fc2ブログ
 

作品談義になり勉強になった

2013
訪問有難うございます。

江戸時代より「梅の名所」 湯島天神梅まつり鑑賞 2月8日~3月8日 なので、作品搬出の後 天気も良く散策日和なので 仲間4人で行ってみた・・・が まだ 2分 3分咲きで 今年の気温が異常であると感じた。

湯島天神は 学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている 飛梅伝説にあるように、江戸時代より梅の名所として親しまれている 子供が受験の時期には行って神頼みした。今日は何十年ぶり??・・梅が満開でない事もあり 長居はせず、駅近くに来て食事をしながら 作品談義になり勉強になった。

良く歩いたので少し疲れた、8・1キロ 16291歩。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです 

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

こんばんは^^

お疲れ様でした。
湯島天神は、私も去年は行きました。
もう、大量の絵馬に圧倒され・・・

梅がキレイなんですね。また行ってみたいです。

No title

おはようございます^^
8キロ・・すごい!
歩くことが嫌いなので、尊敬です。
でも、外の空気に触れると
気分がいいですよね。もう少しあたたかくなると
さらにいいですけどw

Re: No title

ramuneje さんへ

昨年行かれたのですね、受験生を持つと気持ちは皆おなじですね・・・絵馬は確かに多かったです。

Re: No title

のえさんへ

東京は車移動より どうしても交通機関利用するので自然に歩数が増えました。以前はエスカレーター・エレベーターは使いませんでしたが、今は使っています。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク