fc2ブログ
 

和紙の素晴らしさ

2014
訪問有難うございます。

「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化 遺産に登録した・・・と テレビ・新聞 ニュース報道されていて、今勉強している 表装 にも無関係ではない。

教材として紙は 大体は30m巻きを買う  一種類(銘柄)ごとに極薄 薄 中 厚 と4種類あり、その種類(銘柄)がかなりあるので いっぺんには 揃えられない・・・・それでも少しずつ溜まり 用途に必要な名柄の何々(種類) が分かってきた・・・

今日は”松”の薄 (種類)を1巻き 必要であったので持って行った・・・私の必要量は少なかったが、偶然にも仲間2人の作品つくりに 役に立った・・・・過去にも先輩からいろいろ分けてもらっているし お返しできた気がする・・・喜ばれ本当によかった。

手漉きの和紙の強さ 光沢 透明度 薄さ・・・素晴らしく 使い易い。無形文化財になっている貴重な軸の数々 長年の保存が出来たのも 和紙を使い 表具技術があったからと教えてもらった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク