fc2ブログ
 

長い歴史が 蘇った。

2012
訪問有難うございます。

書道の恩師から 色紙が着いた・・・と電話があった。とても立派に出来ている!と 先生は何回も何回も言ってくれ 大変感謝された。

70歳から始めた 表具の勉強 途中で夫の看病があり その間1年近く休学したが、少しずつ上達している事を認めてもらい、依頼に応えられた満足感がある。

先生から最初に書道の手ほどき受けた時は、私は29歳だったと思う。3男が生後6ヵ月 やっとお座りが出来た時 上に双子(3歳)がいて、毎日が社会から隔離されたようだった。その環境から 一時でいいから抜け出したく 夫に相談した・・・当時は自然豊かな川口市在住で 市報に 公民館で毎週 金曜 夜7:00から 初心者を対象の書道講座がある事を。夫は協力するから始めるといい!と言い 必ず 金曜日には7:00に帰宅し 子供たちの面倒を見てくれた。後に東京に転居して先生のご指導は受けられなくなったが、 長い歴史があり、先生とお話した後 書いてみたくなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

Comment

No title

書道はもう長い歴史が有るのですね
28歳からですともう立派な先生は間違いなしですね。書道は私も好きです。
心が落ち着きますからね。

No title

こんばんは^^

恩師の先生と出会ってから、
長い歴史があるんですね。
そして、ご主人が背中を教して
くれて今がある・・ステキなお話を
聞かせていただいて、有難うございました。^^

Re: No title

あざみさんへ

書道は無になれるので好きで 続けています。

Re: No title

ramuneje さんへ

こちらこそ 嬉しいコメント有難うございました。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク