fc2ブログ
 

二日目八ヶ岳高原

2022
二日目八ヶ岳高原ロッジに16時30分過ぎに到着した。目の前にある高い山々には残雪があり、今晩も降る?かもー大変気温が低い。今回の目的の一つが音楽堂でのピアノコンサートである。星空も素晴らしい‼️との事、防寒して楽しみたい。o@(・_・)@o。至福の時間が続きます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

束の間の時間

2022
春の八ヶ岳高原音楽堂と諏訪大社の旅に出掛けた。特急あずさ13号で上諏訪で下車、バスで観光して午後4時30分過ぎには諏訪湖湖畔にあるホテルチェックインした。8階の部屋から見える諏訪湖は、生き返る思いがする。8人の旅人たちと束の間だが、楽しみ 旅を謳歌したいです。6時からの夕食にワクワクしている‼️

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

修了証書

2022
令和三年度グリンガレッジ卒業式であった。2月末に卒業式における総代として決定しました・・と通知があり、打ち合わせなどあり会場集合12時45分になっていた。遅れることなく会場に入り、名前が貼ってある席に案内され着席した。

会場内は重々しい雰囲気がして気が引き締まる・・・・ 舞台中央に机があり、左右に来賓用の椅子が5脚ずつ並んでた。式次第を見ながら係員の指示に従い、予行練習をした。

開会の辞の後、大学卒業生の卒業証書授与が最初、次に大学院の修了証書授与・・・・であった。出席者総勢150人以上と聞いている・・・。開会の辞と学長式辞は、区長であった。今までは区長と身近に接する機会もなく暮らしていたが、区民に寄り添って早い時期から、グリンガレッジを開講し、幾つになっても学ぶ喜びを持ち、後に続く子供たちの手本になってほしい・・・と話された。

区内に三つある大学の学長の祝辞も、全員でした「蛍の光」の斉唱久しぶりにして・・・心に残った、気が重かった役割も無事に終わりホッとした。

コース毎に区長を真ん中にして 写真撮影する・・・我がコースが最初、仲間がねぎらいってくれ区長の横に座る・・・ここでも区長さんからご苦労様でした!と言われ最高齢かも??。

妹から素敵な卒業祝いとして・・・可愛らしい花束が届いた。とても嬉しい!!多謝・多謝。

修了証書
修了証書
卒業祝い

卒業祝い

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

満開の桜並木

2022
昼のニュースでは東京千鳥ヶ淵の満開の桜が映し出され、桜を愛でる人たちの姿もあった・・・。我が家の近く石神井川沿の桜も満開・・・地面には既に花びらも落ちていた。

川のせせらぎ、満開の桜並木、人影もない朝早い時間に観た・・・・美しさは格別で息を呑む!独り占めしながら石神井川沿を通ると気持ちが華やいだ、日本は3月が年度末であるので、卒業、入学が桜の時期・・・たくさんの想い出もあり、自然に畏敬の念である。

又道沿いにある会社の片隅に植えられた チューリップと水仙が見事に咲きだし、道行く人たちを優しい気持ちにしてくれる。

満開の桜
満開の桜
丹精された花
満開の桜
丹精された花
丹精された花1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

早起きは三文の徳

2022
早起きは三文の徳と言われる、年を重ねて一層大事な習慣に思えてきた。一日の始まりは散歩・・・、しながら一日の予定を考える!決まっている家事だけでなく、楽しい時間が生み出せるように考え、行動すると心が安定して気合も入る。

脳の状態も体の状態も新鮮( ^ω^)・・・に感じられ、静かな毎日の中にも、達成感もある。今日ブログ友のカムイさんのコメント、医師で作家の鎌田先生の言葉として、老後の日々を”思いっ切り自由に生きる期間と考えましょう”とあった。

誰でも頷ける言葉だが老後になると 簡単でない事も事実、起伏のあった現役生活の時から”自由”を自分自身で求める習慣を身につける・・・群れ社会でみんなと一緒に過ごしてきた人の生活は、気持ちが外に向かない!知り合いが多く、テレビだけ見ている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

せとか

2022
果物を買う時、何時もイチゴや清見オレンジであったが、”せとか”を初めて買い食べた。皮が大変薄くて味も濃く美味しいオレンジであり・・・満足した。取り寄せてみたいと思い調べたら下記の事が分かった。

長崎県の東端に位置し、有明海と天草諸島を望む風光明媚な丘陵地帯:口之津町(現:南島原市)。口之津町では明治時代に長崎県の農林研究所が置かれ、以来100年以上にわたり、よりおいしい柑橘品種を求め研究が続けられてきました。

そんな口之津町の農林研究所が15年の歳月をかけ、満を持して品種登録された柑橘が「せとか」です。

とろけるような食感とジューシーな味わい、豊かな芳香から「柑橘の大トロ」と称賛を受けるせとかですが、栽培に関しては並々ならぬ苦労があります。せとかは枝や葉にトゲが多いことに加え、果実の果皮が薄く、大玉のため果実の表面に傷がつきやすく、傷がつくと成長中に割れてしまったり、傷跡が大きく残ってしまう事から、一玉一玉に袋を被せ、美しい外皮を守っています。また、せとかは一玉が重いため、成長と共に自重で枝が折れないよう、手作業で支えをする必要があります。


私が買った”せとか”は愛媛産であったが、新種改良するには長い歳月のご苦労と作り手の熱意があって実現できる、美味しく食べながら改めて感謝でいっぱいになった。

せとか
せとか

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい買い物

2022
30年以上も使い続けた愛着があるバッグを見本にして、布地で仕上げたら殊の外軽くて気に入った!最近革製のバッグは重く感じて、布地で軽くて小さめが好むようになり、作り始め三日かかったがやっと完成した・・・。

若かりし頃、イタリアに友達と2人で観光と買い物も目的で行った。その時(30年以上前)”redwall バッグ”と”フェラガモの靴”買い求めた、バッグは使い易く外出時には今も良く使っている・・・無理して買った記憶もあるが、今になっては靴は数回しか履いていないが、redwall バッグはいい買い物であったと思える。

バッグを作りながらも2人旅の楽しい思い出も蘇る・・・お互い50歳代前半であった気がする。友とはその後も海外によく出掛けていた・・・ので、会うと友達曰く・・・兄弟の中で海外旅行をしたのは自分だけ‥と言い感謝もあるが、共有の想い出話は楽しい時間になる。

バッグ表
バッグ表
バッグ裏
バッグ裏

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

オオアラセイトウ

2022
昨日より気温は高く4℃、下弦の月二十三夜月を見ながらの散歩であったが、上空は晴れていている・・・のに道路は濡れていて夜中に雨が降ったようだ・・・、恵を受けて”オオアラセイトウ”が満開、中学校の校庭の隅に咲き、周辺が一段と美しく感じられた。

オオアラセイトウは3月~5月に咲く野の花で、皇居周辺にも多く咲く、桜とのコラボレーションは見事( ^ω^)・・・な光景、以前はよく行っていたが、ここ2年程行っていない!ので、今年はぶらっと行き楽しんでみたい。

オオアラセイトウ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

再び蘇った

2022
NHKBSプレミアム4:26~の特集ポンペイ展(再)古代ローマの美の神髄を見た・・・・紀元7世紀前のポンペイの暮らし、水道管があり、町の中には共同の水飲み場もあった映像に驚く。

特集ポンペイ展を見て 改めて日本は何時頃から水道が各家庭で使われるようになったのか??調べたら、日本は横浜で近代水道が始まり、1887年(明治20年)に日本で初めて浄水場から水を送る水道が引かれた。水道は現在のように各家庭にではなく、道路脇などに設置されて、この時水が出る部分、「蛇口」が初めて作られた と分かった。

実家は田舎であり、近くに湧き出ている水を汲みに行き、甕に溜めて利用していた事も想い出す、都会とは違い水道使用出来たのは、何時からか?分からないが未だ100年も経っていないと思う・・・。

古代ローマ時代のポンペイ、2000年前の遺跡から発見された・・・タイムカプセル、先日行った国立博物館で見た展示品からも、素晴らしい生活が分かった感動 再び蘇った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

極力節電を心掛けた。

2022
真冬のような寒い日外気温は4℃日中は雪が降り続いた・・・。こんな日に電力が逼迫 初の警報が出て、節電要請が出た。勿論国民は節電に協力するが、政府の政策はどうなっているのか?疑問に感じてネットで調べてみたら、下記のように出ていた。

そもそも、何が停電を引き起こすのでしょうか。これには「電気の性質」が関係します。北海道のブラックアウトの背景を知るには、まず、この電気の性質を知る必要があります。

電気は、電気をつくる量(供給)と電気の消費量(需要)が常に一致していないと、電気の品質(周波数)が乱れてしまいます。供給が需要を上回る場合は周波数が上がり、その逆の場合は周波数が下がります。これがぶれてしまうと、電気の供給を正常におこなうことができなくなり、安全装置の発動によって発電所が停止してしまい、場合によっては大停電におちいってしまいます。

ここでポイントとなるのは、需要と供給は『常に』一致していなくてはならないという点です。


日々当たり前に使っていた電気が停電になり、長く続いたとしたら現代の社会生活が成り立たない・・・ので、極力節電を心掛けた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

祝日を祝う

2022
毎朝の散歩・・・一軒のお宅が国旗を掲げられていたのを見て、嘗てあった日本の習慣がすっかり薄らいでしまった!と痛感する。祝日を祝う事を何十年もしていない!自分を思い知り、頭が下がった。

昼と夜の時間同じ、これからは日の出が日に日に早くなり、コブシやモクレンも満開で美しい光景もはっきり見えた・・・川沿いにある桜並木の花は数輪開花していた。

一時間一寸の散歩は、自分を見つめたり、自然の移ろいに喜び、野良猫と触れ合ったり・・・今日の予定を考えていたら、ふとターシャ・デューダの言葉を思い出した。

”楽しみは創り出せるものよ””何もしてない手は悪魔の手、目の前の幸せを精一杯味わうことよ”であり、練習不足である競書や遣り掛けになっていた創作に精を出して楽しんだ。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

菩提寺に行く

2022
菩提寺に行く、9時半過ぎに着いた。境内には人影があり普段の静けさとは違い・・・、お墓には既に色鮮やかな花がかなりお供えされていた。お彼岸には何時も境内にテントが張られ、テーブルの上にはお寺さんの焼き印が入ったお饅頭とお茶の用意がされていて・・・檀家同士の話す場になっている。

私は1人なのでお饅頭は一つ持ち帰るが、家族でお参りに来る人が多いので、一服できるのが楽しみにしている・・・様であった。

台湾の張さんからたくさん贈り物が届いた、再三贈り物はもう十分です!と言うが、彼は”大丈夫”と言い四半世紀以上もの好意に、台湾人の文化を感じる。日本に留学していた4年間だけ日本の母親であった縁、彼は特別・・・。午後から書道稽古であったので、仲間に少しお裾分け出来 喜ばれた。

台湾から
台湾から

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

岩波ホールに行く

2022
岩波ホールに行き”金の糸”ジョージアの伝統的女性監督の映画を観てきた。友達と一緒に観て、食事・買い物・コーヒータイム・・・久しぶりに味わえて、とても楽しい一日になった。

映画はジョージア(グルジア)の伝統的女性監督が91歳にして、日本の”金継ぎ”に着想を得て描く過去との和解の物語であった。政府の圧力により表現の自由を奪われた過去がある者、奪った側の者をつなぎ合わせ時間も空間も超えた物語であった。現状のウクライナと重なり・・・決してあってはならない!!と思った。

神保町の古本市場の人出はもの凄い・・・本好きの人たちがどの通りにもたくさん出ていた、一緒に行き交うだけでもウキウキした。昼食は焼肉店に入り美味しくいただきながら、神保町で老舗の和菓子や”ささま”の事を話すと・・・・友は直ぐに店の場所探しをしてくれた、店は近くにある事は分かったが、スマホの使い方分からず!たどり着くのに行ったり、来たりしやっとたどり着き、お彼岸のお供え買い求めた。

コーヒータイム、マシュマロの上にメープルシロップをかけてあるもの・・・を飲みながら、若い友との話は多岐にわたり・・・有意義、映画も古本市場にも感動し、良く歩き18451歩になった。

ささまの和菓子
ささまの和菓子
スイーツ
スイーツ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自身の修行

2022
菩提寺から寺報「みどりの森」70号、豊山派教化誌「光明」222号が届いた。光明・・・特集2・お彼岸×六波羅蜜を読む。

季節が変わる春分の日と秋分の日をはさんだ7日間が、春秋のお彼岸・・・お彼岸の7日間は、仏さまの世界である「彼岸」と私たちの世界である「此岸」の距離がもっとも近づく1週間。亡き人をしのび、また自身の心の安寧につながる供養が、六波羅蜜を基にした六種供養です・・・とあった。

六波羅蜜とは?「布施」 見返りをもとめず善行をする。「持戒」 約束事を守って行動する。「忍辱」 なにが起こっても耐え忍ぶ。「精進」 努力を惜しまない。「禅定」 心を落ち着かせる。「般若」 仏さまのような考え方を持つ。

六種供養とは?閼伽 水を供える供養。 塗香 香を塗り体を清める供養。 華鬘 花を供える供養。 焼香 香を焚く供養。 飲食 食事を施す供養。 燈明 明かりを灯す供養。

日ごろから仏壇に向かって行っている供養は、ご先祖様へ感謝し、一日も早い世界平和もお願いする、自分自身の修行になっていた・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

知ったつもりになっている!

2022
昨夜BSプレミアム 20:00~「英雄たちの選択」、中国学者・内藤湖南が見抜いた中国の本質とは、を見た。

異分野の専門家が集結し語り合う、英雄たちに迫られた選択のメリットやリスクを検討し、歴史的決断の意味を深く掘り下げていく。出演者は高橋源一郎,岡本隆司,安田峰俊であった。

内容は、「ジャーナリストから京都帝国大学教授となった内藤湖南。湖南が生きた時代、中国では革命が起こり清朝が崩壊。湖南は現地に赴き取材するなかで、中国の本質を知る必要があると考えるようになる。そこで歴史をさかのぼって国の成り立ちを探り、今日でも高く評価される学説を打ち立てた。その内容とは。中国、そしてあるべき日中関係を生涯のテーマにした湖南。今日の私たちにも重要な問いについて、各界の専門家が語り合った。

番組の中作家高橋源一郎氏の言葉が深く印象に残った・・・、アメリカ人の作家パールバックは”大地(ノーベル賞受賞)”で中国人の生活を書いているのに、隣の国の日本人は誰も書いていない!一番近くて大きな国の事、何も知らないで、知ったつもりになっている!今の日本人はこれでいいですか?とアメリカ人から言われた・・・と言った。私は若い頃も、コロナになってからも読み、親子3代に渡る内容に人生を重ねて、バイブルになっている。

歴史を知ることは非常に大切な事である・・・と、内藤湖南は前記してるように調べた結果、中国は国のトップと民衆の力で成り立っている!民衆の考え・力で柔軟な社会を成りたてた。初めて知った内藤湖南の素晴らしい人物像に感動した。見終わった後、懐かしい中国での生活や親しくなった方達の事も想い出した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一気に華やいだ

2022
夕方5時になっても18℃もあり・・・日中は日が照りつけて暑くて、重ね着していた衣服を一枚脱ぐほどであった。季節外れの暖かさで庭が一気に華やいだ・・・・雪柳・木瓜・沈丁花が満開・・・彼岸桜も咲きだし、季節の移ろいに心が和む。

朝の散歩6時には帰宅する、直ぐにNHKEテレを見るのが習慣になっていて、今日はイタリア語講座・・・・ミラノスカラ座の中にカメラとイタリア語が話せる役者さんが入る、2階正面に位置する王様の室の中も案内許可され・・・・其処からの舞台とオーケストラの演奏風景、招待した来賓の椅子が決まっている事の説明等等、貴重な体験でした!と役者さんも感謝して・・・感激していた。”アイーダのリハーサル中”でもあり、ミラノスカラ座には2030人の観客が入れる・・・など、イタリアミラノスカラ座の素晴らしさを知る、私はイタリア語の勉強はしていないが、番組が楽しく見ていてとても良かった。

木瓜
木瓜
雪柳
雪柳
沈丁花
沈丁花
彼岸桜
彼岸桜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

祈る思い

2022
朝日新聞一面ウクライナ西部攻撃拡大 ポーランド近く停戦協議15日も、見出しに続き、プーチンは、ロシアをも殺したのです。ロシア反体制派知識人が手記、筆者はロシア文化の研究者に半生を捧げ、反体制派知識人としても知られている女性で、手記を熊本学園大学の太田丈太郎教授(20世紀ロシア文学・ロシア文化)に託した。身の安全のために、匿名での公表をを望んでいる・・・とあり、全内容を読んだ。

又テレビニュース生放送中後ろに立ち”戦争やめて!!”と訴えた女性の姿も見た・・・10秒ぐらい??放送、画面が変わったが勇気ある行為だ、身柄が拘束されたとも!聞き胸が詰まる。

2014年に続き、今回はウクライナが侵略された、狂った独裁者は目的達成のためには手段を選ばない姿勢は原子力施設への攻撃もしており許しがたい暴挙である、連日のテレビの報道は本当に悲惨な状況であり見るに堪えない。15日の停戦協議に祈る思いで期待したい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お元気の様子も伺えた

2022
数日前の9日に名古屋にお住いの男性から枝垂れ梅が満開になりました・・・とたくさんの写真が届いていた。今日また下記の文言と青空に映えた素晴らしい写真が届き感謝します。

先日、名古屋の荒子梅苑の呉羽枝垂れの写真をお届けしましたが、この時は曇天でした。昨日、晴天だったので再度撮影してきました。やはり、背景の青空や陰影がはっきりして見映えの良い絵になりました。見てください。

クルーズでご縁が出来、時々季節折々の写真を送ってくださるので、クルーズ中の事等も懐かしく想い出す。横浜港で帰船する際、クルーズ中の写真をたくさんCDプレーヤー で見られるようにもしてくださった。カメラ好き!で常にカメラは手に持っていた、相変わらずお元気の様子も伺えた( ^ω^)・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

パワーに圧倒された

2022
昨日に続き登校した、先輩から手作りマーマレードをいただいた・・・、毎年自宅の庭になるミカンで作り教室の仲間にもあげている。11時過ぎに登校した先輩は味噌つくりをするので朝50キロの豆を洗ってきた・・・と言い、船頭が多くて大変だったぁ~とも。塩も厳選したものを使い毎年作っていると聞いた。お2人とも表装も熟練者であり、あらゆる面でのパワーに圧倒された。

日曜日は道路が空いているので・・と車で登校する男性2人が出席したので、何か月ぶりに会い世界情勢なども話した、1人は自宅で作っていた屏風を持ってきて、屏風の縁の色について意見を求められる・・・が、作り手の感性を尊重したいと言った。

マーマレード
ママレード

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大きな流れ

2022
久しぶりに登校・・・教室の仲間と共に作業に没頭した。未だ入室人数制限があるものの、席が近くて何時も話をする仲間の多くは欠席、出席人数も10人足らずであったが、それぞれの創作意欲に大いに刺激を受けた。

昼休み時間も作業机を2つ近づけ 間隔をあけて座り、みんなの顔を見て持参の弁当を食べる、おかず交換もあったり・・・、老舗の大福を分けて食べたり・・・・出席者が一同でする昼食は初めて・・・情報交換もたくさんあり楽しい時間になった。明日は数人出席の予定があると役員さんが話す・・・・が、コロナで休み癖もありか??、もう何か月も欠席している仲間もいて出席者数は20人にはならない。

以前のように活気が戻ってほしい!と思うが、コロナ禍が2年以上続いていて、遠くからの通学仲間・80歳以上の仲間たちの創作意欲を減退させた、教室の会員数も減ってしまい大きな流れが起きてると感じる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

俊敏に対応して欲しい

2022
十一年前の今日、3月11日午後2時46分東日本大震災が発生した・・・犠牲になられた方々への追悼をした。ラジオの番組報道では復興は未だ”ゼロ”にもなっていない!マイナスであると現地の方とのやり取りを聞く、これから先どれ程の年月が必要なのかもはっきりしない・・・との話に胸が苦しくなる。

自分の11年前、今日と同じ金曜日、他県に出稽古中教室で大きな揺れに会う、帰りは交通機関が全てストップした。その為歩きで帰宅7時間以上かかった・・・忘れる事は出来ない。

ウクライナの現状も無差別に人たちを攻撃して子供が犠牲になっている、病院まで爆撃した!被害は拡大するばかり・・・である。十一年前ウクライナからは東日本大震災発生後、2週間後には必要と思われる物資が送られて来た・・・と聞いた。日本政府も俊敏に対応して欲しいと強く感じた。

用事があり池袋迄行く・・・東京芸術劇場前広場で今日17:30~ウクライナ支援コンサートが開かれる・・・指揮者小林敬一郎とあった。通りかかったのは12時過ぎであったので、広場は通常でありそれぞれ人々がくつろいでいた・・・。このような機会を見つけて参加したいと思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

決まった曜日に会う

2022
昨日の件でショックが大きく気が重い、何の連絡がないのは”大丈夫”と思うが仕事が手につかない!。思い立って髪をカットしてきた・・・、今日のスタッフは非常に語り掛けがソフトで何時になく話が弾んだ。隣の椅子には先客がいるし話す内容も気にしながらであったが、サッパリ出来て気持ち迄和んだ。

搬送された仲間とは付き合いが長く普段の生活を聞いてる、独立している息子さんより詳しく分かっていた。処置室から出てきた先生が、「血液サラサラ薬を飲んでいますか?」の質問に息子さんは分からない!と答えるが、即座に私は飲んでいますと返答、直ぐに先生は引き返した・・・出血を止める重要な判断と感じる。

ブログ友カムイさんのコメントにもあり、何気ない話でも事態によっては重要!老いても自立していて決まった曜日に会っていた・・・のは大切であったと実感した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

気が動転した

2022
吃驚仰天!!!心臓が口から出そう・・・、気が動転した。何時も時間通り(10時)に来る仲間が来ないので、スマホに電話したら救急隊員の男性の声??仲間は道路で倒れていたとの知らせで駆けつけ、救急車の中にいます・・・意識はあります と言った。

我が家に来る途中だったと分かり!!!その事を告げた、友人と分かると救急車に乗り一緒に病院まで行って欲しいと言われ、兎に角一刻も早くの思いで駆けつけた。乗り込むと直ぐに発車し、収容できる病院は決まっていた・・・病院到着までの間に、娘さんにも連絡がついた・・・その後兄弟にも、次々に子供たちから仲間の携帯に電話があり、その都度救急隊員が説明する。

救急車に横たわっている仲間に隊員は声掛けをしている・・・サイレンを鳴らしながらであるが到着が遅く感じた。15分ぐらいかかり到着、仲間の荷物を持ち待合室で待つ・・・帰り際に隊員さんが脳出血しているので処置をしていますと言った。知らせを受けて息子さん1時間30分後に駆けつけ、娘さんは必要な保険証・お薬手帳等自宅に戻ってからなのでかなり遅くなった。

処置が終わり入院手続き等終わったら午後2時半過ぎた、仲間は娘さんと同居しているが昼間は1人、家の中で倒れていたら‥と思うとぞっとした・・・我が家に来る日、道行く人の通報で倒れて間もなく入院出来た事は幸運と思いたい!と子供さんたちとも話した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心配が軽くなった。

2022
ゆのみ仲間(89歳)のその後が気になり、午後から電話しお宅に伺ってきた。住まいが隣の区にあるので普段は行き来はしていない・・・が顔を見て様子を見ながら、足の筋肉を鍛える方法を一緒にしてきた・・・。

包括支援センターの人が昨日来てくれ書類を書き申請したと言い・・・入浴はデイサービス利用するように言われたとか???不安そうであった。それにしても先週2日ゆのみカフェに来た時とは違い、歩きも危なげない感じがする・・・と言ったら、私が来てくれ嬉しいから!と返すほど元気であった。

毎日お昼まで寝ているとも言うので、”生活は規則正しくして朝決まった時間に起きる、身体をこまめに動かす”ようにしてください・・・必ず自信が持てるようになりますから・・・と励ます、仲間も快く受け入れてくれ感謝もあった。

1時間ちょっとお邪魔していろいろ話しが出来たので、心配が軽くなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

同感した。

2022
友達が11時に来訪した・・・久しぶりであり盛り沢山の話が新鮮、彼女の逢瀬は知らない世界が広がる。

都内にある夫の実家に引っ越して間もなく友人たち数人に書道稽古を始めた、その中の1人がWMCA留学生の母親運動をしている事が分かり、自分も会員になり多くの留学生の日本滞在中の母親としての役割を果たしてきた・・・・その期間は長く今日来た友と2人で役員を敷き受けて、バザーを含めて地域活動をたくさんしてきた・・・。60歳で中国行きを決意し退会したが、お付き合いは長く続いている。

私より一回り以上若い友は、ユーチューブで発信の世界情報を話した。テレビ放送では得られない内容が発信されていると知る。私も以前ポーランドのアウシュビッツに行き、独裁者がした惨状を目の当たりにし胸が深く締め付けられ、一生忘れること無い!!事を話す・・・ロシアのウクライナ侵略戦争状況と重なった。

テレビの情報も鵜吞みにせず精査して、自分自身で考える力を高めたいですね・・・と、同感した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

春の芽吹き…早春を肌で感じたい。

2022
今月と来月の二か月間だけ日曜日の午後書道稽古日になった・・・。1人がこの期間だけフルタイムの仕事が入ったため、話し合い協力する事になり午後1時~にした。現役を退き四半世紀近い昔の事だが、この時期仕事量がやたら多くなり忙しい毎日であったこと等も懐かしく蘇る・・・、何よりも若い者が仕事・家事・趣味に時間をやりくりしているので、時間たっぷりある老人は出来ることはしたい・・・。

1時半過ぎから稽古になった、競書からは意気込みが感じられる・・・先日一緒に行った書道博物館の事等も話して、いい作品鑑賞は士気を鼓舞する、と同感した。

午前中他区にある”自然公園”に行ってみた・・・天気も良く暖かいので子供連れが多く入園していて、元気に飛び回っていた。買い物ついでであったので長居はしなかったが、都会の中のオアシス・・・・新鮮な光景に出会えいい時間、用事がない日に又ゆっくり来てみたい!春の芽吹き…早春を肌で感じたい。

公園の白梅
白梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書道練習

2022
啓蟄(二十四節気)通常は3月6日頃であったが、今年は一日早い・・・、3月6日は子供の誕生日と重なってるので 忘れることは無かく・・・こんな年もあるのだと不思議に思った。

暖かい日和夕方になっても16℃もあり、南風が強く春を感じると同時に花粉が飛び散っていて!クシャミが出て目も痒い・・・これから暫く憂鬱だが、それでも終わりが見えるし長い期間で無いので薬も服用せずに毎年過ごしている。

書道練習、先日書道博物館で観賞した作品の数々が脳裏に浮かび、どうしても半切に書きたい思い!精を出した。、ラジオニュースはロシアの侵略状況の報道、番組のゲスト発言も大きな関心ごとであり、聞きながら・・・だと、集中したとは言えないが筆を持つ一日であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

季節の移ろいが感じらてた

2022
今朝の散歩少し遠回りしたので帰宅時間少し遅れた事で、ご近所の開花した桜が目に入った・・・メジロが2匹蜜を吸ってる!日の出が日に日に早くなった。

一ヶ月以上前に申請していたマイナンバーカード、交付通知が届いていたので、区役所に行き受けとった。受け取るには事前に電話して日時が指定された、手際よく係員に案内され待つ期間は無かったが、カード交付が完了するまではかなりの時間が要した・・・予防注射も然りコロナ禍で人込みを避ける為の日時指定は双方にとって良いと思った。

庭の沈丁花も開花した・・・雨戸を開け閉めする度に微かな香りに、季節の移ろいが感じらてた。

日の出直後の空と桜
桜が開花

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

皆心配していると通じた。

2022
昨日のブログ記事から・・・大変良い連鎖に繋がった。

朝9時少し前、ブログ友の絵葉書の人さんからゆのみメンバーが心配である・・・と電話があった。専門家として適切なアドバイスをしてくださったので、洗濯物を干した後直ぐにゆのみメンバー宅の固定電話にかけるが、何回掛けても電話に出ない!携帯電話に掛けると電池切れかもしれない・・とのメッセージに何も手につかず・・・心配になった。

10時過ぎ通信稽古の競書の添削をして書道誌と共に郵便局に出しに行き・・・帰ってから再度かけても同じであり・・・不安が募るばかり、悪い事を想像したりして悶々とした時間が過ぎる。

それでもと思い昼10分前に電話したら応答があった、大丈夫ですか?の声掛けに今、朝ごはんを食べている・・・と言う。電話のベルは聞こえていたが、起きるのに時間がかかり切れてしまったぁ~、携帯電話の充電も分かっているとの事・・・何事もない事が分かりホッとし、区にある包括支援センターに電話して、風呂場での事など相談して!と強く勧める。そして包括支援センターの答えを電話で知らせてね・・・と言った。

4時過ぎに電話あった・・・余り乗り気でなかったメンバーだったが、別人の様に明るく来週の月曜日にセンターの人が来てくれる・・との事、とても喜び感謝された。実はこれこれ・・と事情も話した。ネットでの繋がりで有難いアドバイスがあり、意気消沈していた一人の人生に光が射したように思えた。メンバーも殊の外感謝の言葉を繰り返す、一人ではない!!皆心配していると通じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

毎日歩く・・・

2022
午前10時~ゆのみカフェと午後書道稽古日だが・・・他区からバスで来るメンバーが10時なっても来ない!何時も集合時間より早めに来ているので、バスの渋滞なのか?と話しながら気をもんだ・・・。
10分以上遅れる・・・開口一番歩けなくなってしまったぁ~と言う。そして昨夜風呂に入り出ようとしたが、立ち上がれない!風呂の水を抜いたりして30分もかかりやっと立ち上がれた・・・と話す。一人暮らしなので不安であったとも言い、大変な事態であったことが分かった・・・。

ゆのみに来るのに普段10分で歩けるところが、30分もかかり遅くなったが、此処で話が出来て良かった・・・と笑顔になった。先月の16日が最後~2週間間が開いたことで、すっかり足の筋肉が落ちて立ち上がれなくなった状態の話、歩く姿にも深く衝撃を受けた。

ゆっくり話を聞いた時間どれほどかかったか?分からない、気持ちが少し落ち着いた雰囲気・・・が感じられたので、毎日歩く事・軽い運動をする習慣がいいのではないでしょうか・・と話した。だが歩くときなど転ばないか?心配・・・。そんなこんなで予定していた事は後回し、ロールケーキを食べながらメンバーの話で、時間になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク