fc2ブログ
 

春到来

2022
2月28日3回目のワクチン注射日、1,2回目とは違う場所、整形外科医院で午後からの予約で接種した。初めての場所であったが、スタッフも皆心得えあり人数も多く、テキパキと指示・・・スムーズに終わった。

登校してた表装教室、空調修理で暖房無しでは、作業に支障が出るのでは??と、代表の考えもあり皆で話し合い、2月は休みにしていたが、昨日(27日)先輩は先生から頼まれた用事で登校している。その件やらいろいろな話があり、電話があった。

久しぶりなので長話になり・・・子機の電池が話の途中で切れてしまったほど。再度話の続きもして・・・3月の予定など話し合う、表装の事はすっかり遠のいていたので、気持ちの切り替えが必要になった・・・。

寒さも和らぎ外気温が二桁になり、一気に春到来、明日から3月忙しくなりそうだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心がホッコリ

2022
新聞記事を読み心がホッコリし、忘れないでいたい( ^ω^)・・・。

投稿記事は次のようであった。「先日、スマホの電話帳の連絡先で、かけようと思っていたのとは別の知り合いのところを押してしまった。呼び出し音が鳴ってから気づいたが、今切ったら不審に思われるだけだと、相手の出るのを待った。「もしもし」「あっ、ごめんな。間違ってあなたにかけてしまったよ」。そんなやり取りの後、久しぶりに知り合いとの近況を話した。「では、また」と切ろうとすると彼は言った。「また間違ってくださいね。お話しできて良かったです」。こんな気の利いた応対をされたのは初めての経験だ。・・・とあった。

私もスマホにしてから時々 この方のように間違ることがあった・・・。間違った電話はかかってきた経験はなく、、ラインでの連絡が主流になっているが、ユーモアを持った温かいやり取りはどんな時にでも活かせる気がして心に止めていたいものだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自問自答

2022
今朝起床5:07寝坊した・・・昨日の21608歩の疲れも感じる。散歩出る時間が過ぎているし…一瞬もう少し寝たいと思ったが、自分が自分で無くなる!と自問自答し散歩に出かけた。

昨日警察署から封筒が届いていた・・・・今月初旬に拾った財布が落とした人の手元に届いた・・・との通知であった。日本語学校の学生書やクレジットカード・現金・などが入っていたことから、留学生らしい?ぐらいで名前も何もわからずであった、異国に来て知り合いもなく困ったのかもしれない!手元に戻るのに2週間もかかっていた。無事に落し主に戻ったことが分かりホッとした( ^ω^)・・・。

日差しが明るく暖かい日・・・春を感じ希望を持ちたい気分だが、ロシアはあり得ない事態を勃発させた・・・未だに紛争も至る所で続いている。権力者???何かと考えてしまう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

高揚感に浸れた・・・

2022
東京国立博物館と書道博物館に行き”趙孟頫とその時代”を鑑賞し、一日が清々しい高揚感に浸れた・・・。長年我が書道会に通い数年前に師範になった若き書家と一緒、教室での稽古の時もいろいろ話はするが、今日のように肉筆の作品を見ながら感想を言い合うのは初めて・・・彼女に書の神髄を継承出来ていると感じがして大変嬉しかったo(^▽^)o。

東京国立博物館→書道博物館まで、所要時間徒歩約15分・・・静かで魅力的な散歩道をコート無しで歩いた、ランチにも満足、みはしであんみつを食べ・・・・沢山の話もした。

私は突然60歳で中国行きが決まり、1年契約が2年になり、帰国後多くの仲間は退会したが、書道を続けたい人達がいてくれた・・・。そんなこんなの話も彼女から出てたりして・・・長い年月書道研鑽を共に過ごしたのは得難い、明日から一層深く研究に励みたいね・・・となった。

書道博物館
書道博物館
あんみつ
あんみつ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しい時間であった

2022
従妹とは時々電話で近況を話し合う・・・以前プレゼントした手作りマフラー、首元が暖かく助かっている、友達や近所の人にも褒められるとも言う・・・それでは友達の分も作りましょうと言ったら、数日前従妹から着物地反物のまま数種類送られたので・・・その生地を使って手作りマフラー10枚作り郵送したら、とても喜んだ・・・。今年は気温が低く雪が降っても溶けないし毎日降るので積雪で大変とも話す。

私には娘がいないので着物地を反物で買うこともなく、嫁入りの時に持ってきた着物も袖を通していないのが数点ある・・・。反物のままになっている生地にハサミを入れるのに躊躇しながら、いろいろな思いも交差した!経済の発展とともに時代が変化し、洋服が主流になり着物は着なくなりもったいないことだ。

ともあれ月末の数日間はフリーである・・・夢中で作ったものが、役に立ち喜んでもらえた!こちらも楽しい時間であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大雪の猛威

2022
北海道や東北地方は大雪の猛威で大変な状態になっていて胸が痛む・・・関東地方も気温が低い日が続き、今朝も5時の外気温は零下2℃・・・室内でも12℃、立春から20日も過ぎてるし暖かい日和が待ち遠しい。

仏間や玄関に飾っていた花は室内気温だが、開花し始めた。”ささま”の和菓子を創立記念日としていただいたので、花を見ながら食べ至福の時間を過ごす。和菓子に添えてあった「換舌」という言葉が気になる、広辞苑にも載っていないので、ネットで検索して調べてみると、口上、引札などと同様の意味らしい・・・。

”ささま”は最上の原料と昔ながらの製法で一つづつ心をこめて作っている・・・、四季の和菓子、風流お干菓子は、未だ食べていないので、暫くご無沙汰していた神保町へ散策しながら買いに行きたくなった。

漸く開花した
開花した1
創立記念
換舌

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

忘れていない。

2022
昨日中国にいる知人(中国人)から電話があった・・・東京時間10:00の時は2階にいて気が付かず留守電を聞き、申し訳ないことをした・・・と思っていたら21:00過ぎにもあり、開口一番健康を案じての言葉であった。久しぶりで・・・北京での生活はコロナ感染を注視して制限が多く非常に不便・・・とも言った。

国際電話なのでお互いの近況を話合った短い時間であったが、時々電話での気遣いに感謝いっぱいになった。電話を切った後、見たテレビで下記のような思いが膨らんだ・・・。

北京オリンピックも閉会されて活躍した選手たちも帰国した、各自もいろいろな思いを持っての帰国と感じられる。テレビ報道を見ていただけでも、コロナ禍でも偉大な五輪が開催されたと自賛してしてたが、東京にしても北京にしてもその様には思えない。

特に北京、バッハ氏の銅像やテニス選手との観戦映像には(?_?)の気持ち・・・。東京でもスイートルーム泊・緊急事態宣言下銀座を散歩する・日本人をチャイニーズ・ピープルと言い間違え等もあり、忘れず再び思い出した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

黒ねんりん叉焼

2022
黒ねんりん叉焼100g5枚届き、早速1枚焼いて食べた・・・肉の柔らかさもタレの味も両々相俟って美味しさを引き立てていた。鹿児島県南九州市生産である、息子がネットで取り寄せてくれた。ラーメンの上に乗せてもいいので、使い道をいろいろ考えてみたい!と思っている。

コロナ前はデパートで開催される地方の物産展が楽しみで出掛けていて・・・・其処での出会いがご縁、取り寄せたり・・・・各県のアンテナショップにもよく行っていたが、今回の黒ねんりん叉焼はネット販売、家にいて食べられる・・・便利さを有難く享受しながらも複雑な気持ちでもある。

黒ねんりん叉焼
黒ねんりん叉焼
黒ねんりん叉焼
黒ねんりん叉焼1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

知らない日本語

2022
朝起床したら雨降りで気温も低い・・・今日の散歩雨靴ではどうしようか?思案し、結果やめて・・・雨が止んだら出かけるつもりが、ふと手にした本に夢中読書日になった。

本の帯にあった知らない言葉の中に深い人生の味わいがある。・・・目に入り気になった。●人中が薬●星守る犬●赤い信女●鹿島育ち●並び大名●いすかのはし。

人中が薬・・・何に効く薬?「人中」とは他人の中、つまり世の中という意。特に若者にとって、世間の人と交わることが何よりの修行になるというわけだ。確かに、”人生の達人”といわれるような人物は、物書だけでなく、人との交わりの中から生きるコツを会得するものである。むろん、生きるコツの中には、人情の冷たさも身に染みて知ることもある。自分の我を抑える修行になってこそ、「人中が薬」の”薬効”があったといえる。

いすかのはし・・・物事が食い違い、思うように進まない時、「やることなすこと、”いすかのはし”だよ」と嘆息するものだ。この「いすか」は、鳥の鶍の事。スズメよりやや大きい鳥で、寒くなる頃、日本に渡ってくる。この鳥の特徴は、くちばしの上下がぴったり合わずに交差している事。要するにくちばしが食い違っているのである。そこから「いすかの嘴」というユーモラスな言葉が生まれた。

341語全部は読んでいないが、状況を踏まえ使いこなしが出来るようにしたい・・・と改めて思った。

知らない日本語
知らない日本語

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

郷土料理

2022
大根の甘酒漬けを作った・・・先日ブログ友絵葉書の人さんから教えてもらった郷土料理、初めて作ったが簡単であり、それでいてとても美味しく!爽やかな味わいでした。

もう一つジャガイモと数の子を混ぜたサラダも作った、これは料理本から・・・これも初めて、何時も作るサラダとは食感が違い新鮮であり箸が進んだ。

昼食の用意何時もより時間をかけていろいろ作り・・・・買い置きの野菜も無駄にならず気分がいい。食卓が豊かになり、作りたての料理に満足するも、1人では食べきれない!食べられる量が少なくなったが、美味しく食べられる事は有難い。料理の工夫は喜びにもなるので作り続けたい。

大根の甘酒漬け
甘酒漬け


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

マイナウ島

2022
毎週末に届く海外旅行の写真編集、今回は「マイナウ島」2005年6月21日-5日間の撮影した記録であった・・・素晴らしい花 バラの写真21枚であった。マイナウ島はドイツ・スイス・オーストリアの3カ国に国境を持つボーデン湖の西部にあります・・・と書いてあり、南ドイツの国境に近い事も初めて知った。

気温が低いこの時期に見る、いろいろな明るい色のバラの花の写真には見飽きることなく・・・・何回も見入り不思議な感覚、撮影者の彼の気持ちも同じ?寒い日々に 明るい気持ちになって!!との配慮に思えた。

ポーランド旅行でのお知り合いでもう10年以上になった・・・コロナが落ち着いたら一度お会いして、ウクライナ情勢などについても聞いてみたい気がしている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

気持ちが通じたような時間

2022
今朝の散歩(4:45)西の空高い位置に満月が輝き、仰ぎ見る感じで歩いた・・・。家を出て暫くは建物の高さ制限がある住宅地を歩くので、よく見えたたが直ぐにビルの陰になり見えなくなった、石神井川を渡る時には周囲は開け、川面に映る月の光も美しい・・・素晴らしい光景独り占め!いい時間であった。

1時間10分歩く日々・・・今朝は家近くにある高架下に居ついているクロネコが待っていた!大分前から時々会ったときは、立ち止まり声をかけると足の周りにすり寄ってくる・・・可愛いので体を撫でながら寒くないのか?など話したりしている。先日来宅したクルーズ友1人は保護猫2匹育ててるので、すり寄ってくる猫に食べ物をやっていいか聞いたら当てにするので止めた方がいいとの事・・・・。

今朝はあきらかに待っていた様子であったので、体を撫でながらいとおしんだ・・・面倒を見ている人とも話をしたことがあるので、食べ物の心配はないが、食べ物を与えなくとも気持ちが通じたような時間・・・ホッコリし良い一日の始まりと思えた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑学

2022
今月最後のゆのみカフェと書道稽古日・・・何時ものように集まれた。ゆのみカフェ宿題の答え合わせをした後、今日は方法を変えて皆で考えて答えを導くことにした。

四文字熟語21ある中で全部は読めないが、大方読める仲間もいた・・・意味までは理解できない!ので、事前に調べていた資料を見ながら説明する。一人で考えて答えを出すより会話が弾み、よりよい理解に繋がったようだ。1人は先日やった問題を思い出し・・・氷が溶ける・・はどの文字か調べてみたら、トケルもたくさんあったと話す。普段無意識に過ごしていたが、最近気になるようになったぁ・・と言う、意欲が嬉しかったので自分で作文してみると面白いね( ^ω^)・・・と返答。皆さんが帰ってから調べてみたら「解ける・説ける・溶ける・融ける・熔ける・梳ける・鎔ける」あった。

書道は今月の競書の締切日 今年も二か月が終わった。若い仲間とは昨日観たポンペイ展が切欠で、書道美術館行きの話もなりいい連鎖になった。

雑学
雑学

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

「特別展ポンペイ」

2022
東京国立博物館平成館開催「特別展ポンペイ」を鑑賞し、2000年 栄華のタイムカプセルに浸り深く印象に残る、忘れられない日になった。

今回はイタリア・ナポリ国立考半古学博物館が所蔵する貴重な宝飾品や壁画、彫像、日用品など150点が展示されていた。街にインフラや信仰を紹介する第1章「ポンペイの街 公共建築と宗教」△様々な人たちがいた事を示す第2章「ポンペイの社会と人々の活躍」△日常生活に迫る第3章「人々の暮らし 食と仕事」△三つの家の一部を再現して展示する第4章「ポンペイの繁栄と歴史」△発掘調査をたどる第5章「発掘のいま、むかし」で構成されていた。

約2000年前、イタリア中部にあった人口1万人ほどの都市が火山の噴火で一瞬で姿を消した・・・映像も東京展のみの展示品もあった。鑑賞時間は90分となっていたが、館内は比較的空いていたので見やすいし写真もOK・・・・あたかもローマ化以前の、独特に発展して来たポンペイの輝きの中に立っているような錯覚・・・奴隷の身分を飛び出してのし上がった者もいれば、実業家として活躍した女性もいた事を知ることが出来た。

ポンペイには2度訪ねていて、素晴らしい文化生活あったと記憶しているが、今回の「特物展ポンペイ」は2000年前の展示品から当時の人たちの考えや、美意識が伝わり楽しく想像でき有意義であった。

上野の森界隈は人出が少なく 雰囲気は一変してた・・・が、寒桜が満開メジロの姿もあった。

ポンぺイ展
ポンぺイ展2
葡萄酒
ポンペイ展
愛犬
ポンペイ展1
寒桜
寒桜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

豪華列車の旅

2022
日本が世界に誇る「TRAIN SUITE 四季島]の旅、2泊3日の案内が旅行会社から届いた。

TRAIN SUITE 四季島は1編成10両 わずか17室の贅沢な空間、1号車展望車2号・3号・4号車スイート5号車ラウンジ6号車ダイニング7号車四季島スイート・デラックススイート8号車・9号車スイート10号車展望車、運航開始から5年を経て、新たに設定されたリニューアル新ルート、上野→塩山→甲府→松本→長野→新津→上野である。一生の思い出に作り・・・最小催行人数28名に参加してくださいとあった。

東京ラグジュアリー体験ザ・ペニンシュラ東京泊し ヘイフンテラスのディナー・・・から旅は始まり、車内の食事も最高の心づくしの料理が用意されている、豪華列車の旅は高いと聞いていたが、旅行代金は以前行った南アフリカ3ヶ国旅行代金とほぼ同額、高額である。

TRAIN SUITE 四季島は運航開始から5年も経てるのに、走行もホームに入っている姿も見ていない!ので、見てみたいものだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

博識に魅了された

2022
誕生日当日に来てくれた友は、”J.シュトラウス喜歌劇「こうもり」全曲DVD”を持参した・・・・新年オーチャードホールでのニューイヤーコンサートで聞いた曲が入っている・・・と言い、自宅では不具合があり見る事が出来ない!との事であったが、3人集まったら近況の話が盛り上がり見ないままになっていた。

久しぶりに4Kで最高の顔ぶれによる名唱と、ドミンゴの指揮が引き出すロイヤル・オペラの素晴らしい演奏によって収録されたワルツ王、ヨハン・シュトラウス2世の最も愛されたオペレッタ!を見て、素晴らしい音楽に感動した。気持ちを伝えたくて友に電話したら、他にもたくさんのDVDがあるので、今度は観賞会にしましょう・・・と言い、暫しオペラの話・・・・博識に魅了された。

私は魔笛が見たくて大分前にオペラを観に行っている、友のように解説などはできない・・・・、これからは新しい縁を大切にして至福の時間を増やしてみたい。

喜歌劇

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

土に還す

2022
折々のことば欄(2月10日)土に還すということ。そこに、命の始まりと最後を見届けるような安心と無常とを感じる・・を読んだ。

折しも半月ぐらい前我が家にコンポストが届いていた。琵琶の木・杉の木が弱っているので・・・生ゴミをそのまま堆肥してみたい!と話したら息子はネットで直ぐ購入し、びっくりしながらも置き場を何処にするか?など戸惑うが使い始めた。

電気で2時間ほど乾燥すると生のゴミが役半分の量になり、二日に一回繰り返している。生ゴミも微生物に分解でき堆肥として庭に埋め、ゴミではなく資源になった。今日は柿の木の根元に埋め・・・・今年は実がつくか楽しみにしていると話しかけた。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

誇らしく感じます

2022
松平郷園のロウバイ写真8枚をメール添付で受信した、カメラも一流と思うが撮影者の腕前に感嘆・・・アングルが素晴らしい、クルーズでお知り合いになった男性から時折、時期に咲く花の写真が届く。家にいて開花した美しい花を眺められる事に感謝し、蝋梅を夫と一諸に見に出かけた古い思い出も蘇った。

昨日降った雪庭や玄関から門までの石段には積もっていた、塵取りで雪かきが出来るほどであったし、朝から晴天になり以前のような心配は無くてホッとした。庭の雪もお湿りになった感じで・・・紅梅はまだしっかり咲いている。

朝日新聞朝刊一面、羽生選手の目をつむり天を仰いでいるような写真・記事も読んだ・・・。一週間ほど前にはラジオでは大阪にある”足の神神社”があり、羽生選手の努力が報われますように・・・と今までにない参拝者が訪れてお祈りしてると宮司さんが話されていた。世界中からたくさんの選手で競うオリンピックのトップに立つには、努力は元より計り知れない重圧に耐えての事と思う。誰もなし得ていない記録を作った!誇らしく感じます沢山感動しました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

誕生日

2022
今朝の散歩傘をさし 何時と同じ4時半過ぎに出掛けた・・・・1時間10分歩く中間時点で財布が落ちていたので拾い帰路の途中にある交番に届けた。交番には2人(男女)がいて私を含めて3人で財布の中を確認した・・・書類を書くのに15分ぐらいかかる。今日は私の誕生日記憶に残る朝になった。

7時過ぎクルーズ友から今日伺います・・・とライン、天気予報では”今日”東京でも積雪があると数日前から報道され、交通機関の心配もあり日延べを話し合っていたが、足元が悪い中来てくれる( ^ω^)・・・嬉しい知らせ大急ぎで昼食の用意に取りかかった。

クルーズ友2人は別々の来宅であったが11時には集まれた・・・・お互いの家に伺っている中気心が分かっているので、昼食を食べながら話は弾みよく笑いよく喋った。事前に旧友、ブログ友、嫁、息子から誕生祝として自分では買えない高級な「ケーキ・チョコレート・はちみつ入り紅茶・お菓子・タイツ」の贈り物を頂き、ラインでお祝いメッセージもあった。

クルーズ友2人も好きなケーキをとりはちみつ入り紅茶を飲みながら、満腹感たっぷり・・・の様子で話題は尽きないが、退社時刻前に電車に乗りたいと言い、4時過ぎ散会した・・・外は霙が降り続いたが私より一回りも若い2人から、長生きしてくださいね!の言葉もあった。いい誕生日になりました皆さんに心から感謝します。

拾得物件預か書
取得物



誕生日祝いの品々
誕生祝4
誕生祝2
誕生祝
誕生祝3

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

朝からよく晴れて暖かい

2022
朝からよく晴れて暖かい・・・・数日来気温の低い連日が日差し入る室内温は二桁になった、庭の紅梅も満開に咲き誇っているし、春到来を感じる。

10時~ゆのみカフェ時間通りに開始した。汚名返上問題に取り組んでもらった・・・回答結果は見ていないが全問書き込めた雰囲気ではない様子、何時もならヒントを出したりして時間内に回答し、答え合わせをしていたが、自分で調べて次回持参して欲しい!として、残り時間をフリートークにしてみた。

指名しなくとも1人は直ぐに昨日見たテレビ番組に感化された・・・と言い、自分の体を使いながら楽しそうに数分間話した、偶然にも私も見ていたので話し終わった後その事に触れ、高齢になっても元気でいたいね・・・とメンバーと同感した。他のメンバーは開口一番皆さんのように話すことは無い‥と言う。物事に関心が薄らいでいることが感じられる、ゆのみカフェに来た時は聞いているだけでなく何でもいいから話をしてください!と前々から言ってるが、思考力がここに来てかなり落ちてると感じた・・・。

コロナ感染の緊急事態宣言が出た当時から、休まず出席しているが自ら取り組むことをしないでいた数年、与えられた事だけではフレイルは進むばかり・・・心配になった。

ゆのみ問題
ゆのみ問題


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

宇宙衛星”きぼう”

2022
仏壇や玄関に飾る生花を買い行った、春に相応しいチューリップが10本で550円!3束しかなく、色は白色だけだ・・・。残念だが他の花と合わせて買い求めた。仏壇と玄関に飾り、蕾はまだ固く開花するまでに日数はかかると思うが、一足早い春を感じる。

毎火曜日だけ13:00~鉢植えと切り花を売る、毎日開いている花屋さんより比較的値段が安く、品数にも限りがあり遅く行くと売れ切れてしまうので皆心得ていて店が開くのを待っている人もいる。今日1時半過ぎに家を出たので少し遅かった・・・と感じた。

帰宅してクルーズ友からラインに気づき電話したら、宇宙衛星”きぼう”見たぁ?友は見た・・と言う、朝の散歩で少し前に見ているが、それが”きぼう”であったのか?定かでないが飛行物体が飛んでいたと話す。今日夕方17:51~東京で見られると分かり 外に出て空を見上げてら・・・16:00少し前見ることが出来た。

月も真上にあり星も幾つか光り、その中に宇宙衛星”きぼう”がゆっくり進んでいた。夜の帳に包まれた空を見上げ、走馬灯のようにいろいろ想い出が蘇った。宇宙旅行が夢でない時代になったが、空を仰ぎ見る時間も悪くない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

民が知恵と工夫で補う

2022
朝日新聞天声人語欄を読む、85歳になられた方が未使用の5枚のガーゼマスクを、盥で煮沸し乾かし裁断、縫い合わせて2時間。産着生まれ変わった。私ら庶民の手で生かさなくちゃと考えたんです。産着を地元の福祉協議会に寄付すると、逆にマスク60数枚託される。これまでに13着を収めたと言う。…と続き、最終に”政治の愚を大勢の民が知恵と工夫で補う。その事が誇らしくもあり、悲しくもある。”とあった。

数日前、マスクの無料配布を望む人からは37万件、推定で2億8千万枚を超す申し込みがあった・・と、アベノミクス本人がテレビ画面に笑顔で映し出された時もやもやした。保管料も然り 今度は配布する送料も莫大な金額になる、全て皆の税金からだ。

コロナ対策にしても先進国の中では最下位とか、未だに三蜜とか、換気とか言っていて検査をしないのは、日本だけとか、悲しいし、虚しい気持ち・・・。85歳の方に頭が下がり、朝からミシンかけに精を出した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

至福の時間にしたい

2022
冬季オリンピック開催の北京、開会式の演出監督の”張 芸謀 (チャン・イーモウ)” 、中国の映画監督として有名であり、今までに沢山の映画に感動して、今でも深く印象に残っている・・・・。開会式もコロナの不安が忘れられる素晴らしい演出と感じたが、再度映画監督としての作品を見て見たい!!。

単騎・千里を走る、山の郵便配達、初恋のきた道、紅いコーリャン、至福のとき、活きる・・・などであり、初恋のきた道は赴任していた”省”が舞台になっていたので何回も見ている。内容も景色も登場人物もとても好印象!をお想い出す機会、至福の時間にしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

長電話になった。

2022
野菜が高騰しているとニュースを聞いたので・・・と言い、田舎の従妹からジャガイモ・タマネギ…等野菜と漬物が届いた。有難い贈り物に感謝し、久しぶりに積もる話をして・・・長電話になった。

田舎もコロナ感染が拡大している様子で・・・・3回目のワクチン(モデルガ)注射が終わった・・・と言い、2日間調子が悪かった!若い嫁なども同じで勤めを休んだとの事であるが、都会よりは何事もスムーズに処置が行われているように感じた。ここに来て2歳児までマスクを必要とか・・・2歳児の体の事が分かっている医者・育てている親などの意見が会議の中で話し合われているのか?疑問である。専門家の会議の内容も全く分からない!3回目のワクチンの効き目を期待している報道・・・・も然り。2人で話していると思う事は一緒であった。

最近は外食する機会も減り毎日の献立も考えながら作っているが、食べる人数・食べられる量も減り、エンゲル係数が高くなり、生活水準も前とはかなり違いがある、日持ちするジャガイモ・タマネギも芽が出ないうちに食べきれるか?の量を保存する。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

開花した紅梅

2022
大分前から時間がある時に手掛けていた命名を”自由自在額”として額作りを続けていた・・・。周りは障子の骨で組み形を決め、中にも十文字にした骨、後は襖を貼る要領で作り上げた、小さくて軽く何処にでも飾れる。

完成した額の材料は全て捨てられる運命にあった切れ端の集まりであるので、息を吹き込んだ気がしている・・・・本格的な額も教室で指導の下に幾つか作っているが、廃材を利用してのこぎり・金槌を使い、形を決める試行錯誤は、楽しい時間!十分味わえた。両面使える額にしたので、 早速以前毎日届いていた絵葉書の中から選び入れてみた。

庭の紅梅が開花した、立春とは名ばかりで低い気温に・・・開花した花も元気がないように感じた。

自由自在額
自由自在額1

自由自在額
自由自在額

開花した紅梅
開花した紅梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

節分であり春めきが感じられる

2022
夜明けの明星が一際大きく美しい光が白みかけた東の空の低い位置に瞬いている・・・数日前には三日月も近くに出ていて歩きながらも気宇壮大になれた。

朝から昇格試験受験者の競書添削をしてから、書道練習に取り組む・・・今月の各種課題含めて半紙4枚・半切1枚の競書の練習である。いつの間にか?ルールが出来ていて、先ずは半紙から今月課題の楷書・二文字・臨書、随意は法帖を参考にして適宜、最後は半切に挑む・・・・この流れは自然であり、意外と楽しい時間に感じてる。最初に課題の楷書が納得いくものが書けると紙も無駄にならず!・・・今日は上手くいき書道三昧になった。

節分であり春めきが感じられる日差しが部屋にも差し込んでいたが、石油ストーブを焚きながら、煮豆とひじき煮も出来上がった( ^ω^)・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

異口同音

2022
2月最初のゆのみカフェは皆で算数の計算をした後10時~12時まで、”風と共に去りぬ”映画を吹き替えで見た。2時間では途中まで・・・であったが、記憶が蘇った場面はほんの少しだけ!新鮮な感じで観賞した。

仲間も異口同音にこんな場面があった??すっかり忘れている!と言い合い、お互い独身時代の話もしたりして暫しタイムスリップ・・・した。コロナ感染を気にしないで好きな映画が見られるのは、いい時代ともいえる・・・が、やはり少しお洒落して映画館に行き大きな画面での観賞が待ち遠しい。

午後から書道稽古・・・一週間しか練習する日はなかったが、皆見応えある競書に書き上げていた。私自身はこの一週間筆を持っていない・・・・向上する仲間に拍手し、明日は絶対書道練習日にする!有効な明日にしたいと自問した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ことばの贈り物

2022
”ことばの贈り物”岩波文庫の名句365を読んだ、最も簡単なる文章が最面白き者なり・・・36年も前に購入した単行本、正に現在でも言い当てている”ことば”に出会った。

◎兼好法師「新刊 徒然草」万(よろづ)の事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼み故に、恨み、怒る事あり。◎クセノフォン「ソークラテ―スの思い出」身体を訓練しない者は身体を使う仕事をなし得ないごとく、精神を訓練しない者は精神の仕事を行うことができない。◎渋沢栄一「雨夜譚」季節のみ高くて現在に功能のない行為で一身を終わらせるのは感心できない。なるほど潔いという褒辞は下るであろうけれども、世の中に対して少しも利益がない。・・・など簡単な文章だが幾つも印象に残った。

老いても毎日が楽しい・・と話題にする人は少ない、体力・記憶力が無くなったとの言葉ばかり飛び交う。クセノフォンが書いてるように、身体も精神も訓練した者からは、嘆きよりも楽しみの言葉が生まれると思う。運とか収入とかそういったものではなくその人の考え方、いわゆる価値観のような気がする。その価値観を優先できるような老後の人生でありたい。。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク