fc2ブログ
 

一喜一憂

2022
午後から書道稽古日、13:30~17:20迄した。先月昇格した仲間を含汲めて全員A部(師範~準師範格)に出品することになった。資格は兎も角”臨書””二字書部”は同じ土俵で競うことになる・・・・昇格したばかりの仲間もしっかり挑戦!意気込みが嬉しい。

B部(六段~二段)での挑戦結果は上位に入っていたが、一喜一憂しながら楽しむ心構えが必要・・・・長い道のりが始まってばかりである、等と話す。師範者1人は先月から”木簡”を臨書し始めた。持参した競書の出来上がりが始めたばかりとは思えない!素晴らしい雰囲気に書き上げていた。

私が師から木簡の指導を受けた年齢も50歳代…だった。形が整った文字の臨書より心が解き放さる気がして、木簡の自由の字形がとても楽しく夢中で練習した記憶がある・・・、正に仲間の競書作品も同じように楽しく自由に書いた感じがした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク