fc2ブログ
 

大言海 を 開き 80年前に思いを寄せた

2014
訪問有難うございます。

「辞書の仕事 増井 元著 岩波新書」・「辞書を編む 飯間浩明著 光文社新書」を買ってあったが、なかなか落ち着いて読む込むことが出来なかったが 雨の一日読書日和になった。

22日(土)雑学講義を控えていることもあり 参考にするつもりでいる。我が家には義父が使っていたと思われる”大言海”昭和7年(1932年)から3年の年月を経て 昭和10年(1935年)に発行 同時6円50銭定価の 辞典からから、夫が使っていた”大漢和辞典”世界最大の漢和辞典など かなりの種類の辞典が揃っている。

今は電子辞書が主流で 場所もとらず 重くも無く便利に使っているが、やはり辞典の良さは分厚く 重くても 一目で収載された分量が分かり その中からの発見にどきどき感がある。

久しぶりに 大言海 を開きながら 80年前はどんな言葉が 主流であったか など見るのに 面白い資料となった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク