fc2ブログ
 

高者未必賢

2021
長年所属している某会の書道誌 今月の半紙漢字規定課題 師範~二段は 「高者未必賢」である。 高き者未(いま)だ必ずしも賢(けん)ならず・・・高い地位にある者が賢いとはかぎらない!の意味。

書を評する言葉に、筆法、筆意、筆勢、筆力、筆致、筆触、筆鋒がある。 と 以前読んだ 石川九曜著 ”書という芸術への招待”の中にあった・・・が、五文字の書体(スタイル)が中々決まらない!書きながら考え 考えながら書く・・・は”筆触”は思考し 筆勢も筆力も 表現出来ない!毎月の事だがこの様な 苦しみは 繰り返している。

それでも夕方ごろには 何とかなり・・・規定課題の2文字・規定臨書6文字・隋意6文字も書いた。

新聞社会面には バッハ氏警備費地元負担 広島訪問時民間委託分379万円・河村氏かじった金メダル、交換へ・・・・を読む。バッハ氏にしても招待されたわけでもないので 動き回らない!、河村氏にしても考えられない行動、正に高い地位にある者が賢いとはかぎらない!であり 忘れられない言葉になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク