fc2ブログ
 

研鑽の場

2013
訪問有難うございます。

毎年の恒例になっている 会期が5月中旬の 書道展出品規定・申し込み書・はがき が送られてきた。しかも部数が昨年より多い・・・気が重く 非情にも今年は参加したくない と思ったが、恩師や事務局でお世話をしてくださる方の事にも思いはめぐる・・・

今度 表具教室では 仲間4人と屏風を作る事に成り、材料を購入した。完成した屏風に 書 を貼るつもりで、ここ数日 毎日書道に没頭している。この時間が私には掛け替えのない ひと時である。次から次と書きたいものがあり、いつの間にか 書道展の作品も書き始めている。

研鑽の場として 楽しみに参加して一年間の歩みにしたい・・・と 前向きな気持ちになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

こんばんは^^

きっと、大切なのは、周りから見てではなく、
ご自分がやっていて、楽しいこと、無理のないこと・・
それなら、体に負担は来ないのでしょうね。

ブログを拝見して、無理なさらないようにと、
少し心配しつつ、応援しています。^^

No title

お久しぶりです^^
私もramunejeちゃんと同じく

どうか無理しすぎされませんように。。。
体を壊したら、好きなこともできませんから^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

ramuneje さんへ

凄い洞察力があるのですね、本当に感心します。医者からも同じ事を言われました。体も感じ取っているようです。

Re: No title

のえさんへ

お二人には感謝の気持ちで一杯です。今回を機に自重していきます。

Re: No title

鍵コメさんへ

そうでしたか・・高齢になると思わぬことがおきますが、程よく付き合っていくしか方法は無いようですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク