fc2ブログ
 

和の趣向

2022
登校日であり年一回ある・・・表装教室の総会が午後1時~予定されていた。予定があり出席できない人は委任状をを提出してあり、総会は成立、議題を項目ごと活発な話し合いを2時間した。

ここ数年間コロナ感染防止のため、登校可能人数制限があったし!制限に関係なく感染が怖くて登校しない仲間もいたりして、会員がかなり少なくなった現状・・・・・。協会費支払い・先生の謝礼・材料費…等の支出に対して、収入(月謝)の方を値上げしないと会として存続が怪しくなっていた。

存続の対策として ①SNSの利用 HPの開設 YouTubeで内容拡散・・・を若い仲間(1人)は仕事としているので、引き受けてくれた。今の時代は広告をして仲間を増やし 伝統技術を継承していく必要性を話し合うも・・・YouTubeを見る事が出来ない!などと意見も出たり・・・年齢の差は大きいと感じた。

新しい仲間は入っても長続きしないで退会してしまう・・・生活様式が変わったことで、和の趣向が減ったのはどうにもならない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク