fc2ブログ
 

第74回毎日書道展

2023
国立新美術館で開催されている 第74回毎日書道展の招待券を4枚いただいていたので、美術館11:00集合で表装教室の仲間4人で行き、たくさんの素晴らしい作品を鑑賞してきた。

書道を長く続けているのは2人だけ、後の2人は筆を持っていないので、国立新美術館1F~3Fまで展示されていた、たくさんの作品の多さや、歴史の長い事にも驚いていた・・・、私も知る限りだが書道界の歴史について話をした。

館内3Fで美味しい食事をしながら ゆっくりお喋り・・・・贅沢気分で満足( ^ω^)・・・昨日教室で会っているのに、直ぐには解散には成らず・・・・4時過ぎまでお喋りした。それぞれ利用する路線が違うので館内で分かれ 外に出たらすっかり日は傾き 風もあり涼しく感じ 帰りは楽に帰宅出来た。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

元気が貰えた

2023
表装授業があり7:30に家を出る・・・・雲一つない青空 この時間でも駅までの道のり日陰を選び登校した。 私が乗った下り方面の電車内 二駅間私を含めて3人だけ・・・・日曜日であり、夏休み期間からか?初めてであった。

学校 教室内は快適な温度になっている・・・・大変作業が捗る、先生の指導日でもあり 順番が2番目であった、 家での作業・・・試行錯誤してもどうしても決めらず 迷った時は先生のご意見を伺う事にしている・・・。今日は軸の全体のイメージを説明し、このまま仕上げに進めていいか?限られた生地をどう生かすか?であった・・・・。

状況を理解した先生からは 思わぬお褒めの言葉もあった( ^ω^)・・・創作表具の面白さを 改めて感じる、近くにいた先輩からも同じように 奮起する言葉もあり 登校しての作業は楽しい!!元気が貰えた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

シニア川柳20選

2023
中国語を一緒に学んだ仲間(男性)から ラインがあり、”シニア川柳20選”であった・・・。選ばれた川柳であり・・・身につまされる思い 掻き立てられるも 全てのシニアが 20選のような日々で無い気もした。

その中に 「欲しかった自由と時間 もてあます」があった・・・、私は若い時から勤めもしながら 一人何役も並行して遣り遂げ、家族の協力もあり、趣味も続けてきたので、シニアになっても自由に使える時間を もてあましていない、幾つになっても 仕事以外の興味や、自分がしたい事を見つける出会いをしていない・・・と思った。

シニア川柳20選 は シニアの現状?と思われるものばかり、笑いで終わるかも知れないが、人間の尊厳が感じられないのは残念・・・多様性の言葉はよく飛び交うが、現実はまだまだ決めつけている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今でも忘れない

2023
朝日新聞 天声人語欄・・・巨大なエアドームのアメリカ館、赤い曲線が空に伸びるソ連間・・・、1970年の大阪万博だ。・・・の書き出し であり、2025年の大阪・関西万博の光景を楽しみにする少年少女もいるだろう‥と続いていた。
後はニュースでも取り上げられている内容に触れていた・・・を読みながら、5歳児2人と2歳児の3人を連れ一家で、大阪万博に行ったことが蘇った・・・。夫が全てを手配してくれた観光であり 子供を楽しませる目的であった、月から持ち帰った”石” と ”ねむの木学園”の事は、今でも忘れない!

5歳児であった2人は 大人になってからでも、大阪万博の”太陽の塔”に入った事を覚えていて話に出た事がある。8月下旬の観光であり 暑さも厳しい中であったが、子供達も私も思わぬ体験が出来て・・・楽しい想い出と 世界に意識を持つ機会になった。

今回の万博は 56カ国・地域の何処からも、未だに建築申請が大阪に出てこない、不安はスケジュールだけでなく 、国、大阪府、市、経済界で分担する会場建設費も当初より かなり増えている・・・との事、未来に希望が持てない状況に憂い 最近の暑さの異常にも。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

突然変異

2023
異常な暑さを乗り切るのに 毎日のようにスイカを食べて束の間ホット出来ていたが、表面の模様に関しては考えもしなかった。今日ラジオ(文化放送)を聞いていたら、模様がどうしてあるのか?クイズになった・・・が、出演者2人も分からないが、聞いていて問題になること自体驚く・・・、答えを聞き感心し”自然界”の営みに畏敬の念、ネットでも調べてみたら、下記の様に出ていた。

縞模様のあるスイカは周りにある緑色の葉っぱの中にあってもよく目立ち、動物に食べられるようになった。縞模様でよく目立つスイカは鳥にも食べられ、スイカの種を食べた鳥が遠くの場所で種が混じった糞(ふん)をすることで、その分布域が広がることとなった。

このようにスイカの黒い縞模様は突然変異で生まれたものである。そして、現在のスイカに縞模様があるのは、その突然変異したスイカの種を鳥が食べ、遠くへ運んで広まった結果である。

ちなみに、エジプトでは4000年前の壁画にスイカが描かれており、その当時から栽培されていたが、昔は種のほうを食べていたと考えられている。また、日本で黒い縞模様の品種が広まったのは昭和初期頃とされ、それまでのスイカは黒色の無地で「鉄かぶと」と呼ばれていた。


そう言えば小さかった頃 田舎で食べたスイカ 黒色の無地 であったような記憶がある。それにしても突然変異とは 驚きである。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

重い荷物

2023
友達2人が来宅 軽食を食べながら、お喋りして楽しい時間を過ごした・・・。

何品かネットに出ていた料理を作った・・・初めての料理であったが大変評判は良かった・・・・、材料はどこでも 何時でも手に入るので、得意とした逸品にしたいと思う。食後には手土産でいただいた”ドーナツ”これも初めて食べた・・・今とても人気があるドーナツとか・・・ドーナツも進化している・・と説明もあり納得、3人で分け合って 味わう。

食べ慣れたもの 大福・カステラなどには直ぐに手が出るが、今度出掛けた折には 買ってみたい( ^ω^)・・・。

帰りがけに先日届いたジャガイモ・玉ねぎをお裾分けしたら 大変喜ばれたが重い荷物になってしまった。

手土産
ドーナツ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

梅雨明け

2023
諸用があり出掛け帰宅が午後2時過ぎになった・・・・外気温38℃日陰を選びたいが 太陽は高く日陰は短い!日傘では物足りなく感じたが、夕方になったら湿気が無いので 窓越しから通り抜ける風が心地良い!灼熱の暑さであったが 梅雨明けした・・・と肌で感じられた。

今日の様に街を歩く時は、とても暑くて苦しいので マスクをしないでいる・・・が、コロナが5種類感染症に移行されてからは、電車の中や混雑する場所では 用心のためしている。コロナを極度に恐れることは無いが、完全になくなったわけないので、最低限の対策は、自分の為、そして周りにも迷惑を掛けない為にもしていきたいと思う・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

可愛らしい花

2023
大体同じ時間に家を出る散歩 最近は日の出前・・・・・暫くしたら明るくなった。道すがらの途中 水瓶の中に咲いていた 小さな可愛らしい花が目に入る( ^ω^)・・・。日中は水の温度の事・花の名前??気になりながらシャッターを切った。

郵便局へ行き 今月の競書・さきたま展の申し込み書類・出品料を郵送したが、窓口には既に3人が並んでいて、先頭の人の要件が配達された郵便物の事についてのクレームである、係員は配達は本局がするので・・・と対応するも、事情を詳しく聞きながらメモを取り本局に連絡する・・・と言った。聞いていて直接の連絡が一番いいのでは??もやもやした。

従妹から収穫したばかりの ジャガイモ・玉ねぎが一箱が午前中に届いた、昼食時 早速ジャガイモを蒸かし 塩をかけて食べたら、懐かしい味がして 美味しかった。

可愛らしい花
紫の可愛い花

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

失敗から学ぶ

2023
表装授業日であり 7:30分に家を出て登校した。晴天 陽は照り付けるが 駅までの20分は気持ちよい気温で助かった。出席者も多く たくさんの仲間と共にする作業のため・・・机の上に持参した材料を広げ作業開始しようとした時、先輩が新聞(読売新聞)に掲載された”絵”を剥がすけど・・・と呼びに来た。

先輩は正に剥がす寸前の状態にしてあり、実演してくれた・・・・驚くほど簡単に思えた。新聞に掲載された写真・・・など剥がして本紙にした他の大先輩の 軸作品を、多く見ていたので納得したり・・・。先輩は同じ新聞を3枚持ってきていて、私にもやってみて・・・となり、初めて挑戦したが 見ているのとやるのとは大違い!失敗した。

午後に再度挑戦・・・今度は成功した、正に失敗から学ぶことが 多くあった・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

喜びも感じられた。

2023
書道稽古今月の競書締め切り日、10時~した・・・。風もあり気温も高くない気はしていたが、来た仲間たちの顔は汗ばんでいて・・・挨拶は暑いですねぇー が、開口一番であった。昇格試験を控え頑張っている挑戦者もいて、競書作品数も普段より多く、添削して稽古が終わったら 12時が過ぎていた・・。

午後からの予定(工程)も時間を要するので、場所を移動して 和本作りの説明をしながら昼食、各自持参した弁当を食べた・・・。それぞれの進捗状況は違うが、私が1人分はカットする段階までにしてあったので 寸法を確認しながら、夢中でひたすら切り揃えていて・・・・少しずつ形になっていくのが楽しそう!”三体千字文” 中の楷書1冊が完成で来た。

何時もなら3時ごろにはコーヒータイムにして、ホッと出来るが、今日はその時間も惜しむ・・・との言葉に嬉しくもあるが、何分にも 説明しながらの作業 自分の本を作る時より疲れたが、喜びも感じられた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

複雑な思い

2023
毎朝の散歩 ラジオNHK深夜便の後半・・・から 5:00~の”マイあさ”を聞きながらである・・・、昨日は「人類が初めて月面に降り立ったのは、1969年7月20日のことだった。「アポロ11号」が月面に着陸し、最初の一歩を踏み出した船長のニール・アームストロングが、かの有名な「これはひとりの人間にとっては小さな一歩にすぎないが、人類にとっては偉大な飛躍である」という言葉を残している。」との放送が流れ、 懐かしくもあり 複雑な思いをした。

私達夫婦は四半世紀前??某テレビの番組出演が決まり 蓼科高原の別荘に2泊3日泊まって、協力した・・・それはアメリカ人が書いた論文 若い時を想い出しその当時の生活をすると、脳が若返り 元気になる!との証明する為 食事・生活・洋服 全て1960年代にして、脳の働き PCを使ってやり、唾液の検査も 時間を決めてした・・。

その中で「アポロ11号」が月面に着陸し、置いてきた物 の話が出たが、若いテレビ局のスタッフは誰も知らなかったが、夫は記憶していて”鏡”である・・・と色々な状況も話した、みんなが驚いたり 感心したり・・・であった。

半世紀以上経った現在 アメリカとロシアは、当時のような協力関係では無くなり、ロシアはウクライナ侵攻し、戦争が未だに終わらない!!人類にとって最も大切な事は戦争は 絶対しては成らない ことであると思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

特大キュウリ

2023
旅友からキュウリ一箱 クール便で届いた・・・・開けたら特大のキュウリが箱一杯に入っていてビックリ!どうしたものか?考えてしまった。連絡はメールでのやり取りなので、お礼のメールをしたら 直ぐに返信があった。隣のお宅がキュウリを出荷していて、出荷できないキュウリ…であると分かったが・・・・それにしても私の腕程の太さの物がたくさん あった。

予定していた用事もあり並行してする事にして、早速ネットで調べて キュウリの佃煮 2種類作った・・・・きゅうりを刻むだけでもかなり時間がかかり、一日仕事になった。キュウリは生で食べるのが当たり前になっていたが、好意に感謝しながら取り組んだ キュウリの佃煮 の出来栄えは、大変満足した美味しさ( ^ω^)・・・になった、小分けにして冷凍保存 何時でも食べられ食も進みそう・・・。


連日の暑さが和らぎ 凌ぎ易い・・・、展覧会に向けての和本作り・・・仲間の分は手伝いをしないと前に進められないので、ここの所 時間を見ては作業に打ち込んでいた。15年も教室に通い 鍛えられた技術は、身体全体に身に付いていると実感・・・職人の世界の醍醐味も感じられ 発表会の機会が有難く、楽しみでもある。

特大キュウリ
特大キュウリ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

美しさに癒された

2023
大谷選手の連日の活躍がニュースで流れると 野球に疎い者(私)だが、ニュースに釘付けになり( ^ω^)・・・チームの勝ち負けよりも、元気で大活躍する姿が眩しく・・・嬉しい 拍手している。

毎月配布される”全表連”新聞の 風のたより欄には、大谷選手が自軍の選手がホームランを打ってベンチに戻る時「兜」を被るパフォーマンスを定着させた 発案・発注は大谷選手で 制作は鹿児島の「丸武産業」 一躍注文が殺到している。「勝って兜の緒を締めよ」は 古くからある戒めの言葉で勝負には欠かせないが・・・・昨今この言葉が緩む事件が多すぎるようだ。プロ野球主力選手の性的不祥事を筆頭に、あろうことか総理公邸で忘年会の破廉恥騒動写真が公開された・・・・と続く。読みながら、人間の品格について考えた。

買った百合 蕾であったが玄関は暑いので 冷房の効いた部屋に置き、水の取り換えをマメにしていたら、咲き出した( ^ω^)・・・朝は2輪だが夕方になったら3輪開花、一日筆を持って半切紙に課題や 手本書きして疲れたが、美しさに癒された。

元気な百合


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

睡眠が良好

2023
東京都健康長寿医療センター研究所 スマートウォッチ係から、6月1日~6月30日迄の研究レポートが届いた。歩行累積距離863.3kmなり 一往復目で吉原宿になっていた( ^ω^)・・・、平均9409歩 最大19170歩 最少2502歩になっていて、先月は名古屋近く鳴海宿であったので、かなり距離がのびていた。

睡眠状態・・・・平均6時間19分 体動が多い0時間27分 体動が少ない5時間52分 となっていた。兎に角横になると直ぐに寝付き、滅多に途中で起きる事は無い・・・寝ている自分の記録が分かり 嬉しい結果である。偶然にも前回の書道稽古日 睡眠についての話しがあった・・・・仲間は睡眠が浅く なかなか寝付けない!との事であり、辛い・・・とも言った。

最近よく寝ると体の調子が良くなる!と感じている、睡眠が元気でいるためには大変重要であると実感しているので、睡眠が良好と分かり よかった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

何時になく勉強した

2023
秋田の豪雨被害ニュースを見て、自然の猛威に成すすべがない!状況に心が痛みます お見舞い申し上げます。東京の気温日中35度 体感温度はもっと高く感じる・・・。

15日(土)の登校日 先輩は(かなり若い)午後の授業が始まる直前に生地を持参していたようで、私の机の上に広げた・・・・以前本紙を書いて欲しい・・と話はあり、お願いした本紙は、この生地を使って軸にしたい!との事・・・・であった。本紙依頼は大分前であり 生地を持ってくるから・・・と言っていた・・・、本紙を書くのに生地のイメージで書くのは初めてである。

横書きが良い‥との事、取り合えす言葉を考えて5種類 書体もそれぞれ変えて書いた・・・・数日前から資料探しをしていたが、自分が使う本紙とは違い・・・人様の物 筆の動きも思うようにいかなかったが、どうにか書き上げホッとした・・・。この中から選んでもらうつもりだが??一日中暑さも忘れて書に没頭 何時になく勉強した気がする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一人で間近で観賞

2023
毎週末には写真編集が届く・・・・今日はオランダの田舎の想い出写真22枚であった。写真の中にはオランダならではの水車の写真数枚もあったが、ユトレヒト市内 の信号機の点滅 赤と青が ミッフィー・・・であり、大きなミッフィーの 紳士と淑女 も 街の中にも立っていた・・・。

ユトレヒトは童話作家のの「ディックブルナー」の生まれた所で、彼が作ったウサギのアイドル「ミッフィー」は世界中に広がりました…とあり、街中の信号機がミッフィーであることも頷けた。

私も若い時ベルギー・オランダに旅行している・・・美術館で「青いターバンの少女」フェルメール の絵が、小さな部屋の一室に飾ってあり、一人ずつ入り 鑑賞時間何分?(忘れたが)決められていて、順番になり一人で間近で観賞し 感動した記憶は今でもはっきり覚えている。

亡き夫も写真が趣味で何処に行くにも 重いカメラを持ち歩いて記録していた・・・記録した資料は膨大 なんとしたものか??複雑な思い・・・を、した日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

杜甫の詩

2023
表装教室授業 朝7:30に家を出て登校した、風もあり曇っていたので暑さは感じられず 大変助かった・・。先月は都美術館で1週間表装作品展があり その間に教室授業と重なったりしたので、一ヶ月以上も登校の間隔が空き、久しぶりの授業であった。

朝礼では先生から表装作品展についてのお話もあり、屏風を作った仲間の作品は素晴らしかった!! との言葉に( ^ω^)・・・同時に教室の仲間 みんな自然に拍手した。

教室内では左横の机が 屏風を作った彼の席であったので、手すき時間に雑談し・・・、私があれ以来ドビュッシーの曲をよく聞いている・・・と言ったら、嬉しそう・・・・そして李白の詩だから ドビュッシーの曲、杜甫の詩ならベートーヴェンの曲である・・・と言った。彼の拘りは私には理解できなかったが、若い時よく書いていた杜甫の詩を 久しぶりの書いてみたくなった・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

伐採された桜の木

2023
今朝の散歩 何時ものコース石神井川の川沿に来たら、桜並木の一本が切り取られていた・・・大部前から木は病気なので 伐採する と張り紙があり、上の方を見たら葉が無い部分が 多くあった。指で縦横図ってみたら60㎝もある大木、並木道を通りながら樹齢は何十年??か分からないが、寂しさを感じた。

赤しそが安くなっていたので買う、梅ジュースを作るつもりだったが、兎に角冷蔵庫の中の飲み物の種類 牛乳・トマトジュース・麦茶・カルピス・水・・・多くて 入りきれないので、ネットを見てきれいに洗い 小分けにして冷凍保存した。

夏は兎に角 冷蔵庫が無い生活が考えられない・・・息子が良かれと思う買い物と 頂き物などもあり、何でも冷やして無駄にしない様にしているが、食細くなり食べきれない。以前は週一でゆのみカフェがあり 集まった人たちとおしゃべりして 食べてながら楽しい時間が過ごせた事が 懐かしい・・・、お盆中でありそれぞれ 自宅に帰ってきている気がして・・・想い出に慕った。


伐採された桜の木
伐採された桜の木

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい機会になった。

2023
今日は盆の入り日 夕方5時半過ぎに門の前で迎え火を焚き ご先祖様をお迎えした。このような行事 近所ではどこもしていない・・・・一家5人で夫の実家に引っ越してきた当時は、義母はご近所の数軒と親しく お話した方々がいて、私も同じようにお話していたが、既に鬼籍に入られ長い年月が経った。息子さん家族には受け継がれていない 自然に無くなる・・・・行事と思った。

朝から気温が上がらず とても凌ぎやすい・・・・冷房無しでも問題なく仕事が出来た・・・・書道仲間は和本作りが お手上げ状態になっていて・・・・、9日の稽古日に預かっていたので 少しでも先に進めたく、修正した・・・。手仕事の技術は頭で理解しても、実際に取り組んでみると 思うように成らない世界!その事が分かっただけでも、これから美術本を見る時に関心度が違う・・・と思う。

私にとっても自分の作品では無い・・・失敗は絶対許せられない!!慎重に水を入れて剥がしの繰り返しで・・・修正を覚えるいい機会になった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”老いと心理”

2023
大学院授業日14:00~ 研究課題シート提出日であり、シートは提出した後 その内容を名簿順に 各自一分程度で発表した。講師2人はシートを見ながら発表も聞き、研究課題が近い者同士を 3グループに分け発表があった。発表後 グループごとに席を移動し 纏まり・・・改めて研究課題・連絡方法など話す。

①グループ 老いと心理 ②グループ食生活 ③グループ健康リテラシー になり、5人ずつの仲間と、来年1月にする発表に向けて研究していく事になり・・・、私は①グループ男性1人 女性4人の仲間と”老いと心理”ついての研究を深める事になった。講義が終わった後 話し合いを持ちたい・・・となり、 早速 ラインでグループ登録もした。

私以外は皆若いメンバー グループ登録はお願いしてやってもらい、仲間同士すっかり打ち解けた・・・。猛暑最高気温続く中の 登校・下校であったが、”老いと心理”ついての研究が 楽しみになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お盆の買い物

2023
昼1時過ぎにお盆の買い物に出掛けた・・・道路の地面も熱していて、暑い気温が顔に感じられ夕方にすればよかったか?と 思いながらも・・・何時も行くスーパーへ行く、店内は快適な気温 お客さんは疎らであり・・・レジに並ぶこと無く、難なく買い物を済ませた。

ブログ更新(午後6:22)してたら 過去最高気温とPC画面に表示もあり異常な暑さを体験した・・・豪雨被害の災害にしても異常であり・・・地球環境が今までとは違う!心配になるもどうにもならない・・・が、庭には可愛い花が咲いていて、気持ちが和らぐ。

ラインに 動画01.16 昔一緒に中国語を勉強した仲間(男性)から届いた、花火が上がる画面下に、暑中お見舞い申し上げます 厳しい暑さの中お変わりありませんか・・と 沢山の文章が表示され、最後にはたくさんの幸せが舞い込みますように。で終わる、花火の音も聞きながら 数回楽しむ・・・。中国の勉強・・長い事していないが、ご縁は大切にしていきたいと感じた。

木槿
木槿
スミレ
スミレ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

鳴き声が、異常!

2023
今朝7時半過ぎ庭からスズメの鳴き声が、異常!普通でない感じで聞こえてきた・・・。廊下から覗いたら小さな(4㎝弱)ヒナが ブルブル震えてのが見えた、気になり外に出ると 私を警戒して少し移動・・・するが、弱っていて飛び立つ事は出来ない様子、電線にとまっている親鳥らしき声は 一段と大きく聞こえたので自然に任せる事にした。

暫くしたら外の鳴き声が静かになったので、外の出て見たらヒナの姿は無かった、案じられるが自然界の生き物として、逞しく成長していくと信じる事にして・・・、出掛ける約束もあったので準備に取り掛かった。

教室の先輩から社中展の案内状が来ていて、今日が最終日午後1時まで。一緒に行く先輩と新宿駅10時の約束・・・・で相模原迄 行ってきたが、行っている間にも気になったりした。

スズメのヒナ
スズメのヒナ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

充実した日

2023
書道稽古日10:00~ 今月の半紙競書はそれぞれの個性が出ていた・・・・月の半紙課題競書については手本は出さず、各自が研究して書いて欲しい・・と、してきた事で各自の苦労も伝わった競書であり 見事であった。

こんな時間 稽古日がいつもと違う気がして 何とも嬉しい!!ので、言葉に出したら・・・・仲間も嬉しそう、趣味でしている書道が続けられる事に感謝し 暑さなど気に成らず やる気が増した、午後からも積極的に さきたま展 の出品作品つくりにも精が出た。

途中で休憩もとりながらであったが、夕方6時過ぎまで 手分けして作業した、仲間たちは私の身体 疲れの心配もしてくれたが、事が思うように進んでいるので、問題が無い・・・・、お互い労わって 思い合い 刺激し合い 充実した日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

蓮の花

2023
テレビニュースで蓮の花が咲き始めました・・・と聞く、場所は隣の県なので、出掛けてみたい・・・・と 思っていたら クルーズでのお知り合いから、開花した蓮の花の写真がたくさん届いた。

先週 下見もした時の写真もあり、一週間かけて開花した自然の移ろいと 花の美しさが写真から感じられた。花は見慣れたのもあるが、初めて見た花が多く、メールには愛西市の蓮田で花が咲き始めました。昨日午前に小一時間のドライブで撮影してきました。と 書いてあり、所によって 咲く花の種類も多く、写真機・腕前も良く 画像はとても奇麗・・・で感嘆した。 

上野の不忍池の蓮も見応えがある・・・この時期ならの花をよく愛でていたが・・・年々行く機会が無くなっている!と、感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

良い番組であった

2023
今朝家を出た時 上空に月が輝いていた・・・・満月から四日目寝待月、30分後には明るくなり 月の形は薄くなってしまったが、久しぶりに月を眺めた。

従妹から中元のお礼電話があり、色々な話が弾み長話になった・・・その中でオーストラリア旅行の想い出話になった・・・三男が留学している時なので、四半世紀以上 昔の事だが、従妹はたくさんの想い出を楽しそうに話す・・・聞きながら 夫と3人の個人旅行であったので、現地の人達とのやり取りの中、勘違いやらでお腹を抱えての笑い話が沢山あり・・・兎に角楽しい観光であった。

偶然にも遅い昼食を取りながら観ていたテレビ、NHKBSプレミアム2:23~トラックロード再 は、オーストラリア横断するトラック運転手の日々を記録した映像であった。広大な土地を走る大きなトラック・・・機材を積み運搬する運転手との会話も 映像に映し出された景色にも、感動しながら見入った。

ホームスティでオーストラリア人(男性)の受け入れもしている・・・彼もどうしている??か 気になったり・・・して、140㎞の直線の道・・・がある事も知り、良い番組であった。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

良い時間になった。

2023
岡山県へ出張した息子 手土産を買ってきた、紙袋に入っていた箱を開いたら老舗 吉兆庵 現代風な和菓子である・・・、他は陸の宝珠 マスカットオブアレキサンドリアが入った箱であった。、甘いものが好き と知ってと思うが、懐かしい和菓子で無いので 直ぐには手が出なかった。

私も岡山県には旅行で数回行っている 母親グループ6人で行き、倉敷川河畔を中心とした白壁の屋敷が立ち並ぶ一帯の風情に感動して、みんなと一緒に散策した、美観地区内にあったホテルの一泊であったので、自分だけも散策していて、30年ぐらい前?事だが、深く印象に残っている。当時は大原美術館が かなり話題になっていて、大原美術館にも入った・・・土産を見ながら、懐かしい想い出が走馬灯のように蘇った。

朝は傘が必要な散歩であったが、日中は晴天になり 気温も上がる・・・二階と一階の温度差は大きいが、二階で書道練習に没頭していたら、気にならなず・・・良い時間になった。

土産
土産

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思わぬ雑談・・・

2023
グリンカレッジ大学院授業日14:00~ 今日は”体を動かしてみよう” ①ストレッチング ②筋力トレーニング の指導であった。始める前にストレスチェックリスト用紙に、気分やからだの状態と脈拍数を、前半 後半 分けて記入するようになっていた。

殆どが椅子にかけてしたストレッチング 筋力トレーニングであったが、終わった時には、体温がかなり高くなり、脈も少し数が増えていた。ストレッチング・筋力トレーニングをする事で、身体の何処を鍛えるのか?内容が分かり 大変良かった・・・普段毎日ラジオ体操はしているので、あわせて続けてみたい・・・。

受講者全員が机に向かっての授業では無く、椅子にかけて体を動かしたので・・・気分も変わり・・・近くにいた男性から 授業が終わった直後 お幾つですか?と聞かれ答えると、自分は77歳だと返答があり 思わぬ雑談になった・・・ お互い研究課題についても話し合った。

駅からの帰宅途中 通り雨にも会ったが、猛暑よりは疲れが感じず登校できた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思いを強くした

2023
昨日のメールの中に 今日午前中にクール宅急便の配達予定、時間の指定の有無の問い合わせがあったが、午前中に受け取ってから、午後買い物(トマト・きゅうり・茄子) に行く事にして、メールはそのままにしていたら( ^ω^)・・・、11時半過ぎにクール便で新鮮なトマト・きゅうり・茄子が届いた。偶然?必然?ビックリ・・・・信じられない気持である。

送り主は茨城県在住の 旅友からであった・・・冷たく冷えた新鮮な野菜たち・・・早速トマトを一個食べた、味も 香りも こちらで買った物とは違った・・・きゅうりも シラスとワカメを入れて酢の物を作る・・・、身体が要求していたのか、幾らでも食べられた。

70歳になったばかりに行ったヨーロッパ旅行で、お知り合いになった方からの贈り物、季節ごとにあり もう13年も続いていて、今日のように タイミングよく、然も冷えていて、食べきれる品々の量・・・、無駄にすることは無い!!嬉しい気持ちいっぱいである。
今年こそはお会いして、今までのご厚意のお礼をしたい・・と お伝えしてある・・・、再度実行せねば と 思いを強くした。

贈り物


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

秋には九州に行く

2023
九州地方の大雨洪水警報が続いているので、気にかかり・・・案じていたら偶然にも2人からラインがあった。宮崎県在住と福岡県在住、1人は書道の練習風会 もう1人は北海道ガーデンガーデン街道に3泊4日で行ってきました・・・とあり、大変楽しい動画といっしょであった。

7年前クルーズでの出会い と 今年元旦アナホテルで新年を一緒に迎えた出会い・・・で、親しくなった間柄であり、ラインで返信したら、クルーズ友から声が聞きたいと電話もあり・・・、秋には九州に行く・・・の話にもなった。

それに比べて長い付き合いであった、子供の母親グループ仲間や 旧友たちとは、コロナも関係するが、会う事は無く最近は連絡さえしなくなっている・・・。聞く所に寄ればショートステイに行っている・・・・とか、 老いて・・心身が衰える寂しさを感じる日々であり、お付き合いも大きく変わってしまい 寂しさもある。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑







  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

意識していきたい

2023
ブログ友のカムイさんからのコメント”今日は、夏至から11日目(半夏生)一年で昼が一番長い日で、田植えも終える日でもある”と続くを読み、日本の四季 季節を表す言葉・・・・であり・・・感慨にふけった。偶然だが6月中旬 教室の友が、半夏生の木(根つき)と切り花のプレゼントが友達からあった・・・と ラインでやり取りし 写真もあり 半夏生 の名前はしっかり覚えていた・・・。

かなり前になるが子供達と一緒に行ったキャンプ場近くで見た半夏生の群生も 再度想い出した・・・意識と言えば金魚(魚)は餌をくれる人の足音が察知できる・・・と 今日のラジオNHKの子供相談室を聞いて、質問の答えとして分かった。我が家の金魚も私が餌を持って水槽に近づくと 一斉に口を大きく開けている姿は何とも言えない愛らしさを感じる・・水槽の管理等諸々の事は子どもの担当、もう10年以上前に銀座の縁日で買った金魚2匹が、数も増え 元気であり 随分大きくなった。

半夏生についても 魚の足音を聞き分ける能力についても、意識していきたい・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 
    ↑    ↑    ↑



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク