術館で、開催されている 第89回国風盆栽展に行って来た。「盆栽は季節を楽しむもの、春秋の開催が好ましい」との彫刻家・朝倉文夫先生の助言により、”国風(こくふう”)とは、その国特有の風習、文化という意で、盆栽を我が国固有の文化、芸術としてとらえ、第1回展以来盆栽展名に用いていると掲示してあった。
 
初代会長に吉田茂・元首相を迎えて設立され、日本最古の歴史を有する国風盆栽展の伝統を守り、日本で最もレベルと格調の高い盆栽展として、海外でも広く知られているとネットにも出ていた。会場内には外人も観賞に来ていた。

東京都美術館 ギャラリーA・B・Cが展示室 全国からの盆栽愛好者が丹精込めた作品が並んでいた、宮内庁からの出品もあり 五葉松・赤松・黒松・皐月・・・・樹種の数は凄い!風格もあり 調和が美しい・・・観賞し、素人だが感銘を受けた。数は少なかったが 満開の梅の鉢 三色のコントラストが見事な木瓜の鉢 の前では暫し立ち止まる・・・写真撮影が禁止なので、会場の外に出てから展示風景を記念に撮った。

午後からは座談会に出席 忙しかった。

地下3Fの展示作品
盆栽展

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク