fc2ブログ
 

自身の修行

2022
菩提寺から寺報「みどりの森」70号、豊山派教化誌「光明」222号が届いた。光明・・・特集2・お彼岸×六波羅蜜を読む。

季節が変わる春分の日と秋分の日をはさんだ7日間が、春秋のお彼岸・・・お彼岸の7日間は、仏さまの世界である「彼岸」と私たちの世界である「此岸」の距離がもっとも近づく1週間。亡き人をしのび、また自身の心の安寧につながる供養が、六波羅蜜を基にした六種供養です・・・とあった。

六波羅蜜とは?「布施」 見返りをもとめず善行をする。「持戒」 約束事を守って行動する。「忍辱」 なにが起こっても耐え忍ぶ。「精進」 努力を惜しまない。「禅定」 心を落ち着かせる。「般若」 仏さまのような考え方を持つ。

六種供養とは?閼伽 水を供える供養。 塗香 香を塗り体を清める供養。 華鬘 花を供える供養。 焼香 香を焚く供養。 飲食 食事を施す供養。 燈明 明かりを灯す供養。

日ごろから仏壇に向かって行っている供養は、ご先祖様へ感謝し、一日も早い世界平和もお願いする、自分自身の修行になっていた・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク