fc2ブログ
 

キバナコスモス

2023
カメラ愛好のクルーズ友から キバナコスモスの群生 の写真3枚メール添付で届いた。その中の1枚 花に蝶が舞い降りて 蜜を吸っていた。

正に数日前に「花は無心にして 蝶を招く 蝶は無心にして花を訪ねる」を 書いたばかりである・・・・。いろいろ書風を変えて書き 楽しんだばかり…であったので、自然界の営みが映像で見ることも出来 良いタイミングであった。

朝の散歩でも公園内に咲いているコスモスの花を見かけるが、キバナコスモスでは無く、赤やピン色の花が多い・・・長野県にはコスモス街道があり、訪ねた事もあり・・・いい想い出になっている。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

朱文と白文の刻印

2023
毎年開催する さきたま展 に出品する書の仲間(男性)から、ご自分が刻印した 朱文と白文が 届いた。朱文は古くから使われている石に篆刻、白文は竹の櫛の部分を使っての篆刻であった。手紙には80歳にしての刻印です・・・とも書いてあった。

先月9月開催の さきたま展 に出品した仲間の作品半切2副は、書は無心 と太く書き、その下に だるまさんの刻印を捺印してあった、大変見事な本紙になっていた・・・・、もう一方はたくさんの大小の刻印を上手く捺印・・・数の多さ、捺印のセンスも素晴らしく 頭が下がった。本紙にして軸にするには機械表装で無く仕上げたいとなり、表装を頼まれる。

教室に持って行き 人様のものは気が重いが、やることにして先生にご指導を受けて、私が表装した・・・。大変緊張した作品つくりであったが、 いい勉強の機会になった・・・。軸を手渡しする時、その旨も伝えたら、仲間は喜んでくれ・・・長い付き合いだが初めて 書道談義もコーヒーを飲みながらして楽しかった。

刻印 朱文 白文
刻印

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

目から鱗が落ちた・・・

2023
今日は教室の仲間久しぶりに登校した数人いて ・・・・懐かしいので、折を見て話をした。中でも大先輩は 私の作業している所に来て、仕上げ中の作品を見ながら腕をあげましたねえ・・との言葉があった・・・・。何時かは大先輩の様に 自分流のセンスや それに伴う技術 が持てるようになりたい思いがあったので、大変嬉しい瞬間であった。

その後 先輩からご自分の作られた作品を出して、私に感想をください・・・と言われた、それはピカソの絵を本紙にしての軸であった。11月3日学校の技能祭があり 其処に飾る作品である・・・。感想を思いつくまま言った・・・結果、作品(軸)は先輩が考えての物語 として仕上げである・・・説明に 目から鱗が落ちた・・・。

技能祭当日 写真を撮り参考にしたい、今までにない世界が広がり本質も分かった( ^ω^)・・・。数を多く作り技術は少しずつ向上してきたが、今日のように、”軸の中に物語あり”思いもつかないアドバイスを受けられたのは大変幸運であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

貴重な時間

2023
今日・明日表装授業があり登校日、7時過ぎ出掛けた。電車を下車しバス停で待っている間、急に空が暗くなり遠くから、雷の音が聞こえて来た・・・。12分間待ち時間があるので、どうなるか?心配になったが、雨に降られること無く登校できた。

昼休み時間5人テーブルに集まる・・・・先日作ったパパイヤ料理を少し持って行き、みんなにも勧めたら、1人は既に育ててもいて、素晴らしい効用がある事の説明もあった。弁当を食べながら 聞く、偶然パパイヤの葉を利用したお茶を持参していて・・・・少しずつ試飲もした。パパイヤの香りあるも・・・普通に飲めた。

説明を聞く迄集まった仲間は誰も知らなかった・・・・、偶然の事だが素晴らしい情報が聞けたので、早速送ってくれた方にもメールしたら・・・・直ぐ返信があり 知らなかったぁ~・・・試してみますと書いてあった。

伝統的な表装の学びの場であるが、多趣味で大いに活躍している仲間もいて・・・登校していろいろ話が出来るのは、貴重な時間でした。いい輪が広がっていく気配がしている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

至福の一時を過ごした

2023
久しぶりに和菓子屋に行き贈り物用と自宅用を買った・・・。店は自宅近くにある沿線二つ先にあり、何時も行列して買うので、滅多に行かない・・・が、数人に贈りたいので行ったら 今日も店の外まで人が並んでいた。販売する女性定員さんたちは手際よく対応しているので、思ったほど時間はかからず ホッとした。

店の方針は電話での注文もなし、配達もしない、店頭のみの販売を貫いている・・・・その分デパートに出ている和菓子より安価であり、人気のある店である。何時も買う栗まんじゅう 値段がかなり高くなっていた・・・、新しい商品が陳列されていたので 2種類を箱詰めにしてもらい 自宅用にも買った。

午後から宅急便で送った・・・・明日の午前中届くとの事、気になっていた事柄がやっと済ませられた・・・・。久しぶりに大好きな甘い和菓子を食べながら、至福の一時を過ごした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

青いパパイヤ

2023
昨日送っていただいた箱の中 茄子や柿と一緒ににあった”品2個”は、青いパパイヤ と分かった・・・・料理方法も教えてもらったので早速作る ・・・・。作り方はパパイヤは縦に割り 皮をむき 小さい種を取り除き薄くスライスする、15分ぐらい灰汁抜きする 人参も同じようにスライス、それをごま油で炒め塩少々 其処にシーチキンの缶詰を入れる。簡単であったが大変美味しかった。

友達にも一個お裾分けしている・・・今日電話があり 美味しかったね・・・同じように喜んでいた。

茄子はネットで調べた料理・・・半日台所に立って 2種類作る、小分けにして冷凍保存した。田舎にいる従妹の野良仕事 作り手のご苦労話も聞いているので、感謝して無駄なく食べ切りたい・・・。

青いパパイヤ
パパイヤ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

素敵な出会い

2023
海外旅行で出会い 13年間もお付き合いが続き 季節ごとに地元の収穫した野菜・果物が届いていて( ^ω^)・・・。今回は柿・茄子・初めてみた果物?野菜 なのか分からないが箱一杯入ったいた。

食べ切れないので、近所や友達にもお裾分けした・・・・皆さんも喜んでくださったので、好意を無駄にしないで済みそうで・・・ホッとしたが、前々から心苦しくも感じていた。その旨をお礼方々 電話してお話が出来た。来月なったら茨城県から 友達含めて3人で我が家にお越しくださる事になった。

合縁奇縁はよく聞く言葉だが、正に人の出会いは不思議である・・・。夫婦一緒の旅行が出来なくなり、初めて1人旅をした時の出会いであったので、親切が身に染みていて、素敵な出会いに感謝 いっぱい・・・・である。。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

特別展”やまと絵” 

2023
東京国立博物館 平成館で開催されている 特別展”やまと絵” 受け継がれる王朝の美 鑑賞してきた。会期は10月11日~12月3日であり、会期中4回、一部の作品は展示替え、場面替え等行う・・と 目録には記載があり、今日は2回目の初日であった。

一緒に行った教室の先輩と上野駅11時待ち合わせた・・・平成館への入場は並ぶこと無かったが、展示室内はかなりの人で込み合っていて、関心の高さが感じられた。

序章 伝統と革新 やまと絵の変遷1~10 第一章 やまと絵の成立 平安時代11~23・・・・の展示から作品鑑賞を始めたが、 今まで目にしたことが無い作品ばかり 先輩の説明も聞きながら見入った。総数245の作品は雅の世界 国宝・重要文化財の作品、ため息が出た・・・量の多さにも圧倒された。

今回の様に一堂に集められた 特別展 を観賞でき、とてもいい機会になった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑










  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

正に食欲の秋

2023
今月の書道競書締め切りの 稽古日であった。勤めの仲間分も郵送で届いたので、明日本部に全ての競書が郵送出来る。毎月繰り返しているが・・・この時期になると年の瀬を意識し 後2回・・・一年が速く過ぎると感じる・・・特に今年の夏の暑さは異常であったが、皆よく暑さの中でも休まず頑張った。

光熱費をカード決済にしていてポイントがたまったので、ポイントで米を申し込んだ、雪温精法 新潟産こしひかり・北海道産ゆめぴりかが届いた。実は先月30日クルーズ友から新潟産こしひかり5Kを送っていただき 大変美味しく味わっている・・・。雪温精法のネーミング との違いも気になったので、食べ比べてみたかった・・・が、いっぺんに3種類焚くのは不可能・・・であり、諦めた。

電気釜で(3合)焚きたてご飯は、日本人のアイデンティティー・・・どれも美味しい。正に食欲の秋 幸せを感じた。

雪温精法 米


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

良好な関係

2023
早稲田大学 国際部主催の集まり・・・染谷記念国際会館に行き、60周年記念のイベントに参加してきた。染谷記念国際会館の場所は分からず 広い校内では模擬店もかなり出ていて、人が多くてお祭り騒ぎに・・・・閉口した。それでも何とか辿り着けたが、受けつけで渡された名札は残り少なく 最後の方であった。

早稲田大学に入学した外国人を1年間受け入れた ホスト・ファミリーの集まりである、三男が入学した事で始めた・・・・留学生の受け入れであったが、今となっては懐かしい想い出になっている。会場内は家族同伴で来ている人、一人参加もいて、懇談会方式であった。

私の隣にいた男性から 話しかけられた、奥様と息子さんも一緒に来ていて、20年間も続けたとの事、奥様はお琴を教えた事など・・・、初めは留学生との年の差はあまりなかったが、20年もやっていると差が大きくなったとか( ^ω^)・・・思わぬ楽しい話にもなった。多くのホスト・ファミリーからの報告は留学生と長いお付き合いになっている事や、娘が留学生と結婚し、アメリカに在住しているなど・・・良好な関係が続いている報告が多くあった。

私も最初の留学生(男)は書道にも興味を持ち 教えたりした・・・ミネソタ迄会いにも行った・・・事等 懐かしく想い出した。

50周年
50周年


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

米寿を迎える

2023
故郷の父方の従妹が この秋(11月)米寿を迎える( ^ω^)・・・、普段から季節の収穫した野菜・果物など・・・を、長年心にかけて送ってもらっているので、お祝いをしたい・・と申し出し、2人で上山田温泉に行き二泊三日してきた。

小さい時からの想い出話に時間がいくらあっても足りない!楽しい時間(二日間)になった。沢山の苦労を乗り越えての現在がある、今も現役で畑仕事をしていて・・・その様子は羨ましくもあり 従妹ならであると感じた。玉ねぎをの種を蒔いたら、それを見ていた近所の男性(知り合い)が水を撒いていた・・・と ある人が知らせてくれた・・・、また飲み物を持って小休止・・・と言って畑にくる人もいる…等等、交流の場にもなっているようだ。

ある若い人も勤めを辞めて 農業をやりたい・・・から 色々教えて欲しいとも言われたとか・・・。明るくて 働き者である従妹は地域の中で 誰もが認めている存在である・・・。息子さんにも忙しい中 車で出迎え、帰りもお世話になる、久しぶりの故郷の道の駅にも案内してもらう・・・大変大きくなっていてビックリ仰天 活気に満ち溢れていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

秋の日差し

2023
早朝の散歩 うす暗い中 北斗七星の輝きが頭上にあり、はっきり見えた・・・・そう言えば丁度一か月前にフィンランドに行き 夜10時過ぎの空を仰いでいた・・・ 北斗七星・カシオペア・オリオン座 の輝きを見ながら・・・寒い中オーロラが出るのを待っていた事が、過り( ^ω^)・・・当時を想い出した。、運よく数十年ぶりのオーロラ出現に出会えた幸運と 旅友と一緒に感動した事など、光景が再び過り忘れられない。

秋の日差しが随分部屋の中に入るようになった・・・・今日の様な晴天日は ガラス越しだと、廊下は温室状態になった。同時にガラスの汚れも目立つ・・・・暮れの大掃除もここの所 手を抜くようになったが、今から少しずつ出来る範囲でやればいい!!と自分に言い聞かせた、兎に角月日の経過が速い・・・10月もあっと言う間に終わる感じがした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

金木犀が満開

2023
谷村新司さんの死去を偲んだ放送 テレビもラジオもしていた・・・素晴らしい曲も数々流れ 胸が熱くなった。 聞きながら”いい日旅立ち”は、中でも忘れられない想い出になっている・・・。中国に行き教壇に立った間もない時に、一人の学生女性から、日本の歌 何が好きですか?と質問があった。咄嗟に谷村新司さんの いい日旅立ち と返答・・・後、いつでも歌えるように練習した記憶が懐かしい。中国でも谷村新司さんの歌は大人気であった・・・ご冥福をお祈りいたします。

庭の金木犀が満開・・・になったが、ここ数日の雨で香りはあまり強く感じない・・・。地植えにした木々は兎に角成長は著しく、植木屋さんが入る前に少しでも 奇麗にしたいが素人には手に負えない!!、地面には水分を十分得た草が勢いよくのびているので、午前中少しばかりの時間 草むしりもした。

金木犀が満開
金木犀


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

卒業発表も楽しみ

2023
グリンカレッジ大学院 10時~卒業レポートについての話し合いの為、グループ5人で教室に集まった。前回の授業は旅行で欠席していたので、久しぶりの顔合わせである。メンバーはそれぞれ「丹羽宇一郎著 人間の器 その中の第3章”老いをいかに生きるか”、11項目の内容を、自分と照らして 考察してきていた。

考察した結果を表に書き出してみた・・・・メンバー 男1人 女4人 年齢60歳前半2人 70歳前半2人 80歳後半1人であり、老いと言っても、これから経験するメンバーと 著者と正に同じ年齢の私との思いの違いも 判明・・した、・当然の事だが、自分1人での考察よりも 大変 大きな意味があった。。。 

男性からは司会をします・・・と 自らの申し出もあり、前々回の時には何も考えていなかったメンバー・・・今日の集まりは積極的であり、個人 個人の発言も多く、年齢も違う仲間と共に学びの時間、卒業発表も楽しみになってきた( ^ω^)・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

世界平和 誰もが願って止まない!

2023
朝日新聞 記事 日曜に想う 編集委員吉田純子 少数派の痛み 見ぬふりしないを読んだ・・挿絵が「まるまって眠る」であった。

この記事 冒頭から書かれている文言が胸に刺さり 3回読む・・・・・いつの世も己の心を殺すのは、弱い立場にある人々だ。傷つくのを恐れて余計な事を考えまいとする。少数の人々の痛みを極めて高い感度で察知し、決して置き去りにしなかった音楽家がいる。中田喜直さん。「夏の思い出」「雪の降る町を」などの作曲者だが、この人が妥協のない姿勢で闘い続けた人でもあった事を知る人は少ないのではないか。自書にサインするたび「よく考えて」と言葉を添えた。「戦時中、国にたくさんのウソをつかれたから」と続く・・・。禁煙運動の先頭にも立った。今年、生誕100年になる。つづき・・。

現 東京芸大 の ピアノ科に入学。情感がこぼれ出すようなショパンを奏で、「芸大のショパン」と呼ばれた・・、中田さんは言っている・・・音楽は他者にとって静寂を尊重する心から生まれる。美しいものを率直に美しいと言わせなくするのが戦争。

毎日に見る テレビニュース画面からは、悲惨な現状が映し出されている・・・世界平和 誰もが願って止まない!強く感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大人の休日クラブ

2023
秋の柔らかい陽射しが気持ち良い午前中・・・赤羽駅迄歩き用事を済ませた。10年以上前になるが、月2回書道稽古で南浦和迄行っていた時には、教室に時間通りに着くには、バス利用より確実であったので歩いていた・・・、その時からして年齢は増し 体力は落ちたが難なく歩けた。速度も依然と変わらないで 駅に到着できたのも、嬉しい結果( ^ω^)・・・1時間弱かかり 7484歩であった。 

従妹の88歳のお祝い・・を帰郷してホテルで2泊し、久しぶりに昔話をする計画であり、みどりの窓口で、切符を購入してきた。自宅から近い池袋駅のみどりの窓口は、常に込み合っていて時間が長くかかるので、朝の散歩の代わりに赤羽駅行きは・・若くて忙しかった日々の想い出が蘇る・・・ 懐かしさを噛みしめた機会にもなった。

みどり窓口には10人程並んでいたが、あまり待つことは無く 往復切符を大人の休日クラブを利用して3割引きで購入した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

9月分の研究レポート

2023
東京都健康長寿医療センターから 9月分の研究レポートが送付された。9月は12日~20日まで 9日間海外に出掛けたていたので、装着率Simee73% Walkx73% になっていた。

歩行状態 平均10037歩、(歩行速度しっかり歩行0時間44分) 会話時間 平均3時間16分 皮膚温度平均32・7度 睡眠時間平均6時間19分 脈拍数最大レベル平均141分 と 五項目あり、それぞれ最大 最少も表示されていた。歩数に関してはスマホや、腕に着けているSimeeでも確認できるが、一ヶ月間のレポート記録が、一目で日々の暮らしがしっかり解かり、励みである( ^ω^)・・・。歩行累積距離も1123・8Km、東海道五十三次の旅 2往復目沼津宿の先 原宿までになっていた。

偶然にも旅での知り合い 2人から電話連絡があった、1人は九州在住のクルーズ友、もう1人はニュージーランド旅行での知り合いからであり、それぞれ体調の事等の話になった。ラインもしているがやはり声を聴きながら、会話が出来ると抱えている思いが伝わり・・・・機会を見て会いたい・・・となった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

切り絵展

2023
日中友好会館美術館で開催されている ”庫淑蘭切り絵展”に行って、素晴らしい作品を鑑賞してきた。切り絵の女神と呼ばれる庫淑蘭(クー・シューラン 1920~2004)は、中国の芸術家として初めて、ユネスコより「民間美術工芸の巨匠」の称号を授与された人物である。

近代中国社会の最も激しく変革した時期に波乱に満ちた人生を生きた彼女は、自然・郷土・人間に対する深い愛情と強い生命力が感じられる作品を残しました・・・と、会場の入り口に貼ってあった説明を読んだ後、 壁面に貼られた作品一点 一点鑑賞 気が遠くなるような時間をかけた70点に感動( ^ω^)・・・切り絵で夢と希望に満ちあふれた理想の世界を表現してあった。

中国の伝統的な切り絵は一枚の紙の物が 有名でよく目にしていたが、今日のような切り絵に出会ったのは初めて 「切る」と「貼る」の技法を組み合わせたオリジナルの創作法であり・・・独特の世界観と美意識が感じられた。

切り絵展
切り絵展

切り絵
切り絵

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思いが廻った

2023
何時の様に日の出前の時間帯散歩に出た・・・見上げたら有明月に金星が寄りそっていて、その月が横になっていた 何とも不思議に感じた。周りが暗いので、より鮮明に見えた・・・が、都会ではスマホで月の光景を撮るには どうしても電線や建物が視界に入ってしまうので、散歩途中にある高台にある公園まで40分歩き其処で撮る事にした・・・、到着後空は広がったが日の出も近くなり 薄明るく 雲も出てしまった。

東京の日の出5:45・・・1時間の散歩しながら どうして横になってしる???と 自然現象を楽しみ、友達に児童作家がいるので、友だったら どんな本にする?・・・・など、思いが廻った。

今朝の月

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しみが増えた

2023
たくさんの洗濯物が気持ち良く乾き 太陽の有難さを感じた・・・少し前の猛暑の時期は日差しをこのように、感じられなかったのに・・・自分でも勝手だぁ と思った。

今日は早朝 雨が強く降っていたが、間もなく晴れ渡り 夕方になったら再び雨が降りだし、目まぐるしい日であったが、晴れ間に銀行振込に行き、帰りには買い物もし、小さなギャラリーにも立ち寄った・・・。ギャラリー処は嘗て個人医院であった場所・・・受付では温厚な雰囲気の高齢の男性が出迎えてくれた。

前々から買い物の帰りに 立ち寄りたかったギャラリー、荷物や時間の関係もあり 帰宅を急いでしまった・・・が、今日は天気もいいし時間的にも午前早い時間であったので、入室し素敵な絵が鑑賞出来た。会場には朗読会・コンサート・アクセサリーや絵の展示即売会もある・・・パンフもあり、その事についてもお話しした・・・是非又お越しください との事、楽しみが増えた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ホッコリした時間

2023
雨が降り続く中 登校した・・・都の職員さんが校舎の入り口にいて、傘を入れるビニール袋を一人一人に渡していた・・・私には袋の口まで開けてくださり恐縮する。二日目なので昨日より少し遅く登校したら 大方の仲間は作業にとりかかっていた。

今日は午後から書道稽古日になっていたので、11時には退室する旨を役員さんに申し出し、直ぐに昨日の続きの作業に取り掛かった。2時間集中してやった甲斐があり、予定していた作業が出来た・・・。使った道具を3階の倉庫まで戻して 教室を出たのが11時15分、この時点でも雨は止まず激しく降っていて 道路にも水たまりが出来ていた・・・、バスも電車も余り待つことなく 乗車でき12時20分に帰宅出来・・・・ホッとする。

書道も時間通りに稽古が開始出来、猛暑の中準師範の昇格試験に挑戦した仲間は 一発で昇格出来、書道誌に掲載されている名前を確認しながら嬉しそう、みんなで栄誉をたたえた。

気温差が余りにも大きく 毛糸のセーターを着た・・・みんなも冬の装いに近い、稽古終了後はそれぞれが持ち寄った、イチゴ大福・チョコレート・フィンランド旅行の土産などを食べて・・・向上している仲間たち共々 ホッコリした時間 になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

登校日が楽しみ

2023
表装授業があり登校・・・・猛暑の時期は出席者が極端に少なかった日もあったが、今日は久しぶりに出席した仲間も多く教室内は活気が感じられた・・・。

学びの場でみんなと一緒の時間は 士気が高揚し我を忘れられる!立ち続けての作業だがその合間に、若い新人の仲間が寄ってきて私の作品に対しての感想等も聞けた・・・・。何かの役にたつとしたら嬉しい・・・そして若い感性で作る作品も楽しみでもある。

手が空いた間に近くにいる先輩たちとの 会話もたのしい時間に感じる・・・・帰りがけには先輩(男性)の1人が、携帯にメールしたから‥後で見て と言ったので、早速見たらホームページを開設した 知らせであった。先輩は常に小物を作っていて 少し前には特許もとっている。それぞれの目標の違いがあっても 表装の技術を基にして生み出した事である。他にも独自の世界を持った仲間もいて 登校日が楽しみである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

至福の時間

2023
久しぶりにミシンかけをした・・・常に使っていたマイバッグ 今までは便利であったが、最近はもっと小さいバッグ の方が重宝になってきた・・・買い物も量は少なめにしているし、最近は大きな袋より小さめの袋の方が使い易くなった・・・。

作り始めは自分のものだけの つもりであたが、出来上がったら 使った生地が良かったのか?軽るいし あまり目にしない仕上がりになった・・・外出する時にも使えそう( ^ω^)・・・、従妹や何時も野菜を送ってくださる茨城県の方にも 送りたくなり製作に励んだ。

ラジオを聞きながらの 自由に作る手提げ袋のミシンかけは、至福の時間でもあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

野菜のてんぷら

2023
夫の命日である・・・午前中に菩提寺に行きお参りをしてきた。お彼岸にお供えしたお花は全てお墓から下げられ奇麗に掃除されていた。境内は大変静かであり、休憩できる場があるので少し腰を掛けて休む・・・空は雲一つなく澄み切っていて日差しは強いが、心地よい風が吹き抜け 都会の喧騒もなく いい時間が流れた。

帰りにはスーパーにより買い物、サツマイモ・茄子・ピーマンを買ったので、野菜のてんぷらを作りお供えしたい。万歩計を見たら朝の散歩とお参りで歩数は15672歩・・・になっていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

読書の秋

2023
午前中読書・・・昨日手にした”元就、そして女たち”を読み、午後から書道 今月の課題に取り組んだ。読書は読み始めると 普段は読まないのに不思議と没頭できる・・・フィンランド旅行中も 単行本3冊持参し、先ず”インド夢幻”瀬戸内晴美著を読む、読みながら著者のインド旅行の楽しさや、驚きの様子が行間から感じられた・・・自分のインド旅行とも重なり、良い時間になっている・・・。

先日 旅友から電話があり話題になった本 ”最高の老後 死ぬまで元気”を勧められた・・・、最近内容が納得する本が多い気がする。私は知らなっかった事 や 旅行の体験記 或いは文学全集の方が読みたい 気持ちが強くある。昨年読んだ”カラマーゾフの兄弟””大地”は、何時までも心に残る、 時代や その国の人々の考えも分かり、本当に良かった。。

書道も半紙規定課題 条幅課題も 苦しむことなく書けた・・・先月は練習不足の競書を提出したので、今月は心入れ替えて練習に時間を掛けたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

側面からの協力

2023
朝から雨が降り続き 一気に気温が下がり肌寒い日になり・・・・重ね着が必要であった。雨の中の散歩もやめた事で、金魚の餌やりを忘れてしまい夕方にやった・・・・、毎朝散歩から帰った時に餌をやる・・・同じ行動を繰り返していたら何も考えないで動いている!!と反省 金魚に心の中で謝った・・・。

前々から気になっていた流し台の下の掃除をした・・・、調味料の在庫確認も出来たが、余りにも品数が多くどんな料理に使ったのかも忘れている。最近では人寄せも少なくなったし・・・新しい料理はあまり作らないので処分する事にした。

書庫に入り何気に本(元就、そして女たち)を手にして捲ったら ページに✔箇所があり、其処には しこしこ はっきり ちゃん がっちり べたべた ちょっと まんま さばさば ひっそり・・・言った擬態語の箇所を鉛筆でまるく たくさんの数囲んであった。夫が擬態語辞典を作る資料とした・・・と分かった。この本は 1996年初版 1997年5版発行となっていたので、正に中国行きが決まった時と重なり・・・側面からの協力が偶然にも思い知った。

永井路子著
永井路子著

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しい時間・・・

2023
ブログ友のえさんが来宅した( ^ω^)・・・朝早く名古屋から・・・であるが、9時半過ぎには我が家に着く、今回で三回目になるとかのえさんは言ったが、昔からの知り合いのような 親戚のような・・逢瀬の機会は嬉しい時間・・・・のえさん宅のおめでたい近況の話も たくさんあった。。

私は男子3人の母 ブログが縁でこのような出会いがあり、娘のような錯覚さえ感じる程 のえさんとは長い付き合いになっている・・・・彼女の口から偶然にも 夫が鬼籍に入った時に、長い事ブログ更新が無かった・・・事等も会話の中に出て、私の日々の暮らしを・・・長い事見守っていてくれているように感じた。

ともあれ昼食を一緒に食べて、午後2時過ぎには次の予定があり帰られたが、三男が勧めてくれたブログ、今では自分の生き甲斐にもなっていて・・・・今日のような一日にも繋がった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

田舎から野菜が届いた

2023
田舎から野菜が届いた・・・88歳になる従妹からである。お礼の電話をしたら毎日畑に出ている・・・私の年で野良仕事をしている人は一人もいない と言い・・・、周りからも同じように心配なのか?分からないが、もう仕事しなくていい!!とも言われる との事。

それは余計なお節介に思った・・・・が、田舎のお付き合いの度合いは分かっているので、聞き役に徹した・・・。今月が誕生月 米寿のお祝いに駆けつけて、積もる話をする事に話が決まった。この事は前々から話をしていたので、従妹がよく利用する旅館を予約してくれ 二泊三日の予定 ゆっくり沢山思い出話が出来そう・・・楽しみになった。

早速 新鮮な野菜を 長持ちするようにして、保存することにした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

帽子を胸に抱き・・

2023
今日 表装の登校日、何時もの時間に学校に着いた・・・暫くして親しく話をする先輩も登校・・・久しぶりであった。その先輩から 思わぬ贈り物を頂く( ^ω^)・・・。今まで目にした事 聞いた事もない大変貴重な逸品と分かる。手渡された時に先輩から たくさんの経緯も聞き 唯々恐縮してしまった。帰宅してからネットで調べたら、下記の様に出ていて 再度ビックリし恐縮した。

雪国の手仕事 奥会津 編み組細工

日本のふるさと・・・
奥会津三島町の、自然素材を用いた堅牢で素朴な「籠細工」
人の手の温もりと奥会津の風情溢れる逸品です

素朴だけれども、可愛らしくて ヒロロ細工は、網目が細かく、レースのような仕上がりが特徴です。
大変堅牢な製品なので数十年を末永くご愛用いただけます。

ヒロロ細工は製品になるまでの工程が他の籠バッグや細工より多く、編み方も細かいので1点出来上がるまでにかなり時間もかかります。もともと少ない作り手が更に減少傾向のため、大変希少な細工製品です。

仕舞い込まずに季節や年代の垣根なく、どこへでもいつでも気軽に利用してください。

大変高価な品物であり・・・一目一目編み上げた帽子、見ているだけでも心が和み 人の手で作られた温かさが伝わり( ^ω^)・・・大切に愛用したい。帽子を胸に抱き・・・感謝いっぱいである。

素敵な帽子
帽子1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク