fc2ブログ
 

世代交代

2023
近所に兄弟(兄と妹)で暮らしている お二人と初めてごみ集積場の件でゆっくり話し合いをした。半世紀前に夫の実家に引っ越した時には、兄弟のご両親はお元気で、慣れない暮らしの私を気遣い、お母様は出逢った時には優しく声掛けをしてくださった・・と話す。当時 義母と同じ年頃の皆さんは皆いなくなり、世代交代してしまった・・・今は隣近所の付き合いが無くなっていたが、思い掛けない機会になった。

二人とも既に退職して十数年経っていて 今は医者通いの生活とか、手術も何回もした・・・との話になったが、とても元気そうなのでホッとした。

話し合いの件は 都営住宅の住民の集積場は住宅の敷地内にあり、時間関係なく捨てられるのに 何故なのか?我が住民のごみ集積場に収集前日の夜に捨てに来て・・・・ネットを掛けないから、鳥や動物が食い散らかして閉口してる・・・どうしたものか?話し合いだったが、近所の知らなかった状況も分かる機会にもなった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

暮らしに支障なし

2023
グリンガレッジ授業 発表のアウトラインの作成をして 持ち寄った。グループは5人だが、内1人は未だ纏めきれていない・・・と言い、手書きのままであった・・・。パソコンを使用していない事も分かり、グループメンバーそれぞれ協力の申し出もあり、次回のプレゼンテーション準備までには、何とかなりそうだ・・・。

卒業研究発表会(1月31日)迄 後2か月、レポートして纏めるのに大変苦しい日々が続くが、何とか頑張ってより良い 卒業レポートにしましょう・・と別れ際に言葉を交わし解散した。

電車同じ駅で下車するメンバー3人と 電車の中での話、私より皆かなり若いが医者通いの話になった。1人は足の膝が痛くて辛い‥と言う、後1人は内臓の手術を何回もしているとも言った・・・。今までの学び「幸せな高齢期のための心と体が出来る事を考える」がテーマである。健康で日々の暮らしに支障なし それが一番!改めて思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

注文した本

2023
注文した本 ”表装ものがたり 書画を彩る名脇役を知る”が届いた・・。先日の登校日に先輩が持参していて、内容がとても面白いので図書館で借りて読んでみて・・・と見せてくれた。借りるより買った方が私は簡単であり、ゆっくりじっくり読みたいと思っている。

著者は学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学 現在は京都芸術大学、早稲田大学講師。専門は、日本近世絵画史。

出版された本の帯には 「書画作品は表装をもって完成する。日本人特有の感性で彩られた表装には、作品への愛があふれています。見え隠れする持ち主の思いを紐解きながら、表装のみかたをマスターし、鑑賞してみませんか。とあった。著者の研究は作り手にとっても そうでない人にとっても、書画の鑑賞・・・する時、日本美術の面白さ、奥深さに迫れる機会になりそう・・・、未だ数ページしか 読んでいないがじっくり読みこみ参考にしたい、これからの表装制作に役立てたい。

注文した本
表装物語

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

日比谷公園

2023
卒業レポート 最終段階になったが・・・少し気持ちを切り替えたくて、日比谷公園に行き気分転換してきた。天気も良く公園内にある木々は見事に紅葉していて、青空や水面に映る素晴らしい景色に心が洗われた・・・・。

園内は外国人が多く 色々な国の言葉が聞こえた・・・・、車椅子の人たちも沢山いて紅葉を眺めながら楽しそうに会話していた。松本楼の前の銀杏も見事に紅葉、仰ぎながら半世紀近い年月が経過してしまった・・・と 此処でのランチが楽しみであった若い頃の想い出が蘇った。

日比谷公園界隈は法務省もあり、子供の母親グループ7人で法務省見学をした事もある( ^ω^)・・・今日も警備の人が2人立っていた前を通って帰宅した。

黄金色に輝く
黄金色に輝く
松本楼の前
松本楼の前
色とりどりの紅葉
色とりどりの紅葉

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

朝から気温が低い

2023
書道稽古日 競書の締め切りであった・・朝から気温が低く ストーブを焚いても中々部屋は暖かく成らず閉口した。若い仲間は仕事が8時間労働 忙しくて練習に時間が取れなかったぁ~と言い、45分遅れての到着であったが、課題半紙は若さが感じられる競書であった。師範になってから数年経ち、独自の書風が確立され 目を見張る競書が多くあり 大いに刺激される。

「青は藍より出でて藍より青し」という諺ではないが、大変嬉しい・・・・しかも仕事との時間を見つけての練習は 大変な努力が必要である、嘗て自分もやってきたので 理解が出来 関心もした。今年も4日後は12月・・・ 競書出品は後一回で終わるので、忘年会の話にもなった・・・、昇格した仲間の事も含めて今年は楽しくやることに決まった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

久しぶりに

2023
旅友から来年4月 四季島に乗って北海道 5日間旅に行きませんか?とラインがあった。友とは今年4月に四季島に乗り二泊三日の旅をしているし、北海道には若い時から何回も行き、たくさんの楽しい想い出もある( ^ω^)・・・のでと断りの返信をしたら、電話をください‥となり、久しぶりに元気な声が聞けた。

旅友は 兎に角頻繁に旅をして旅先で入院もし・・・来週には退院出来ます との連絡があったりしたが、詳しい事は何も聞いていなかった・・・。今日電話をした事で病気で無く、軽い怪我であり快復した事も分かる。来年早々には海外旅行計画の話にもなり、元気そのもの 何よりであった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自然美を堪能

2023
昨日に続き登校・・・した 出席者は少なく前日の半分9名であった。授業開始後 役員さんは新人さんに指導したり、仲間は何時もの様に 皆真剣に取り組んでいる・・・。私は11時少し前、隣にある都立船戸公園に行って 美しい紅葉の写真を数枚撮った・・・、池にはたくさんの鳥 先生に連れられた幼稚園児の散策 紅葉を楽しむたくさんの人達がベンチに座っていた・・・のんびりした時間の流れが感じられる( ^ω^)・・・。そっと教室を抜け出し直ぐに戻ったが 自然美を堪能できた。

昼休み時間 一緒のテーブルの仲間1人に写真を見せたら、仲間も作業の切りのいい時間に行ってきた・・・と言って写真を見せてくれた。午前と午後 両方の景色が見ることが出来た。

船戸公園
船戸公園
幼稚園児の散策
船戸公園1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

美しさに息を呑む・・・・

2023
今日と明日表装授業があり 登校・・・8時半過ぎにバスから降りたら、隣接している都立公園の木々の紅葉が目に入った。 自然美 の美しさに息を呑む・・・・。

祝日であり出席者が何時もより多く 賑やかであり、皆それぞれ作業に集中していた。何時も昼食を一緒にする先輩は 巻物を作る…と言い、ご自分で描かれた花の絵 を見せてくれた。先輩は墨絵の先生であり、世界の珍しい花を見る為海外にも、度々行っている・・・最近もオーストラリアに行き、写真を撮ってきて見せてもらっている。

今日は今まで国内で咲いてる花を撮りためていた‥と言い、数にしたらかなり多くあった。名前も初めて知った花もあり,席が前なので時々除き・・・完成するまで勉強できる機会になると思った。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宇宙衛星ひまわり

2023
宇宙衛星ひまわりが オリオン座を見上げていたらゆっくり北方角に通過して行った・・・・思わぬ出会いであった。帰宅してから調べたら「見え始め16:58 見え終わり16:59」となっていた、可視条件が揃う時間帯 *ISSが上空を通過している *ISSに太陽光が当たっている *空が暗い・・・とあり・・・それにピッタリの時間に空を仰いでいた事にも ビックリ!!ラッキーな朝であった。

宇宙衛星ひまわり からの地球の現状はどのように見えているのか?突然戦争が勃発し未だ止まず、停戦の折り合いもないままである、気候変動で所によっては全く雨が降らす干ばつに苦しんでいる人たちのテレビ画像にも・・・胸が詰まる思いでいる。

毎朝の散歩時 30分ぐらい歩くと 少し高台にある公園に着く、そこで束の間オリオン座を見上げる習慣 これからも楽しみになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

有意義な時間

2023
グリンカレッジ大学院 健康福祉コース 「幸せな高齢期のためのこころとからだが出来る事を考える」の勉強、最終段階になり 調べた内容を纏め 発表のアウトラインの話し合いを、グループ5人(男1女4)で集まり10時~正午まで2時間した。

発表アウトラインは11月29日であるが、司会をしてくれる男性が当日用事があり出席できないので、打ち合わせを兼ねての集まりであった。私達は1班であり 持ち時間が30分間であり、単純計算で1人5分間・・・となる、時間を計りその練習もした。発表した3人素晴らしい内容に纏めていた。後1人はこれから・・となるが、楽しく意見交換ができ 有意義な時間になった。

講義を聞き 卒業レポート提出になった時、皆課題をどうしていいか?悩んでいた時、たまたま私は丹羽宇一郎著「人間の器」の第三章 老年の心理について考察してみたい・・と言った事で、グループ全体でする事になった。 グループ銘々の考察は男女差 年齢差(60歳・70歳・80歳)などもあり 一人でするより大変面白い卒業レポートに感じる 最年長である私は締めくくりとして最後に発表する。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

作り手の見える野菜

2023
今月4日・5日植木屋さんが入り 短く選定された木々だが、木瓜 山茶花 には花が咲き、誇らしげである( ^ω^)・・・。気温の低さや強い風にも負けず凛としている。一枝切って飾った・・・満開になっていた花は一日で散ったが、脇についていた大豆程の蕾が3日間で花開き今日満開になった。

今まで庭で満開になった花ばかりに目が行っていたが、花瓶にさして目のつく所に置き 花の開花迄が観察したのは、初めてである、蕾になる迄の期間は分からないが、切り花でも蕾から3日で満開した花に 特別な感情が沸いた・・・正に林芙美子の放浪記に出でくる「花の命は短くて‥」の文言も浮かんだ・・・。

一昨日の来客からの手土産の野菜 春菊・ほうれん草・インゲン・蕗・大根・・・を、奇麗に洗いそれぞれ調理・・・午前中かかった・・・当分の間 作り手の見える野菜を食べられるので( ^ω^)・・・嬉しい限りである。

山茶花
山茶花

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”犇く”も”颪”も

2023
すっきりと晴れ 雲一つない空・・・小春日和の日になり、差し込む日差しが暖かい部屋で一日中筆を持って、練習に励んだ。今月26日が締め切り日・・・後一週間あるが、とりあえずは出品可能な競書半紙・半切 計5枚書けた・・・。月初め 中半に書いた競書よりも納得できる??気もしたのでほっとする。

今朝4時台 ラジオを聞きながらの散歩中”犇く”が読めなかったぁ・・・担当者が言い、下の「下に風」と書いた字の読み方分かりますか?番組の最後に教えます・・・言ったが、聞く前に帰宅したので、自分で調べた。”颪”は「おろし」又は「あらし」であった。冬季に山や丘から吹き降ろしてくる風の呼称である。(山颪)・・と分かった。

「犇く」や「犇めく」の「犇」という漢字が常用漢字表に記載されていないため、法令や新聞などの公用文では使用できません。そのため、公的な書類などに記載する際には平仮名の「ひしめく」を使う方が良いでしょう。
と ネットには出ていた・・が、”犇く”も”颪”も よく使う言葉なので、漢字として覚えて 何時か使ってみたい気がした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑


















  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

良い日になった。

2023
来客4人は予定していた時間より20分早い到着であった。門の外で地図を片手に持った人とその姉上様とは 15年ぶりの再会であったが、一気に昔からの親友のような感じで、お互いが歓声を上げる・・・旅友曰く 迷うことなく着けたぁ・・・と言い喜び合う。

取り合えず家に入っていただき自己紹介・・・一緒に見えたお友達2人は小学校・中学校からの付き合いとの事、75歳とわかる・・・ヨーロッパ旅行で初めて知り合った時の、姉妹が良く 私の話をしている・・・とも言い、私より10歳若いので元気そのもの 明るく親しく話すので、初めから緊張する事無く楽しい時間になった。

沢山の手土産もいただく・・・全て皆さんが育てた野菜・干し柿・干しシイタケ・・・など、家にあった物ですとの事・・・何よりの物感謝した。昼食を食べながらの楽しい時間・・・には、口々に東京に親戚が出来たよう・・だとも言い皆喜んで、奇麗に食べた。

ブログ友のカムイさんのコメント・・・旅での出会いからのお付き合い長く続くのは、お互いが感じるものがあり続くと思う。とあったが、正にいい出会いであった・・そして今日も又新しい出会いがあり・・・良い日になった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

歓迎したい。

2023
激しい雨音で起床 予報通りであった・・・、気温も低いし傘さしての散歩は取りやめて 明日の準備4人のお客さんがあるので、セッティングに取り掛かる。10年ぐらい前であったら 来客も皆畳に座れたが、高齢になると殆んど椅子席での時間になる・・・古い日本家屋であるし、昼食を食べながらのセッティング 頭を抱えながら 何とかやった。

夫が鬼籍に入り 悲しみを紛らすためにヨーロッパ旅行に出掛けた時に声をかけて下さり、旅行中も その後も季節の贈り物を送ってくださる方 あれから15年以上年月は経過し 久しぶり…旅行後初めての再会である。 そのお姉様・お友達2人・・・ 初対面な方もいて 年令も分からないし・・、4人とも東京には何年も行った事が無いので、楽しみにしていると書いてあったが、こちらとしても 楽しみと戸惑いが 入り混じる・・・。

ともあれ 天気は良い予報なので、楽しんでもらえるよう 歓迎したい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

出会いに感謝

2023
偶然に都美術館でお会いした方とのお付き合いが10年??以上続いていて、ゆっくりお話をする約束がやっと実行した( ^ω^)・・・。横浜からお越しで10時半過ぎ 我が家近くの駅北口に着きましたぁ・・・と電話があり、駅まで出迎えに行く・・。

用意した昼食を食べながら 家族の話 ご近所の話 友達の話 趣味の話など・・・多岐にわたった・・・。お孫さんが小学3年生と1年生の男の子とか かわいい盛りの様子も嬉しそうに話されたが、同居しているので 気になる事が色々あり 心中が察しられた。

私が以前作り郵送していた軸 ”絵葉書を剥がしたもの”についても、とても喜んでくださり・・・・飾っていると言い・・・、、有名な画家が描いた絵のハンカチ や テーブルセンター 等、使わないので表具に使えたら・・・と 沢山持参 座敷に広げた・・・。どれも素晴らしいもので、それぞれをどの様に生かすか等 2人で制作談義にもなった。

3時半過ぎまでのお喋りは・・・楽しい時間になり、いい出会いに感謝である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

報告書が届く・・・

2023
東京都健康長寿医療センターから、10月一か月間の報告書が届く・・・歩行累積距離658・0㎞になり、毎朝の散歩距離の積み重ねを見るのが楽しみになって、1往復目で名古屋の手前 鳴海宿 迄歩いた事になっていた。

報告書には 「歩行累積記録」「睡眠状態」「脈拍数」が一目で分かるように、グラフにしてある。睡眠状態の 平均 体動が多い 体動が少ない の三段階表示を見ると 体動は少ない5時間38分、多いが48分、平均が4時間59分になっていたので、良い睡眠がとれていて・・・朝の散歩は適度な運動になり相乗効果に思えた。

雨や雪が降ると散歩は出来ないが、それ以外は休むことなくしている散歩は、東海道五十三次の旅を 次は何処まで伸ばせるか?楽しみも出来るので、報告書は励みになっている・・・。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ポインセチア

2023
毎火曜日は午後1時~生花の出店が出る日である・・・・自宅から10分程の場所にあり、店に着いた時には 既に7人程来ていて 好みの鉢物や切り花を選んでいた・・・。

何時もは生花だけが売られているが、今日は鉢植えのポインセチア・シクラメン・パンジーなども沢山並んでいた。可愛い花に自然と心が和み 生花とポインセチア一鉢買った( ^ω^)・・・。清算した後も花々に見入っていたら突然 私の名前〇〇さん・・・と呼び止められ、顔を上げると講師仲間の女性であった・・・。

彼女曰くどうして分かったか??あなたの帽子で‥と言い、手作りの帽子を被っていたので・・若しやと思いました となり・・・十数年ぶりの再会であった。彼女は同じ区民だが、全国的に有名な商店街の近くが住まいであり・・・ここまで買い物に来ること自体不思議に思ったが、偶然出会い久しぶりであったので・・・少し近況を話し合った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

太い大根

2023
朝散歩の時間は厚い雲に空一面覆われていたが、昼近くになったら雲一つなくすっきり晴れ渡る・・・・夏掛けやシーツの洗濯物も陽にあたりよく乾きそう・・・パパイアの葉や茎も干して乾燥させて保存することに・・・晴れの日は何かと用事があり忙しい。

午後から髪をカットしてもらう・・・帰りに八百屋さんの前を通りかかったら、大きくて太い大根が100円 周りにある野菜もかなり安い値段に、ビックリ( ^ω^)・・・一時異常な高温が続き野菜もダメージを受けている・・・ニュースを見ていたので、野菜が豊富に安く出回っているてホッとした・・・。

嬉しくなり野菜数種類買ったが、太い大根!重くて持ち帰るのに大変であり・・・ 食べきるにはどうしたらいいか?思案をめぐらす。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

焼き芋

2023
日中の気温が10℃一気に冬になり、衣服の入れ替えをしたり暖房器具を出したり朝からして、夕方になったら足腰に痛みが出た・・・。着ていない夏物の衣服が多く 何とかしないと成らない・・・改めて感じる。数年来新たに買った服は無い・・・が、リメークしたりしていると、アイディアが浮かび ミシンを踏む楽しみがあった分増えていた。

旅友から三日前に柿・パパイア・サツマイモが届いたので、アルミホイルに包み焼き芋を作る・・・・、甘くて大変美味しく、秋の味覚を十分に楽しめた・・・焼き芋を食べると何故か?中国で食べた焼き芋の美味しさ、売っているおじさんの笑顔と優しさを想い出す・・・。北京より少し北に離れた所の冬は、東京とは比較にならない寒さの中、一日中外での商売、豊かになった現在とは違い 多くの人たちは大変貧しい生活であったが、人々は皆親切であった、私が買いに行くと貴重であった新聞紙に必ず包んで売ってくれた。あれから四半世紀が過ぎた・・・お変わりが無いか?気になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

暖かい飲み物

2023
天気予報では一気に気温が下がるので、注意を促し・・・北海道や 東北の地方では雪が積もる寒さになると言っていたが、東京の今朝の散歩4時台も 強い風が吹き荒れていて一気に寒くなり手袋をした・・・・。

登校日 7時台になっても風も止まず、気温も上がらないので冬物の衣服で出掛ける・・・夏から秋が無く一気に冬になった感じである。バスから見える街路樹の紅葉も疎らであり、銀杏の葉はまだごく一部だけ色ついてきた所であり、自然界もこれから冬支度になりそうだ・・・・。

教室内は恒例の表装展と文化祭が終わり・・・・・それぞれ作業に集中して取り組んでいるが、ホッとした感じでもある。下校時間少し前 役員さんから人数分のお菓子とお茶とコーヒーを用意しました・・・、好きな飲み物とお菓子を取りに来てくっださい・・・と声がかかった。お菓子は技能祭の時もものとか・・・みんなで暖かい飲み物で一服し・・・楽しい時間になった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

有効に利用

2023
先日従妹と上山田にあるホテルでお喋りし三昧の二泊三日 楽しい時間・・・の中で 私のズボンについて何回も”素敵だねぇ”と言った。数年前のクルーズ中にもある男性からも同じような感想があり、自分でも好きである・・・が、有り合わせの布で作っているので同じものは出来ないが、これからの時期に穿けるように厚手の布で作り、完成したので午前9時過ぎに郵送した。

従妹は親しい友数人と コンサートに行くとの話もしていたし・・・着用してもらえれば、話題も広がるかもしれない?? と勝手な思い付きで作り 部屋の中は半端布で足の踏み場もない状態・・・になったが、眠っていた半端布を他の布と併せたパンツは、何処に無い物であり、有効に利用が出来満足感いっぱいである( ^ω^)・・・。

パンツ
ズボン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思わぬ日になった。

2023
数日前から自宅の脇にあるゴミ集積場の状況 ゴミ?大きな木が切ったまま出してあり、収集車は当然違法投棄として、収集しないので近所の方と2人で、出したお宅に行き 手伝うので細かくして出しましょう・・と話し合っていた。

ご両親が数年前に亡くなり 今は一人暮らしていて、夜になると電気が点くが 普段から顔を合わせる事は、滅多にない・・・が、今回の事情が発生した事で、午後から3人で手分けして、細かく裁断して袋に詰めたり、太い幹は紐でくくりしった・・・。木を出した若者は電動のこぎりを持参し切る・・・近所の手伝いの男性はそれを更に持参したのこぎりで切る・・・私は纏めて束ねたり、袋に入れて始末した・・。時間にしたら1時間ぐらいかかったが、明日のごみの日には問題なく収集可に思う。

終わった後3人で立ち話になった・・・、若者は30歳~40歳代、近所の手伝った男性は70歳代、2人とも持病があり 薬を飲んでいる・・・ので 薬の副作用が出ている話・・・、近所付き合いも時代と共に、近所の事なかれ主義になっていたが、思わぬ日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

中国語会話

2023
グリンカレッジ大学院授業があり出席した。我が1班グループ5人は休むことなく集まったが、グループ2班は4人グループであったのに、2人は退学 1人は欠席で出席者は1人、他のグループも欠席者がいて、入学当初いた人数の半分になり出席者は9人であった。

千葉にいる次男の子供(女子) 大学一年生が、大学の帰りに我が家に寄る事になっていた・・・・。今日の予定大学院授業の事を話し、4時半過ぎには帰宅出来ていると伝えてあり、4時20分帰宅出来ホッとする( ^ω^)・・・。従妹からの贈り物新種のリンゴ 少しだがお裾分けをした・・・数日前には三男一家にもしていて、普段会う事が滅多に無いがリンゴ大好き家族なので、いい機会になった。

久しぶりに会った孫は 以前とは違いかなり明るくなり成長していた・・・大学生活がとても楽しい・・・と言い、スマホに入っている写真を見せながらの説明もしてくれた、大学生活が充実している様子も感じられる。中国語も勉強しているとの事、少し中国語会話もした・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しい時間

2023
午後若い友達が来宅したので、ゆっくり5時過ぎまでお喋りでき・・・・大変楽しい時間になった。

朝は雨も降り強風が吹く荒れたが、天気は目まぐるしく変わり、友が来宅した時間 真夏並みの暑さ・・・外から来た人には扇風機が必要・・・暫く電源を入れた。

10年ぐらい前だと近所の人達や 親しくお付き合いをしていた人たちとの 触れ合いが多く、行ったり来たりしてお喋りを良くしていたが・・・それぞれ年齢が高くなり 現在は施設に入った人 長崎県にいる妹さんの家に行った人 鬼籍に入った人・・・で、集まる事が無くなり寂しが・・仕方ない事 諸行無常である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑










  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

同情した

2023
午後3時半過ぎ植木屋さんの仕事が終わった・・・昨日は慌ただしくて お構いが出来なかったが、今日は簡単な昼食と串団子を買いに行き食べてもらい、少し話が出来た・・・座骨神経痛で痛みがあり辛い・・・と聞いた・・・、数か月前に植木屋さんの方から11月5日に行きます‥と電話があったので、無理しての二日間の仕事 と分かる。医者にも行っているとの事・・・だが、痛みの辛さは経験している者としてよく分かり 同情した。

義母が鬼籍に入った後 庭の管理をするようになり 年一回の事だが、これが大変・・である、職人さんの人出不足や高齢などの理由で、突然来てもらえない年もあった・・・。 毎年選定をしないと 木の成長著しく素人では手に負えず・・・ある人の紹介で植木屋さんをお願いした事もある。

ネットで探してお願いしている数年来の植木屋さん、約束を守り誠意ある仕事もするので安心してお願いできる・・・。奇麗になった庭を眺めながら 植木屋さんに感謝し代金を渡し、来年もよろしくと お大事にしてくださいも お願いした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お達者健診

2023
8時に植木屋さんが入る 10時書道稽古開始 午後2時30分~「お達者健診受信日」であり、落ち着かない日になったが、何とかなった・・・。書道稽古は事前に予定を伝えていて昼食を作ったので皆で軽く食べてから解散し、植木屋さんは今年は1人なので、一日では終わらない…と分かり、清算は明日で大丈夫となり、全て上手く事が運んだ。

お達者健診 身体測定、血圧測定、体力測定、認知機能検査、血液検査、太ももの筋肉の超音波検査、アンケート調査などがあり、1時間30分の予定が、混んでいた事もあり2時間以上かかった。外はうす暗くなっていて 正につるべ落としであった。今日の結果は一か月後に郵送されるが、運動・認知機能速報 歩行・握力・認知機能 は、先生から直接説明を受け、問題がない・・・との言葉があった。

このお達者健診 2017年からしていて、歩行・握力・認知機能が 一目で分かる速報を渡されたが、7年経っても変化していない・・・今の生活で良いと確信できた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今年の異常気温

2023
毎週末に届いている想い出の写真編集20枚は 大分県の紅葉写真であり、耶馬渓・湯布院周辺・岡城(竹田城)址の大変美しい光景であった・・・。特に布院町の観光名所金鱗湖・・・白いもやと紅葉とのコントラストであり幻想的な光景が広がっていた。私も夫と共に訪れているが、夏休み中であり暑かった想い出しかない・・・改めて見入った。

折しも昨夜福岡在住の 旅友からラインがあり、佐賀県で開催されたバルーンフェスティバル 青空に上がったバルーンの動画も見た…家に居ながらにして 九州2県の状況や美しさを享受しながら、現役で仕事をしていた束の間のホット出来た時間・・・昔が懐かしく想い出された・・・。また自然界の今年の異常気温も気になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

文化の日

2023
今日は文化の日 自由と平和を愛し、文化をすすめる」という日本国憲法の趣旨から1948年に制定された祝日であり・・・・特異日としても有名だが、今年は11月の気温とは思えない暑い日になった。

毎年行われる学校の技能祭、昨日は設営準備であり、今日が本番朝早く登校した・・・。コロナ前と同じように野外では、先着順で植木の無料販売などもあったようで、その植木をぶら下げながら、私達の教室コーナーにも 立ち寄る人達に・・・カードケースを一緒に作る・・・・。出来上がると皆嬉しそうにして持ち帰えった。小学生低学年から 高齢者までたくさんの人たちとの触れ合う・・・。

会場には表装を勉強している学生達全ての作品と 我が教室の仲間全員の軸・屛風・額なども展示して、多くの人に鑑賞してもらった。

午後3時に終了、その後みんなで協力して教室を元通りにして解散になった・・・。技能祭には家庭の事情や・高齢などで教室を退会した仲間2人も顔を出してくれ懐かしく話もした・・・。 正に文化の日に相応しい日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

相手の気持ち

2023
9月早々にした約束・・・・今月は12日から9日間フィンランド旅行の計画があるので、帰国したら会いましょう・・・と言っていたのに、延び延びになっていたら、昨日お相手から11月に入りました 直ぐに年末になります・・・会いたいです との留守電があり、今日気づき申し訳ない思いいっぱいになった。

お相手は十年前?ぐらい 都美術館で開催した表装展会場で初めてお会いした方である、会場内で少しだけ言葉を交わし・・・出品者名簿を持っていたので、名前を名乗り自分の作品も見てもらった・・・。その後一度だけ都美術館でお会いしているが、それもコロナ前であり もう何年も経過して、時々ご自分が描いた素敵な絵葉書が 届いていた。その中の1枚「あつさもたのしく の文字とカエルの絵も描いたハガキ」を、軸にしてみた、教室でも評判が良かったので 描いたご本人にお送りしている。自分でも楽しんで仕上げられたのでいい時間になったし、ご本人も大変喜んでくださった。

日々の暮らし 丁寧にしているつもりでも、アッと言う間に月日が経っていた・・・相手の気持ちも考えない!で、忙しがっている気がした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

交わした情報

2023
今日は通勤時間帯の登校・・・利用した電車もバスも大変混雑していた。日本の高度成長期に通勤していた状況とは、混雑と言っても、下り方向でもあり大きな差はあるも、荷物があり大変であった。

出席者は12人 何時もとは違い、作業机は一人で二台使い作業出来た。昼休み時間には男性から、美味しいサツマイモのお菓子の差し入れもあったり、もう一人から京都土産もあり、テーブルメンバーもいつもと違い・・・、交わした情報が新鮮に感じた。

教室内 役員さんたちは明後日の技能祭に関しての準備などで、忙しそう・・・、校門には数日前から知らせの看板もあり、会場になる講堂では、若い技能検定を受ける昼間の生徒さんたちが、準備中であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク