fc2ブログ
 

緻密さの要求が厳しい

2012
訪問有難うございます。

登校日 バスが日曜ダイヤなので、何時もより少し早め 7時20分に家を出る。循環バスを使って登校しているのだが ほぼ定刻に運行してしている・・・何時もと違って 勤め人が乗らないので、満席にならない。

今日は何回もダメだし の指摘を受け、自分の性格が緻密さに欠けることを痛感する。髪の毛一本の差が問題・・・そのくらい いい・・・と思う私 先生はその差の積み重ねが作品に響く・・・不備との指摘である。
非常に緻密さの要求が厳しい!!

先輩が見かねて励ましてくれた・・・この道100本軸を作り、失敗を重ね 体で覚えるようにならないと いい作品は出来ないそうよ!と。あぁ寿命が足りない・・・量(本数)を作る事が上達の道と思い知る。

気持ちが沈みながら 下校で外に出たら雨が降り出していた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

こんばんは^^

何の授業なのでしょうか・・
一寸の狂いも許されないのかな?

私など、がさつなので、自分が満足すれば
いいと、つい思ってしまうので、ダメですね。^^;

お疲れ様でした。^^

No title

おはようございます。
繊細な作業なんですね。。
目も疲れそう(-.-)
お疲れ様でした。
寒くなってきますので、無理されませんように☆

No title

そんなに繊密にする作業は疲れますね。
気を抜かず忠実に教えられる通りにすれば
良い作品が出来ると言う事ですね。
頑張って!

Re: No title

ramuneje さんへ

授業は表装です、非常に厳しい世界で 時々自分に向いていないと思うのですが、作品が完成したときの喜びは大きいです。何十年やっている先生でも完璧に出来たと思える作品は少ないと聞きました。

Re: No title

のえさんへ

仰るとおり目が疲れます、特に遠視ですので近くがキツイのです。言い訳を言うのは甘えですよね・・・頑張るしかないです。でも好きなので救われます。

Re: No title

あざみさんへ

そう言う事です、指導者が甘くては 生徒の上達はいい加減になりますね。この年になって指摘を受ける機会を有難いと思わないといけませんね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク