fc2ブログ
 

いい一日になった

2021
謎解き「ゴッホと文化財」展が 横浜そごう美術館で開催されていて・・・今日が最終日 行って来た。会場内はつくる文化 つなぐ文化 として、ハイテクを使った展示であり、大変興味深く観賞した。

友達との約束 そごう美術館入り口10:30 にしていたが、時間通りには着きそうもないので、先に入って鑑賞してください・・・と連絡、兎も角 横浜駅の変化に戸惑ってしまった。独身の頃よく遊びに行っていたので、そのつもりが まるで違う 別の世界になっていて ビックリ!懐かしさよりも 驚きが大きかった。

鑑賞後友達宅へ ご主人が車で駅迄迎えに来てくださる・・・。ご主人特製の冷やし中華 友達の手料理で歓迎を受けた。 冷やし中華の”タレ”グレープフルーツを使ったお手製 とか・・・大変美味しかった。楽しい時間はアッと言う間 話は尽きない・・・・帰りは友達が運転して駅迄・・・いい一日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しく読書した。

2021
近くにあった中央図書館が 電車で二駅離れた処にある 大きな公園内の一角に新しく建て替えられた。開館になって初めて行ってみた・・・。館内は天井も高く 素晴らしい雰囲気が漂い 大いに利用したい! 一日中いても飽きないような気がした。

今日は素数蝉の事を詳しく知りたい!と思い 吉村仁 著 を 借りに行った・・・。生憎貸し出し中 他の図書館にあるので取り寄せて になる・・・と言い、後ろの倉庫に 素数蝉の事が出ている本がある とPC画面を見ながら 係員は探してくれ、”たけしの最新科学教室”を 倉庫から出してくれた。

「閉架」のシールが貼られていて、2008年3月新潮社より刊行された 恐竜は虹色だったか?たけしの「最新科学教室」を改題したものである。様々な化学界の達人との会話方式で 書かれていて、吉村仁先生の 素数ぜミを知っていますか?タイトルで たけしとのやり取りは 22ページだけであった。

偶然にも借りた本 様々な化学界の先生方も 小さい頃やっていた「遊び」が そもそもの始まりで、ずっと本気で遊んでいる内に、いつの間にか 偉い学者になられた話も 読みながら、良い本に出会え 楽しく読書した。


素数蝉

素数蝉
素数蝉1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

8月最後の日曜日

2021
所用があって池袋まで出掛ける・・・。ここの処一人でこのような時間は久しぶり、用事はスムーズに済んだので デパートの地下で買い物して 帰宅まで2時間・・・以前の様にぶらぶらする気にはなれない。

陽ざしが弱く 少し風もあり、外出するには楽であった・・・が、午前中の人出は通常の半分ぐらい 8月最後の日曜日とは思えない人出に接して、このままで良いわけがない! コロナ感染の心配が無くなり 安心して暮らせる生活が 一日でも早く戻って欲しい と 切に感じた。

6月26日~さきたま書道展に出品する 軸・額 などの作品製作に多くの時間を割いてやってきたが、今朝最後の”画帳入れ”が完成できた。作り方も自分で考え、材料にする紙も 色紙を2枚貼り、厚紙にした それを切る!これが大変であった。仲間達も皆2点出品する作品も完成。会の世話をしてくださっている方からも電話があり、いよいよ開催日が近づいた・・・。

完成
完成した

画帳

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

防衛として信用しない!

2021
日中昼過ぎ チャイム音・・・インターホン越しに出たら、若い男性の声 近くの電線工事をしていたら、我が家の屋根が剥がれている・・・と親し気に話す。このような電線工事がある時は 前もって知らせもあるのに??無い、長雨が続いた時 雨漏りは無かった・・などで、懇意している工務店があり 其処にお願いします!と 言ったら 帰った。

我が家は古い日本家屋で屋根瓦の重みが 地震の時心配である・・・と 工務店からの話もあって、5~6年前に 軽い物に変える工事をしてもらっている。それが剥がれていたら? 早速連絡しない と成らないが・・・・・予告も無い訪問者に疑問をもった。

最近はコロナ感染ニュースが多く オレオレ詐欺はニュースにならない 騙す輩がいなくなったのか?実態は分からない・・・が、突然の訪問者で お金が必要となる事は 防衛として信用しない! と 決めている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

他人事である

2021
書道誌9月号が届いた、規定課題が8号に出ていた予告と違っている・・・・またぁ?? と思いながら 本部に確認電話したら、予告が違っていて・・すみません と 誤り、連絡行きませんでしたか とも言った。いい加減である事にがっかり!!ミスプリントが分かった時点で 直ぐに知らせるべきで、”連絡行きませんでしたか”は 他人事である。

今月競書締切日は18日、その時仲間は皆 9月の規定課題予告(ミスプリント)書いてきていた、手本が必要な仲間には出している・・・。直ぐに仲間には ラインで事情説明・・・正しい課題5文字を知らせた。全員からわかりました 書き直します・・と返信があった。

コロナワクチンにしても然り 在庫が少ないと言われている中、 若者の新型コロナウイルスの感染拡大対策として、東京都が渋谷に設置した「若者ワクチン接種センター」が、接種初日の27日、受け付け開始の約4時間前に「接種枠上限」に達した、朝4時から並んだ人もいて 大勢が密になる並び・・・であった と ラジオニュースで聞いた。

トップの考え 一般人とはかなり乖離している・・・今予約してもなかなか予約だ出来ない人が多い状況を考えたら このような事態になる事は 想像出来るはず。

慣れは 本部にしても 都トップしても 場当たり的に成っている と 感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

さっぱりした・・・。(*^_^*)

2021
起床4:20 雨戸を開け 庭に出てら、澄み切った空に 寝待月 が 上空にくっきり光っていた・・・。日の出前(4:29)であり まだ薄暗く ひと際輝きが 感じられた。

日中廊下に差し込む日差しの幅も広くなり 季節は確実に秋・・・に移ってる、 東京の日中の暑さは35℃の予報と分かったが午前中、美容院に行き カットしてきた。 

長い間 利用していた美容院が 事情があり6月末で閉店してしまったので・・・カットする間隔が延び、髪が首の周りに触り・・・不快! 思い切って初めてのお店に飛び込む・・・心配など 微塵も感じない、 スタッフ3人(女性)も、気軽に話しかけてくれて・・・親切、コロナ感染対応の店内人数も していて、あまり待つ事も無く、さっぱりした・・・。(*^_^*) いい店が見つかり よかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

最高と思えた

2021
散歩から帰り ラジオ体操終了後 NHKBS3 6:00~心の旅再放送を 後半の少しだけだが 楽しみで見ている・・・・。三日間は秋田県 今日は 太平湖小又狭の穴滝であった。 視聴者の想い出を聞きながら 素晴らしい風景・・・に見入った。  自然が豊かな山里は 空気も水もとても綺麗で 地元の人たちの普通の暮らし・・・が 最高と思えた。

秋田県 には 特別な思いがある、20年以上も前の事・・・中国で一年間一緒に 過ごした〇〇先生ご夫妻の想い出・・・帰国後 冬の寒い時期 当地の奇祭に招待され 日本海の吹雪の中での珍しい祭りを見て 深く印象に残っている・・・。  今年も年賀状はいただいているが お互いが高齢になり・・・お会いする機会は無い!が、異国で心細かった時に 優しい〇〇先生ご夫妻と お話しが出来 救われた思いは忘れられない。

今は ユーチューブ動画で 世界のたくさんの観光地も 見る事が出来るが、心の旅再放送 は、火野正平さんが 目的地まで自転車で訪ねるので、恰も同行しているような錯覚をしたり・・・大変さも感じられて 堪能できた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

読売書法展

2021
都美術館で 第37回読売書法展昨日から開催中である。時々コメントを書いてくださる 宮崎さんが 権威ある読売書法展に見事入選し、彼女の元に届いた招待券を5枚 好意で贈ってくださった。

本来なら我が社中の仲間と一緒に作品を鑑賞し 素晴らしい作品に感化され 向上に繋げたい!ところだが、東京は日々コロナ感染者が拡大 5000人以上にもなっているので、若い仲間には渡し、後は表装教室の先輩2人、クルーズの友と4人で 観賞してきた。

最高顧問の先生方は 全紙・二八紙に書かれていた・・・・作品の前に立ち、制作意図なども読み 感慨にふける・・・ 目の当たりにしたことで 今抱えて作業が終わったら 大きな紙に書いてみたくなった・・・。

会場内は出展点数が多いので ロビー階全室 と 一階までの室 展示であった。展示作品が多いので 鑑賞はそれぞれが好きなようにして、観賞が終わったらロビーで集まる事にした。表装教室の先輩2人と クルーズの友は初対面であったが、最初から会話が弾む、目の保養もし いい機会になりました。 感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”素数蝉”

2021
二日前 教室での昼休み時間に ”氷河の力” 高校生の時物理の先生が言った内容を 仲間が話した・・・。何時もは制作過程 軸に関わる話が多いが、コロナで一向に光が見えない窮屈な生活を強いられているから 半世紀以上前に受けた先生の講義が忘れられない・・・と タイムリーな話・・・。折しも昨日”素数蝉”と言う 蝉の存在をラジオで聞いた・・・・。作業中であったので メモをし、今日ネットで調べてみた。

ネットには 大変詳しく 出ていた・・・、教室で話された 氷河の力 と 関係もあり 億単位の自然界の営みも分かる!。
 
周期的に発生するセミを、一般的に「周期ゼミ」とよびますが、この、17年周期、13年周期で北米に大発生するセミを「素数ゼミ」と名づけ、その謎を解明したのが、日本の生物学者、吉村仁教授(静岡大学)です。専門は数理生態学。

クルーズ中 南極にも行き、毎日講義もあった・・・体調が優れなかった事もあり、日本語通訳も聞きずらい、・・・などあり とても残念!!と 改めて感じる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お喋りした

2021
朝8時 友達から電話・・・昨日もかけたが留守でしたね どうしても話がしたくて!と言い もう三日も胸が苦しい思いをしている との事。友は 詩 ”あんぱん”を読み 感じた気持ちを 一気に話した・・・。聞きながら共鳴する!後は近況報告やらも長々して 2時間も お喋りした。

ネットで調べたら あんぱん 詩 出ていた。

H31,豊田和司詩集『あんぱん』第18回中四国詩人賞

あんぱん   豊田和司
げんばくがおちたつぎのひ
あてもなくまちをあるきつづけた
きがつくといつのまにか しらないおんなのこがついてくる

あっちへいけ!
おいはらっても
おいはらっても おんなのこはついてくる

ていぼうにこしをおろして
ひとつだけもっていたあんぱんをたべた
おんなのこもとなりにすわって あしをぶらぶらさせていた

くすのきのねもとで
よるはのじゅくした
おんなのこもすこしはなれて
ごろりとよこになった

よくあさめがさめると
おんなのこはつめたくなっていて
なにごともなかったかのように
ぼくはまたあるきはじめた……

いまでもときどきおんなのこは
ゆめのなかであしをぶらぶらさせて
あんぱんをわけてやるのは いまこのときだとおもって……

いつも
なきなから
めがさめる


NHKテレビ 今朝 早い時間帯に ”私は父が嫌いであった”・・・放送、戦争で人格までも変わった内容を 家事をしながら聞いていた・・・人が起こした戦争大罪 苦しい思いは年月が経っても消えることは無い!。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

不思議と共通している

2021
登校日 表装教室 があり、久しぶりに弁当を作る・・・昔何度も行った 奈良井宿 で、木曽檜の櫛 と 弁当箱を買い、今でも櫛は毎日使ってるし、弁当箱は教室のある時に愛着も感じて 大切に使っている・・・。

今日は1年ぶりぐらいに出席した 先輩を含めた4人でランチタイム・・・先輩たち3人の弁当箱も 購入経緯は知らないが 木製ワッパに、詰めた弁当を美味しそうに食べ 時々おかずの話にもなったり・・・した、伝統ある入れ物が目に出来 先人たちが作り出した技術の高さが感じられ 豊かな気持ちになる。 教室の仲間の多くは 近くのコンビニに行き 食べたい物を買ってきている・・・ので、4人共 不思議と共通している( ^ω^)・・・。

教室内は20人にはならなかったが、普段会えない仲間とも会えたし 活気が感じられ いい気分転換が出来た。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

頭から離れない

2021
昼少し前 少し離れたスーパーに買い物に行く途中で 50歳後半~60歳ぐらいの女性から 道を尋ねられた・・・。麹町に行くには??・・・と聞かれ、交通機関 地下鉄の駅は・・・と 言いかけると 歩いて行くと言う。私は運転もしないし 道路の名前も知っているのは ごく僅かしかない。

聞かれた場所は国道17号に近い処であったので、この道を進むと大きな国道17号道路に出る、その道路を右側に向かってください‥、左に行くと埼玉県にいく事になります としか答えられなかった。

今はスマホ利用すれば道案内は 人に聞かなくても分かるし・・・地元の人なのか?どうしてかなり離れてた麹町迄 歩いて行くのか? この暑さの中大丈夫か?など 気になった・・・。

私はもう10年以上前になるが 我が家から 池袋まで歩いた事が 何回かあり 片道1時間10分ぐらいかかった ので、その先の先にある麹町迄は かなり遠い! 一日中 頭から離れない!

折しもラジオ放送で ある医師の発言、コロナで1年半以上我慢した日常が続き 皆興奮状態アドレナリンが異常に多く出ていて、体調に変化が出ている人がいる、それを静めるには 温めの風呂にゆっくりつかり、バナナを・・・勧める、又 クルーズ船をチャターすれば 即1000人からの収容が出来! 直ぐに治療体制も出来る とも聞いた。カムイさんのコメント 千葉の妊婦新生児死亡 についても 胸が詰まり張り裂けそう・・・気持ちは皆同じ、 人の命を大切にする!過程を述べずに即実行して欲しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

徳を得た気分

2021
朝 5時半過ぎ散歩中 朝日に照らされた虹を見た・・・・。15分ぐらい先にある公園に着いた時は 虹は2重になっていたので、暫し眺める・・・。過去に海外や クルーズで観た虹の想い出 も蘇った。

家を出る時 爽やかな風もあり 散歩日和 と思ったが、 今日の散歩では 虹を観たり  朝日が出ているのに 長い時間では無いが 突然雨が降り出したり・・・自然の急変!を味わえた 1時間10分であった。

「朝虹は雨、夕虹は晴れ」と言われ、朝に虹がかかると、雨が降ると言われているらしいが、日中は残暑は厳しく むし暑かったが、日中雨は降る事は無かった。

自然現象を朝から見て 徳を得た気分、昨日の競書を本部へ 添削・手本書きして通信での稽古者に返送・・・、 家事や雑務に励む・・・。


虹1

虹2

虹

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

協力に感謝した

2021
書道稽古 競書締切日、今月も全員の練習した競書が提出できる・・・・・ごく当たり前に 長年続けてきた。コロナ感染が東京は急拡大したので 不安でやり切れない日々を 過ごしているので、みんなも元気!でよかった・・・神に感謝したい気持ちである。

展覧会出品作品 完成している分を、持ち帰ってもらう・・・・が、仲間1人が 他県住いであり 用心してずーっと通信、 毎月の競書・出品作品(本紙)もである、緊急宣言が8月末解除を期待していたが、 再々延長により 展覧会開催も宣言期間中になってしまった。

各自が搬入・搬出する事になっているが 無理??と想定し 作品だけ参加する! と 事前にも 仲間には相談していたら、若い仲間は  分けて運びます と 大きな袋を用意してきて 自分の完成分と 仲間の額を持ち帰ってくれ、協力に感謝した。

今日書き上げ 持参しいた本紙の出品は 額装丁、開催期日・・・迫って来た、何とか乗り切りたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです強調文

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

儘ならない

2021
固定電話が鳴り 出たら50年来の友達からであった・・・。久しぶりであり長話になった、実は先月さきたま書道展の案内状を送っていた・・・友は PC スマホ 携帯も使っていないので 今までは必ず電話か、手紙で返事があった。誠実な友なので 音沙汰なし??・・・気にしていた所であった。

7月の初めに ご主人の介護をしていて 腰を痛めてしまい 毎日大変な痛みで苦しんでいる状況 と分かった、83歳で97歳のご主人を自宅で 介護してもう4年以上になる・・・・元気で看護している時でも 時々愚痴を聞いたりして いたが、自分自身が痛みで動く事が出来ず トイレにも行けない!、状況を見かねて 訪問看護の人たちの助言もあり 主人は一週間に一度2泊三日のショートステイ に やっと行ってくれた・・・と話す。

ご主人は穏やかな方だが 人との付き合いは不得意 団体で過ごす時間は苦痛なので、2泊三日のショートステイ も、辛そうにしていて・・・家に帰って来た時の顔を見ると可哀そう・・・とも言う友の優しさに 返す言葉が無かった。

食事も取り寄せてるし・・・近所の人が顔を出してくれる と聞き ホッとした、コロナ禍で無かったら 他県でも近いので 行って手伝いもしたいが、儘ならない・・・・。2泊三日のショートステイ が少しでも軽くなるよう・・・祈るばかりである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

インタビュー

2021
大分前からの予定 孫(高二)の 夏休みの課題 として出た ”身近にいる高齢者へのインタビュー”を 受けた。項目は幾つかあり それに答えるのだが 適切な答えが出来たか 否か 疑問だが、 頼もしくも感じたし とても楽しい時間であった。

孫と同じ年齢の時 何をしていたか?の質問もあり、半世紀以上前になるので・・・改めて振り返った・・・・当時の日本社会の状況を説明し 青春を謳歌?していた気がするが・・・思いつくまま答えた。約2時間程で終わる 昨日出掛けた折 買い求めた季節限定のケーキと紅茶で 屈託ない話が弾む・・・が、コロナ禍 電車利用するので 急いで帰った。

久しぶりに会った孫は 身長も凄く伸びていて、ワンピース姿の雰囲気も素敵で 若さが眩しい!!私にもこんな時代があった・・・と思う と同時に 年齢の差も思い知った。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

意義有り

2021
前回の表装教室時 先生から 都美術館開催8月14日~20日 21世紀アート ボーダレス展 匠TOKYO2021 の 案内をいただいていた。先輩と電話で相談し 今日行って来た。

コロナ感染拡大が急激し連日感染者数が増えて 不安であり万全の注意をしながらの外出であった、行政のトップは 自粛を呼び掛けてるだけ! 希望が持てる対策が 一年半以上も経っているのに聞こえず!!残念でならない・・・気持ちで 会館に着いたら、 入るのに テロ対策とかで、荷物検査と体温測定があった・・・。雨が降る中テントを張り 係員が目視で検査に当たっていた。

館内には先輩が先に着いていた・・・直ぐに2F 第4展示室に行く。初めて見る伝統工芸士の素晴らしい作品展示の数々に魅了された。館内は出展者の方が多く 閑散としている・・・。出展者の方から声がかかり 細かい説明も受ける、1000年以上も続いている伝統技術の継承がテーマになっていて、 先人たちの美意識の高さ 手間暇かけた技術の展示に 息を飲む。

どんな技術でも 制作者は渾身の力を込めて やっているはずなのに 入場者が少ない!自粛の呼びかけ?・・・宣伝不足?・・・が あるとしても、スポーツの世界には光が当たるが 文化的な伝統工芸に関しては 関心がかなり疎かに成っている気もする。

一期一会の縁もあり 沢山の知らない世界が広がり 意義有り、行って良かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

初めての篆書

2021
半切条幅に初めて篆書を書いてみた・・・・長年師の指導の下で 隷書・楷書・木簡を主に 数多く法帖の臨書を練習し・・・・展覧会出品も重ねて来たが、ある時師から 篆書を書くのは 100年早い!と言われた事がある。話の経緯・誰と一緒だったか・・・など忘れているが、深く心に残ってしまい 中々書く気になれなかった。

今朝 雨が降っていた中の散歩( ^ω^)・・・初めて真っ白なサボテンの花をみた・・・気分良くなり、人生自分で切り開いていかねば と思い 書いてみたら楽しく書けた。自分流であるが締め切り日までに 書き込むつもり・・・である。

私が師から指導を受けていた時代 権威ある先生の教室では 私語は禁止、欠席も許さない・・・自宅の先生の教室 暮れの大掃除もする・・など 今の時代では通用しない!・・・。新参者で何もかも戸惑うばかりであったが 先輩たちには恵まれ、現在もお付き合いは続いている。それもこれも沢山の 想い出 無いより体験出来て良かった。

篆書
無題>
サボテン
さぼてん

さぼてん1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

高者未必賢

2021
長年所属している某会の書道誌 今月の半紙漢字規定課題 師範~二段は 「高者未必賢」である。 高き者未(いま)だ必ずしも賢(けん)ならず・・・高い地位にある者が賢いとはかぎらない!の意味。

書を評する言葉に、筆法、筆意、筆勢、筆力、筆致、筆触、筆鋒がある。 と 以前読んだ 石川九曜著 ”書という芸術への招待”の中にあった・・・が、五文字の書体(スタイル)が中々決まらない!書きながら考え 考えながら書く・・・は”筆触”は思考し 筆勢も筆力も 表現出来ない!毎月の事だがこの様な 苦しみは 繰り返している。

それでも夕方ごろには 何とかなり・・・規定課題の2文字・規定臨書6文字・隋意6文字も書いた。

新聞社会面には バッハ氏警備費地元負担 広島訪問時民間委託分379万円・河村氏かじった金メダル、交換へ・・・・を読む。バッハ氏にしても招待されたわけでもないので 動き回らない!、河村氏にしても考えられない行動、正に高い地位にある者が賢いとはかぎらない!であり 忘れられない言葉になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

後一週間

2021
東京都健康長寿医療センター研究所 集合8:50~9:00 に行く。「フレイル予防在宅講座」で毎日 記録していた資料・3種類ある アンケートに 記入して 漏れが無いか確認し 総て持参した。お知らせには受付後 1時間30分ほど 時間がかかります とあった。

時間通りに行ったら 蜜成らない様に、人数制限しての受付・・・・で、既に前グループ数人が 部屋の中にいた。廊下の椅子で待つように と指示があり・・・・私と同じ時間の人たちも次々に椅子に座りだした。間もなく名前を呼ばれ 部屋に入ると、靴も靴下も脱ぎ 素足になり 身長・体重を計り その後は靴下を履き 上履きに履き替え 血圧 握力・・・体の機能測定がたくさんのあった、中でも椅子から 両手を胸に十字にして5回立ち上がる! 速さを計る時、自分は5回目立ち上がって直ぐに腰を下ろさなかったし、係の人は操作ミスもして 4回も!何回も謝るので笑顔で頷いたが 疲れた。

血液の摂取もあり、最後はタブレットで 記憶力・集中力の測定 であった。全て終わり廊下に出たら 本日から8月20日迄 睡眠計と活動計と装着する事になった・・・着用日誌 と共に説明を受け 持ち帰る・・・・後一週間 続く事になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

愛おしい

2021
玄関の扉 ガラス戸にヤモリの姿 何時間も同じ場所にいる 5㎝弱で小さい・・・動かないので 外に出て様子を見たら、針の先程ある目でこちらを見た・・・元気と分かりホッとする。何故か愛おしく感じた。

ヤモリは、漢字にすると「守宮」、「家守」、「家宮」と書くことから、『家を守る』『家庭円満』の象徴とされてきた事は 知っている・・・が、自然界での生き物 繁殖期は何時なのか?など 生態については何も知らない。今朝散歩中 石塀にいたのも見ているので、今が活動する時期なのかな? と 思ったりした。

暦の上では秋であり 虫の音も聞こえるので ここ連日の猛暑も後少し??だと良いのだが と 思いながら冷房を利かせた部屋で 一日作業した。夢中になれる事柄があり 自由に時間も使いながら楽しめる・・・・ 幸せである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大いに疑問である。

2021
朝日新聞朝刊 五輪が閉幕「警備を完遂」 警察の派遣部隊が離京式 を見た。東京五輪の警備の為 全国の警察から都内に応援に集まった「特別派遣部隊」の警察官が任務を終え、9日 「離京式」が 警視庁で開かれ 31府県警の約60人が参加。斎藤実警視総監が「オールジャパンの態勢で警備完遂する事が出来た。警視庁にとって大きな財産である、誇りです」 とねぎらった とあった。

大会中は都内24競技場の周辺などで警備や交通整理にあたる・・・・、 猛暑の中24時間体制の過酷勤務、新型コロナウイルス感染の危険!も感じ乍らであり、実際に感染した隊員もいて・・・大変な任務に 敬意を表したい。

賛否両論あった五輪大会も閉幕し 安全・安心の大会がどうであったか? 調査結果もでた 「できた」32%「できなかった」54%と厳しい評価になった。

7月23日開幕時 東京の新規感染者数1300人ほどであったが、一気に急拡大が続き 同28日には3000人突破。その3日ごには4000人を超えた・・・が、トップ 始め五輪関係者皆口をそろえて 五輪大会とコロナ急拡大は関係ない!との発言している、本当にそう言えるのか?大いに疑問である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

本当におめでとうございます

2021
宮崎さん トップクラスの読売書法展入選 本当におめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o))) ・・・。同じ筆を持つ仲間として 嬉しい気持ちいっぱい・・・になりました。此処までの過程は 察し余るものがあり、読売書法展も37回になったのだ・・・!と つくづく感慨にふけりました。

私も読売書法展 第1回~出品していて 入選・入賞が何回であったか?思い出せ無い程昔になったが 大変な競争の世界であった事だけは 鮮明に覚えている。取り組んだのは40歳代後半からであり 年に3回の全国中央展への 出品は、あらゆる面で大変な苦しみ であったが、今 高齢(八十路)になり 必死で頑張った時期が 懐かしく、自信にもなっている。

矢張り大会で競う 事で、勉強も出来 書の関する意識も確実に深くなった気がしている。人間活躍できる時は 多感に挑戦し 得られる事柄を 少しでも多く享受したい・・・・もの。 読売書法展が開催されたら 観に行きたいと思っています。  

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい体験

2021
「フレイル予防在宅講座」 5月17日~8月8日(今日)まで 毎日の食事内容 種目別・ラジオ体操プログラム・体操の主観的な強度 の記録する 役割が終わった。

期間の中間でも お知らせや 電話もあり、健康長寿医療センターまで出向いた事もあった・・・。人によっては受講した事で 体調が良くなった との 申し出もあったようだが、私は何の変化も無いが いい体験になった。

約3ヶ月毎日意識して続けていたら・・・、 習慣になり( ^ω^)・・・食事内容にしても 記録する事で実態が分かり 反省する事が見えて来た。ラジオ体操は勿論だが 食事の内容10種類の内 偏りが感じる 平均して摂取していかねばと 心した。

昨夜から降り続いた雨で 連日の猛暑が落ち着き 何をするにも楽であった・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

嬉しさが蘇る

2021
100歳になられたと伺っているお元気な 表装教室の大先輩(男性)の方から スマートレターが届いた。

中には小さい文字でびっしりと 近況が綴られていた・・・ワクチン接種2回も終わり 月一回病院に行くぐらいで 外出せず家族の世話になり 自宅で穏やかに暮らしています・・・・、ボケ防止に”笑えば笑えもの、カエルを作りました。” ひと時の安らぎになれば と思い ゴミのようなものを同付します・・・・とあった。

丹精込めておったたくさんの 可愛いカエル を目の当たりにして、13年前の入学当初 何時も優しく声掛けをしてくださり、そっと横に来て 技術が進歩したねぇー 道具を片付ける時も そんなに一生懸命しなくてもいいよ!など、さり気ない声掛けがあったから、教室の独特の雰囲気にも 少しずつ馴染み続けられた、 大変な恩人と思っている。

親しくしている現役の先輩(女性)から 大先輩は耳が遠くなり電話では話が出来なくなった・・と聞いていたので 暑中お見舞いは出していた。時々2人で大先輩の事を 話題にする事もある。たくさんの仲間がいるが 心に残る人は少ない!、いいご縁に恵まれ 懐かしい・・・・入学当初優しく 見守ってくださった 嬉しさが蘇る。

100歳の方から
100歳の方から

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

私は書く

2021
朝8時 NHKテレビ 1 広島平和記念式典を見た、最初の市長平和記念開会宣言も、 子供代表6年生男女2人の 私たちには使命があります!と 原稿も見ずに堂々と力強い宣言 心に響き感銘を受けた・・・。

それに比べて総理の言葉は 何一つ心に響くものが感じられない!原稿の棒読み 然も肝心なところを 飛ばしてしまう始末! 原爆を 原発と読み違えたりするのは、気持ちがないからとしか 考えられない、発信する言葉!に 重みがある事が 全く分かっていない トップには 呆れて 腹も立った。

石に刻まれた”安らかに 眠ってください 二度とあやまちは繰り返さなから” も 映し出された・・・。この言葉 何回も訪問して読み 言葉の重み! 深く心に刻まれる。 

原爆が落とされた高さは 600メートル・・・・スカイツリーの高さからだ。76年も経ち 漸く核兵器禁止条約がある 条約は今年1月から発効し、55の国と地域が批准している が、今回も総理の口からは条約に言及はなかった。 

美空ひばりが歌う「一本の鉛筆が あれば」を 聞く・・・。

一本の鉛筆が あれば
八月六日の 朝と書く
一本の鉛筆が あれば
人間のいのちと 私は書く

今 私は何を考えていかねばならないか?と思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

フィールドワーク

2021
大学院文化文学コース 近代建築研究グループ(安養院)フィールドワーク、現地集合14:00 家を出る時間13:20 目がクラクラするような暑さの中 時々強い風があり 日傘も使えず 歩く・・・・安養院に着いたら私が最後であった。

早速 安養院住職の案内で 建物の細かい所までの説明を受けた。
明治34年(1901)旧前橋藩主松平家本邸として麹町に建設。設計:北沢虎造(海軍建築技師、乃木希典邸なども設計)大工棟梁:弟6世金田平吉 昭和4年(1929)安養院に移築。安養院庫裏 棟札 明治34年 階段 2階十五畳の間 上段三畳 折上格天井と欄間・・・等 現在では残っているのが 非常に少ない!貴重な木造2階建物を 目の当たりにして 担当の波多野先生も 興奮気味であった。

当時は平屋が主であり 2階建ては権力 お金持ちが建てた、電気代も電球の数で支払う、普通は一つの部屋には一つの電球が 説明された部屋には三つあり、これも財力を誇示している。その他にも二つの間 を どう使わていたか・・・など 現物を見ながら説明を受け 秩序の維持が当時は厳格であったと印象に残った・・・。

15:30 現地解散 それぞれどのようにして帰るか話し合うが、私は7月21日お施餓鬼で、お塔婆をお願いしていたので お参りして塔婆も立って 少し境内で休んだ・・・・丁度蓮の花も咲いていて 境内の中を拭き抜ける風は 日中とは違い涼を感じられた。

蓮の花
蓮の花
蓮の花1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書道稽古日

2021
書道稽古日 13:00~17:00までした・・・。容赦なく照つける西日が当たる部屋なので 冷房をつけていても効き目が感じない!扇風機もつけての稽古 終わる頃には 喉がカラカラ限界を感じた。

さきたま展出品作品 書き上げていない仲間が、3種類(本紙)書いてきた。2種類はそのまま表装に進められるが 1種類 2文字の本紙は工夫が足りなので 手本を書いて渡した。次の稽古日は18日 展覧会会期迄には どうにか仕上げられる公算である。
自分の分も含めて他の仲間分の作品は、あと一歩の所まで仕上げてある・・・。今年もそれぞれの個性が 滲み出た作品 複数点展示が出来る、 来場くださる人の目に留まってくださる・・・と いいのだがヽ(´∀`)ノ。

コロナ感染拡大がここに来て爆発的なった為 県外からは稽古に来れない仲間もいて 9月の展覧会にも作品だけ 参加 かも?と想定して、皆で助け合いしたい と 話し合いをしたら、皆快く 搬入 搬出 手分けして引き受けてくれた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

十八番にしたい。

2021
先月月末(7・28日)友達が来宅した時 昼食時に出したきゅうりの漬物 殊の外評判がよく とても美味しい!と喜んで食べた 作り方も教える・・・・気をよくして再度作ったが 最初の方が味が良かった気もするが、友達に出したのも 冷凍してあった物なので、今回も小分けにし 冷凍保存して楽しんで食べきりたい( ^ω^)・・・。

作り方はキュウリに塩をして 一晩重石をして水分を出す、その後 容器の中に酢・ザラメ500g・キュウリを入れて 一晩重石をした・・・前回は2日~3日容器の中につけていた気がする。一晩だけだと味が馴染んでいない!が、適度な甘みと酸味があり 食が進み、十八番にしたい。

結果的に台所に立っている時間が多い・・・日になり、腰に負担がかかり 立ち仕事を長い時間するのかきつく成って来た。普段は椅子か 座っての仕事が多いのも関係があるようだ・・・・。兎も角食べる家族が多かった時と違い 色々作っても食べきれない!事もあり、 台所での仕事時間はかなり短くなっている、腰が痛くなるほどは久しぶり・・・。

キュウリの漬物
キュウリの漬物
キュウリの漬物1


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

希望を感じた

2021
朝の散歩 すれ違がった男性 歩きたばこの上 其の吸殻を道路に捨てる 行為にw(゚o゚)w 愕然とした・・・。見た感じ後期高齢者風 自分も含めての高齢者は 手本となる行動をして欲しい・・・のにと思う今日の始まりであった・・・が、ブログ友 カムイさんから 次のようなコメントがあった。

この猛暑の中、やることがあると云う事は幸せな事です、
カムイは今日、北療育園に散髪奉仕、コロナ禍の中、完全防御での奉仕は下着までぐしょぐしょ、殆どが車いすや寝たきりの障害者の方なので介護者無しではとても出来ない、帰宅してシャワーを浴びると心身とも充実する、


本当に頭が下がりました、朝見た愚行など気にするより 善行を心していきたいと思う。

昨日教室の先輩が 貴女なら喜びそう!‥と言って 自宅で採れた茗荷をくださった・・・中の一つ余りの大きさに びっくり 先輩も初めてだと言い 話が弾み、私も少しお裾分けを持って行ったので お互い喜こび合った・・・。

お盆の花を買った時 店先にあった ハイビスカスの鉢が100円で売っていたので、一緒に買い 水やりをしていたら花が咲いた。しかも今まで 見たことが無い八重!で色も 淡く優しい花が 愛おしい。カムイさんの善行 優しい花 に 希望を感じた。

ハイビスカス
ハイビスカス

ジャンボ??
ジャンボ??

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク