fc2ブログ
 

迎え火を焚きお迎えした。

2021
年の行事 お盆の入り 提灯を出したり 買い物に行って、諸事万端・・・・になったのは午後3時が過ぎた、迎え火は 義母から早めに焚くように と 言われていたので 今年も5時半過ぎ 門の外で迎え火を焚きお迎えした。

7月 早々に菩提寺から施餓鬼会について として、 例年だと本堂いっぱいになるほどの檀信徒が集まり、近隣のご住職も総出仕して盛大な法要が営まれています。お寺で作る八百食もの施餓鬼接待の御斉を皆様に差し上げ、子供向けの縁日も開き、落語もあり一家総出で楽しめる。お施餓鬼を今年もコロナウイルス予防の観点から 密集を避ける為、毎年恒例の7月21日施餓鬼会は検討の結果中止する との 知らせであった。

義母は元気だったころは施餓鬼会に行っていたが、私は一度もなかった、今年も 施餓鬼供養塔婆 (1本3000円)の申し込みと、施餓鬼料も含めて 郵便振替用紙で収めている。

そう言えば グリンガレッジ大学院 文化文学コース フィールドワークでは、指定登録された文化財や史跡を担当講師と共に実際に訪れ、合わせて研究テーマを選択決定する事になっていて、候補3ヶ所の中 1つが菩提寺であった。伝統ある施餓鬼会に 義母と一緒に参加しなかったのは 残念に思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク