fc2ブログ
 

輝いていた月 

2023
今朝起床時に見た月 西の空低い位置に輝いていた。 月の周りに光の輪もあった・・・。ラジオ放送深夜便でも月の話題を取り上げていたので、聞きながら眺めた・・・、家を出た時は見えていたが、直ぐに建物の陰になってしまい・・・、その後見通しの良い所を歩いたが 見る事は出来なかった。

朝4時半前 風に向かって歩きだす・・・心地よく汗も何時もより出ないので、快適に感じる。何時ものコースを歩き我が家近くになった時、ご自宅前の道路掃除をしている男性と、何時もの朝の挨拶を交わす・・・このお宅の庭 大変広くて木々が茂り、自然が豊かであるので、春先 鶯の鳴き声が聞こえて・・・暫し足を止め聞き入った事がある( ^ω^)・・・と 今朝はその事もお話したり・・・した。

グリンカレッジ大学院 卒業に向けてのレポートに取り組んだ・・・・一日かかったが考えていたことが 纏められた気がする・・・見ていただきご指導を受けて、より良いレポートにしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

健康にも繋がっている

2023
9月号の書道誌が届いた・・・半切隷書競書と半紙競書が 賞・・・なっていた、最近は無かったのでびっくりしたり 嬉しくもあった・・・この瞬間は書道誌の規定課題含めて臨書練習をたくさんしよう!と何時も同じことを思う・・・が、大体締め切り近くなって慌てて 取り組んでいる・・・。

今日も筆を持ったが、書道誌の規定課題でなく・・・軸の本紙にする作品 数種類書いて楽しんだ・・・。権威ある読売書法展も数日前に作品鑑賞していて・・・嘗ては自分も出品経験もしているが、当時の情熱は遥か遠くになってしまい・・・70歳にして始めた表装で、自分の”書”は、楽しんで書き それを作品にしてみて・・・身近な人達とも眺めて評価も聞き、思わぬ言葉もあり・・・、会話も弾み 遣り甲斐になっている・・・。

昨日も学習仲間と話し合いは・・・高齢になっても生き生き として暮らせる レポートについてであった・・・・。このような暮らし他に求めるものでなく、自ら生み出し継続していく事で、生き甲斐や楽しさが感じて・・・健康にも繋がっていると思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

親近感が増し

2023
グリンカレッジ大学院のグループメンバー5人の集まりがあり・・・授業を受けている会館一室 9:00に集合した。私以外4人(男性1人女性3人)は大学院の授業が初めての受講であり、レポートの内容やら枚数・発表時間等について 席に着くなり質問もあり・・・、予想外の展開になった。

私は3回目の受講なので 過去2回の体験を話した・・・それぞれも質問や感想を言い合い すっかり緊張が解れた感じ、昔ながらの仲間でもあるような・・・楽しい時間、1人が午後用事があると言い午後1時に・・・退席したので、みんなも解散になった。

9月からグリンカレッジ大学院の授業が始まるが・・・今までは受講 前後、殆ど誰とも話すことは 無かったが、今日の集まりでは それぞれ個人的な話もあり・・・親近感が増し 終盤の授業日に会えるのが楽しみになった( ^ω^)・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

詩を詠んで・筆を持つ

2023
先日(24日)行った 日中国交正常化50周年認定事業『若山牧水-近代日本の杜甫・李白』の出版を記念と、「若山牧水名歌八首日中共同書道展 の中に、李白の詩の作品「兩人對酌山花開  一杯一杯復一杯」 があり印象に残った・・・。ネットで調べたら 意味も心境も分かり気持ちも通じる・・・筆を持ち書いてみた。

「兩人對酌山花開  一杯一杯復一杯」中国文を 日本語にすると「両人対酌すれば 山花開く 一杯一杯、また一杯」・・・・になる。

詩を詠んで 筆を持ちながら・・・・自然の中でお酒を酌み交わしながら、気の合う仲間とのお喋りは、最高に至福の時間・・・時代を超えて現代でも同じだ( ^ω^)・・・。ここ数日間 用事で出掛ける日々 1人の時もあったが、 友と一緒の時は 美味しい料理を食べながらの お喋りはとても楽しい時間になっていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

別世界を楽しんだ

2023
正派若柳流 百代の会 温習会の発表会に、孫と一緒に行き、日本舞踊の美しさと優雅さに浸り・・・素晴らしい時を過ごした。開催会場は我が区の文化会館小ホール 12時開場 12:30分から開演であった。

自分自身・・・二十歳前後の頃、知り合いの日本舞踊発表会に行ったことはありますが、それ以来縁が無く半世紀以上過ぎてしまったが、今年3月中旬 孫が大学が決まり親友と一緒に、私に逢いたい・・・と、我が家に来てくれた( ^ω^)・・・。大変嬉しく 普段は次男一家・三男一家共に、滅多に連絡を取らなかっただけに 天にも昇る気持ちで・・・・2人を歓迎した。

親友も孫も第一希望大学が決まった・・・安心感か?第二外国語希望の話をしたりした、孫の親友とは初対面であったので、幾つか質問・・・その中で住まいが我が家の近くにあり、おばあさんが正派若柳流 百代の会 温習会の代表、 夏には発表会も予定している!聞く、その発表会には出来たら行きたい!と言い・・・良いご縁が出来た。 その後招待券をいただき感謝いっぱいである。

時間通りに開演 演目解説を見たら、日本文化として継承し、守っていくものとして、「重要無形文化財 総合認定」もされた と書いてあった。
親友は一番目・・・長唄 可祝の柳 明治38年柳橋花街の舞踊のためにできたもので、「若柳十種」の内の一つで、正派若柳流の制定曲となっております。演者は大学一年生です。・・・となっていた。

孫も私も予定・・・時間の関係で 途中で会場を出る、短い時間であったが別世界を暫し楽しんだ、お互い駅まで一緒で・・・後は別れ・・・買い物をして帰宅した。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一日に3か所回る

2023
朝7:30に登校・・・午前中だけ作業を早退し、仲間4人で都美術館で開催されている 読売書法展へ行く・・・・上野駅に着いたら土砂降りの雨が降っていたので、駅前の東京文化会館内の精養軒で昼食を食べてから、読売書法展を鑑賞した。その後新宿・ヒルトンホテルで開催中の”墨絵展”に回り・・・大変忙しいスケジュールであった。

移動する電車内も 読売書法展会場内も、街の中も物凄い人出であった・・・・墨絵展はホテル内の地下にある会場であったので、静かでゆっくり説明も聞きながら鑑賞できたが、ホテルのロビーは若い人達で混雑していた・・・。

一日に3か所回るのは強行軍であり、疲れも感じる・・・・それでも仲間と一緒だったので弱音もなし・・・で 行動できた。どちらの展覧会で感じた事は、作品に思いが込められている…と感じられた、出品に至るまでの経緯に頭が下がった・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

美味しい弁当

2023
書道稽古日今月の競書締め切り・・・・10:00~始めた、1人の昇格試験競書も締め切り日であり 書き込んだ仕上がりが心配であったが、前回の競書とは違い 大きく飛躍出来ていた( ^ω^)・・・。頑張った事が言葉が無くとも分かり、こちら迄嬉しくなる。こんな瞬間が 味わえるのは幸せであり、教室内は笑顔でいっぱいであった。

午後からはさきたま展出品の和本作り・・・に励んだが、予定していた今月中の仕上がりには成らず、9月の最初の稽古日には完全に仕上がりが可能!の所迄漕ぎつけた。何もかも初めての事であり、たくさんの工程の挑戦・・・投げ出すことなくよく頑張った・・・。

毎回 私の弁当を作ってきてくれる仲間(妹)にも、感謝であり、さきたま展が終わったら 祝賀会を開いて喜びをみんなで称えたい気持ちである。

美味しい弁当
無題


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい機会であった

2023
日中友好会館地下1階大ホール 10時~日中国交正常化50周年認定事業『若山牧水-近代日本の杜甫・李白』の出版を記念と、「若山牧水名歌八首日中共同書道展・併催 師村砂石 牧水のこころ展」開幕式もあり・・・、来賓の中に元内閣総理大臣 福田康夫 外務副大臣、衆議院議員 武井俊輔・・・・や 日中書道関係の来賓もたくさんの祝辞が、日本語と中国語であった。

11時~作品展示会場へ移る・・・中国の書家16名に若山牧水の名歌の平仮名をそのもとになった漢字(字母)に戻したうえで中国語訳を提供し、書道作品として製作したものなど、一般 目にする書道展とは違っていた。その作品一点一点説明を元内閣総理大臣は主催者から受けていた。

表装教室に若山牧水の故郷 九州宮崎県生まれの先輩がいて、若山牧水の詩を書いて・・・と頼まれた。私が書いた詩は目につかなかったが、牧水を深く知る機会になった。
牧水の孫・曾孫 歌人などの活躍も分かる・・・27日には日中友好会館地下1階大ホールで10時~パネルディスカッションもあるが、27日は予定があり参加できない、今日はいい機会であった。

開幕式 式次第
若山牧水作品展
来賓者
若山牧水作品展1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ウオーキングボール

2023
今日からウォーキングポールを使って散歩( ^ω^)・・・。使い方はユーチューブ動画を見て 初めて体験したが、被験者用のアンクルバンド記録を見たら、歩幅は数センチ広がり、時間は短縮 姿勢よく歩けて問題なく、快適であった。
歩幅が50㎝になっていて・・・・47㎝が最高であったが、ウォーキングポールを使っての運動の違いが体験でき 70歳代の歩幅で歩けたので 喜びである・・・。

数年前南半球一周クルーズでも デッキをウォーキングポールを使って 歩いていた人達もいて、興味があった・・・。先日登校した際 先輩が既に使っていて インストラクターの資格も取っているとか・・・と言い、勧められた。最近自分でも姿勢が どうしても前かがみの姿勢になってしまう、何とかしたいと思って 散歩の時は意識していたが、ウォーキングポールを使うのと、使わずにするのとは、明らかな違いが分かった。

ウオーキングボール
ウオーキングボール


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

趣味三昧

2023
西周前期 康王時代の”大孟鼎”(だいうていめい)は銘文(金文)である、手元にある法帖を捲り・・・金文文字を眺めては 自分には書けない!と思いこみ、見ているだけだったが、何故か?今日は書きたい箇所 四文字だけを臨書した・・・・。

書いてみて 装飾性を帯びながら均整のとれた書体に引き込まれ・・・心が躍った・・・全てを臨書するのは時間をかけてするつもりになれ・・・・前進か???。 多分先日会った 書友(男性)の影響もあるかもしれない!幾つになっても張り合う友がいると、新しい事に挑戦してみたくなり いい時間になった。

書き上げた”四文字”軸にする 構想もあり、昼休みも無く趣味三昧・・・あっと言う間に夕方 時々降る雨音も気にならなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

感性の豊かさ

2023
息子は日々弁当持参する・・・それを包む風呂敷 お洒落で撥水性もあり、風呂敷も進化していると かなり前から分かっていた。私も登校する時は弁当持参だが・・・、その入れるケースが弱ってきたので、買い置きがあるか聞いたら2枚出してくれた その内の一枚身体に纏わる”漢字”と”英語”100文字が 気にいり貰うも・・・大き過ぎるし・・・、使い勝手が良くない。

私は弁当箱は 木曽路に行った時に買い求めた 輪っぱ 軽くて重宝している・・・息子が出してくれた風呂敷は 他の用途で使う事にして、自分で作り  可愛いらしい袋が出来上がった。作り終わってから100文字の繋がりなど考え・・・辞典を手にしたり・・・結果 日本人の優しさや 感性の豊かさに繋がる集合体に思えた。

風呂敷
風呂敷


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

写真編集

2023
毎週末に旅の写真編集は ハンガリーの首都 ブタペスト22枚であった。撮影は2000年10月となっていて・・・、ハンガリーの首都 ブタペストは、中欧の中でも美しい都市として知られ、ドナウの真珠とも言われている。ルーマニアの隣国で面積は日本の四分の一 人口は900万人と言われている。嘗ては共産圏であり 第二次大戦でロシアから独立した・・と 書いてあった。

私は定かではないが、1990年代前半に知り合い5人と一緒に訪問していて、その時の聞いた事が今でも忘れられない。第一日目の観光 添乗員とガイドさん(若い女性)と5人が、乗れる小さい車の中の話・・・ガイドさんは名古屋大学に留学していて、一週間前に帰国したばかり…と言い、自分の国の政府の事、やり方にについて話し出した。テレビ放送ゴールデンタイムに、カナダ移民を勧め映像も流す、費用も出すが戻る所土地・家は無くなる・・・目の色が茶色の人が対象・・・既に教育も・仕事も人種差別が酷くされている、現状の辛さを涙を浮かべながら語った・・・しかもカナダでは受け入れない状況になっている・・とも。

予定していた観光もした・・・ドナウ川をはさんで 右側と左側で お城と王宮のあるブタ地区と、市街地のペスト地区に分かれれていて、大変美しい景色は目に焼き付いていて、写真編集は沢山の想い出が蘇り・・・・良い時間であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しい一日

2023
登校したら一番であった・・・、電車下車後バスに乗り換えるバス停までの間に乗れなかったバスに、今日は乗車出来た!学校に何時もより20分早く到着・・・。何時も3つに分けて持っていく、道具・材料・弁当などを、入れられる手押し車(カート)を、息子が買ってくれたので使用した事が、幸いし歩く速度か?バスが少し遅れた到着か?分からないが・・・一寸した発見があった。

私は出来るだけ体は鍛える・・・事をモットーにしているので、息子の好意は嬉しい気持ちもあり 複雑な思いもあった。実際に使ってみたら 下校時も 一日中の作業で疲れた体に背負うルックサックが無いのは 快適であった・・・。

昼休み時間何時も4人だが 人数が何故か?増えて6人・・・、コロナ感染を心配した時期は集まる人数制限もあったが、今は自由・・・になったが、ニュースでは 又少しずつ感染者数が増えている‥とも聞いた、ともあれ仲間との楽しい一日であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

読売書法展

2023
朝から書道 今月の課題規定の書き込み練習から取り組んだ・・・。数日前にも練習はしていたからか?、思うように腕が動いた( ^ω^)・・・昨日書友から聞いた”卍と般若心経”の取り合わせも書いてみた・・・が、十分な時間が必要・・・と分かるも、とっぷり書道三昧 であった。

折も折 ポストには 時々コメントをくださる「桃朱さんから」の封筒があり、”読売書法展の招待券”が入っていた、嬉しいご縁に感謝・感謝です。この読売書法展 誰でも出品出来るわけでなく、恩師の勧めがあり・それに纏わるお金 等々も含めて、昔からの仕来たりを守る世界である。その中で桃朱さんは 毎年頑張っていらっしゃる・・・、強い思いが無いと続けられなかった事である。 私も50歳代に切磋琢磨して出品していた 懐かしい想い出も蘇った。

招待券は有効に使い・・・素晴らしい作品を鑑賞し、たくさん刺激されたいと思っています。

読売書法展
読売書法展


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書道談義

2023
年一回作品展で会う書の仲間(男性)と 赤羽駅3時に待ち合わせする・・・時間通りに会い、構内にあったコーヒー店でアイスコーヒーを飲みながら、書道談義・・・初めてであったが、彼の作品に対する意気込みも聞けた( ^ω^)・・・。書の恩師との経緯など 素晴らしい出会いも分かり 作品の書風が頷けた。

大部前に彼から頼まれた物があり、それを渡す機会であったが、一時間の書道談義は彼の多才に脱帽、素晴らしい時間であり、ワクワクし・・・・水を得た魚のような気分 直ぐにでも筆を持ち表現したくなった。

全紙3枚に200文字を 臨書している・・・と言った 彼の嬉しそうな顔は いい顔であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

諏訪湖花火大会

2023
着物地(おおしま)の端切れを繋ぎ合わせて、ブラウスが・・・あと少しで完成する( ^ω^)・・・完成後、何回着るか分からないが、数日間好きな音楽やラジオを聞きながらの時間は、暑さも気にならい程 夢中になれた。

日本の誇れる 沖縄の代表的な着物地 伝統工芸士が5㎝の長さに織り上げるのに、たくさんの時間がかかり・・・高価な生地である。多くの人の手の関わりなども 考えたら大切にしたい!思いが強く、立体的 型紙無しで作ったが、これからの残暑・初秋に重宝しそうな逸品になった。

表装教室の仲間からライン 残暑お見舞い申し上げます と 一緒に、長野信州の友達から送られてきました…と、花火の素晴らしい動画も一緒に届いた。ネットで調べたら 諏訪湖花火大会 と分かった。湖上であげる花火 私は見たことが無い・・・、何時か行ける機会を考えたい・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

藤沢宿まで

2023
8月15日 終戦記念日として 新聞・テレビ・ラジオで、報道している・・・・。78年も経った今日・・・「玉砕の島」 硫黄島の真実をラジオで聞いた。戦争はいったん始まったら国のトップは国民を見捨てて つき進め・・・その為に苦しんで亡くなり、その遺骨収集されている方が調査した 真実の報告であった。朝日新聞社説 声の欄 平和へのバトン 投稿記事も読んだ。ロシアによるウクライナ侵攻は、今もって続いている・・・一日も早い停戦を 願ってやまない。

東京都健康長寿医療センター研究所 から、7月1日~31日までの研究レポートが届いた。累積距離948・6kmになり、一往復目で藤沢宿まで伸びていた。歩行状態を先月の記録と比較してみたら、散歩コースの距離を少し短くした分 はっきり数字に表れていた・・・。それでも平均8595歩 最大17500歩 最少2286歩・・・このぐらいが自分に丁度合っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

郵送方式

2023
令和5年度 東京都シルバーパス 更新手続きは郵送方式で行います。・・と 案内が届いていたので 散歩の途中コンビニに寄り払い込みをしてきた。この手続きコロナになってから郵送による手続きになり 新しいシルバーパスが家にいて手に出来 大変助かっている。

今年は日中の暑さは特に厳しい中 出歩かなくてもいいし・・・払い込みも24時間営業のコンビニで 済ませられ 有難い( ^ω^)・・・大変便利である、以前は場所(会場)も数か所あるも 日時 が決まていて、出向いての更新手続きであり、込み合って待ち時間もあったりした。

この東京都シルバーパス 出掛ける者は交通費、利用機関にもよるがパスを提示するだけで 乗車できる・・・、大変有難いと思っている。都民は70歳になったら誰でも申請可能 健康で大いに人生を楽しむ 事で、医療費削減に繋がるのが目的である。申請の時に払い込む金額は、年収によって違いがあり・・ゆのみの仲間1人は計算したら、払い込む金額より、年間出掛ける回数が少ないので、申請はしない・・・人もいた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雨が降ったり止んだり

2023
雨が降ったり止んだり 一日中繰り返される日であった、朝の散歩は偶然にも止んでいる時間帯に出来た・・・が、石神井川の水量はかなり多く濁っていた。

傘を持ちながらであるが、同じように散歩している人や犬にも出会った・・・・、何時もは感じない気持になるから不思議・・・・私と同じように 体(気持ち)が自然に散歩をしないと一日が始まらない 仲間( ^ω^)・・・3人ともすれ違う 同じコースでも 濡れた木々 道路の水たまり 川の水量 を見て 普段の景色の違いも感じた。

旅好きでよく誘いがある友と 久しぶりにラインでやり取りをした・・・・友は数か月前東北に旅行した際 行った先の病院に入院している・・とラインがあった。原因は分からない・・・暫くしてから 自宅からラインがあったが、その時も詳しい事情は書いて無いので、言いたくない!と察しながらも案じられた。今日は早く旅行に行けるように頑張っている 会いたい・・・とも書いてあった。
ともあれ 快方に向かっている様子が感じられ安堵した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”忘形”

2023
少し前 表装教室の先輩から本紙を書いて欲しい・・・と言われ、思いつくまま書風を変えて 5種類 書いた・・・。その内の”忘形”は手元に残ったので軸にしたくなり、一日夢中で作業に取り掛かり・・・形になった。この言葉は 自己を超越して、無為自然の道を悟ること。 容姿・地位など形式的なものを問題にしないこと。隔てのないこと。大好きな言葉である( ^ω^)・・・。

折しもブログ友 カムイさんからのコメントを読み、長い事隔てなく仕事に精を出している様子に、通じるものを感じられた。私もボースカウト・YWCA母親運動・・・など、気持ちある人達と一緒に長年活動し、たくさんの経験を楽しんだ。どちらの活動も 容姿・地位など形式的なものを問題にしないで、隔てのない関りであった、今でも関係が続いているし、自分の中に生き続けている。

数年前に都美術館でのお知り合いからの はがき が とても素敵(*^_^*)、軸にし完成した・・・ので、連休が終わったら郵送したい・・・。何処にでも飾れる大きさに仕上げた・・・、作っている間もたのしい時間 教室では誰もしていない本紙!感謝です。

”忘形”
忘形

雨もたのしく
雨もたのしく


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

登校日

2023
登校日 7時過ぎに家を出た・・・空一面に雲が広がって太陽は全く見えない、風もあり駅まで20分楽に感じる…下車後は、バスに乗る 学校近くまで来た時、雨が降りだした。通り雨のような降り方・・・あっと言う間に止み、目まぐるしい空模様であった。

三連休と関係あるか?分からないが、出席者は少なく静かな教室内 それぞれが作業に取り組んだ。新人さんが前の机で作業している・・・のを見て、少しアドバイスしたり・・・昼食も一緒のテーブルで食べた・・・少しずつみんなと慣れた様子に 老婆心と思うがホッとする。

帰りは朝の空模様とは違い 雲一つない青空、陽の光が眩しい・・・・湿度もあり、行きはよいよい…ではないが、やっとの思いであった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 束の間

2023
諸用があって池袋の 東武デパートまで行ってきた・・・。開店時間が過ぎたばかりだが、店内(1階)はとても混んでいた。私の用事は6階 この階も思っていたより利用する人がいて・・・久しぶりに行ったデパートであったが、買い物客の多さに活気が感じられた。

駅構内も大きな旅行ケース と共に行き交う人たちも大変多い・・・外国人の姿もあり、夏のバカンスを謳歌していた・・・コロナ感染を気にしながらであるが、人出の中を歩きながら日本の景気が勢いづく と思い、 束の間であったがいい時間になった。

デパ地下で買った食料品 レジの方は、一つ一つに保冷剤を入れてくださり、有難いがその分重くなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

2冊の本を読む

2023
グリンカレッジ大学院授業・卒業レポートの内容が近い人毎に分かれたグループの一人から ラインで残暑見舞いがあり、体調を崩されている…とのこと、今月末にはグループ全員で集まる事になっているが、今の所どうなるか?分からない・・と書いてあった。この暑さが原因の様子・・・・早い快復を願い 返信した。

今月入ってから 2冊の本を読む、トルストイ民話集と中国名言集である。トルストイ民話集・・・人はなんで生きるのか 1828-1910 大変古い時代の執筆である・・・、人間の生き方・素朴な人間の善意に確かな信頼が息づいている内容であった。

今日は長崎に原爆が投下された日、当時のラジオ放送が どのようにしていたか、調べて本に纏めた、元NHK職員だった人の話を聞いた・・・。原子爆弾が投下されたのに、ニュースで読む原稿 原子爆弾投下箇所には ”棒が敷いてあり”一分間沈黙し その後ニュースを続けた と分かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大きな虹

2023
今日は立秋 日中の暑さも夜になると幾分凌ぎ易くなった・・・昨晩庭から虫の音が聞こえた・・・まだまだ未熟な鳴き方であったが、自然界の生き物は 季節の移ろいが分かっていた・・・。

朝5時台に ブログ友 のえさんから美しい虹の写真が届いた・・・丁度散歩から帰宅したところであり、美しい虹に見入り いい日になりそうな気分・・・瞬時にしてのやり取りも嬉しかった。

テレビ・ラジオのニュースで、国立博物館のクラウドファンディング 公開後9時間で、当初目標である1億円に到達することができました。との事だが、我が家でも昨夕 帰宅した息子からも 国立博物館のクラウドファンディングの話がでた・・・。入場料の値上げもしないで何とかしたい、 職員さんたちも努力しても どうにもならない決断であったと分かる・・・。この事態を政府の議員はどのように感じているのか?コロナ・マイナンバーカードにしても 無駄に使った税金額は計り知れない!のに??と思った。

"大きな虹
大きな虹


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

百日紅と月

2023
百日紅の花 深紅色も淡いピンク色も今が盛り・・・大変大きい木の百日紅はピンク色で満開に咲き誇っていた・・・日の出前だが明るいので 見上げたら半月になった月も目に入り、イワシ雲のような形の雲が一面に広がっている 秋の気配 季節の移ろいが感じられた( ^ω^)・・・。

家の中を通り抜ける風が 心地よいので、午前中は 2階で過ごしたがクーラーをつけなくとも大丈夫・・・・、昨日教室での刺激に促されるように筆を持ち 心にある思いを書く・・・・が、葛藤が続き 自分の好きな書風で 書いて楽しいのが一番いいと思い知った。でも 苦しんで書き上げたものも数枚あり・・・・新しい挑戦良い時間になった。

知り合いからラインで大変珍しい ヒマラヤ山脈の中腹で20年に一度咲くと言われる幻の花、又は、幸運を呼ぶ花とも言われ、原住民さえ一生に一度、有るか、無いかと、言われている花で、運気が上がり幸運が訪れます。との文言と花とは思えない ”可愛らしい犬の顔”のような花の写真 何回も見てホッとした。

百日紅と月
百日紅と月

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しく有意義な一日

2023
登校日 出席者は多く久しぶりに活気が感じられる( ^ω^)・・・新しい仲間(女性)も入会した。その仲間が10時過ぎ 私の席に来て制作中の作品ついて 話しかけた・・・。本紙 書いてある”書”についてであり、仲間も書をしている・・・と言った、自分で本紙を書けるのは、自分好みの作品が作れるので 一緒に頑張りましょう と 初めて言葉を交わすと名前も聞かれた。

こんな事は初めて、若い方であり・・・漢字は書いていないので教えて欲しい・・との言葉に再び驚く、何を書いているのか?と 聞いたら英語を筆で書いている・・・との事で、今日持参していると言う 見せてもらった。文字が重なり 絡み合い アートになっていた・・・何と書いてあるのか全く分からないので、説明を受けたが英語力が無いため理解が出来なかった・・・。日本語に置き換えて…と頼み やっと理解したが、出来栄えに感嘆し 出来たら一枚欲しい!と願うと 失敗したものだが と言い くださった。

思いも寄らない出会いであった・・、あつかましく言って頂いた作品を近くいた仲間たちも見て ビックリ・・・ある仲間は私にも ひらがなだけで 同じような作品を書いたら・・・とも言う。ともあれ次に繋がる気がして 楽しく有意義な一日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい仲間

2023
書道稽古日 10:00~始めた、今月初めてであり規定をそれぞれ思い思いに書いてきた競書は、個性が出ていた・・・。仲間一人は明日毎日書道展を観に行くと言ったので、たくさんの展示作品から 参考にしたい作品との出会いがあると いいね・・・と話した。

午後~5時半過ぎまで、和本作りに精を出す・・・最終段階になったので、積極的に取り組んだが・・・・何分にも初めての事故、詰めが甘い!文句を言うまいと思うが つい出てしまった・・。それでも皆頑張っていた・・ので、次回には完成可能のところまで漕ぎつけたら、とても嬉しそう( ^ω^)・・・、自分で書いた楷書・行書・草書を本にした!もの作りの喜びを皆で分かち合った。

ともあれ酷暑の中 稽古を休むことなく通った来た仲間と、ワイワイいいながらの作業時間は、楽しく疲れも忘れられた・・・・。いい仲間に恵まれている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

秋田竿燈まつり

2023
朝日新聞一面に ”おかえり どっこいしょ”のタイトルで 東北三大祭りの一つ 「秋田竿燈まつり」が3日から秋田市で始まった。7月の記録的な大雨で多くの民家が浸水などの被害を受け、今も復旧作業が続く。一時は開催が危ぶむ声も出たがコロナ禍前と同じ形での開催となった。6日まで。・・・を読む。

実際にはこの祭りには行っていないが、提灯を米俵に竿燈全体を稲穂に見立て五穀豊穣を祈る 竿燈 を保管している所に案内をしてもらっている・・・。大変高さもあって 重さ?はどれくらいあるのだろう・・・と思い これを演者は額や腰に乗せる!想像できなかった・・・想い出がある。

四半世紀前中国で一緒に仕事をした先生は秋田県在住であり、真冬の秋田の奇祭を見に来ませんか?との お誘いに夫婦でお伺いし、大変珍しい奇祭 初めて見た。大きな魚を筵に包 それを男性2人で担ぎ 神社に奉納する・・・。日本海からの風が強く 雪が積もった中で見た祭りであった。

新聞の写真には256本の竿燈が夜空を彩った・・・とあり、高い場所から撮った竿燈の光が大変美しい光景であり・・・出来たら行ってみたくなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑








  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宇宙船

2023
夜明けが少しずつ遅くなっている・・・今朝は宇宙船を見ながらの散歩、偶然にもラッキーであった。宇宙には興味が沸くのでネットで調べてみたら下記の様に出ていていた・・・。

地上の日の出よりも先に上空の ISS には太陽の光が当たります。季節によりますが、日の出前や日の入り後の約 2 時間は、地上は夜ですが 400km 上空はまだ昼の状態です。この時間帯に ISSがあなたの上空付近を通過した時、夜空に輝くISSを見ることができるのです。

今晩8時過ぎにも上空を通過するとあったが・・・太陽や月の光で輝いて見えると分かり、宇宙船からは暗闇の日本列島が見えてる・・・と分かった。

ブログを書いていたら固定電話のベルがなる 電話に出たら男の声 この電話使えるの?と言った、その時点で不審に思い 返答せず直ぐに電話を切った・・・直ぐに折り返しベルが鳴る、電話機から電話に出られないのでメッセージを・・・と言ったら、何も言わずに切れた。よくニュースでも取り上げられるオレオレ詐欺と思われた。

一度しかない人生 大切にして欲しい・・と切に願う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心の糧

2023
起床4:05雨戸を開けたら 西の空に満月が輝いでいた、少し高台にある我が家からは目の高さの位置・・・・建物の陰に沈む寸前であり散歩に出た時は見えなかった・・・満月とは予想していなかったので徳をした気分になった。

中国人のチョウさん(男性)から電話があった、日本に家族奥さんと子供がいるので コロナによる制限が解除された直後に来日し、我が家にも来てくださった。今回はどのくらい滞在かは分からないが、律儀に何時も安否を気遣ってくれるので嬉しい( ^ω^)・・・。

彼は中国も水害が多く大変である・・と言い、講演で色々な地方の大学に行くので気をつけているとの事 相変わらず忙しい様子も伺えた。中國にいる知人たちの様子なども話してくれ 懐かしさも感じられた。彼との出会いでたくさんの中国人との交流が出来、今でも何かにつけて気になり 想い出す・・・。60歳になって行った中国滞在2年間は心の糧になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク