fc2ブログ
 

連綿体の書

2020
登校日二日目 作業が始まって間もなく 席が遠い先輩から 一寸見て欲しい・・・と 声がかかった。席近くに行ったら 何時も昼休み時間に 談笑する男性もいて 連綿体の書 解読して欲しい・・・との事であった。全紙の長い紙に書かれた 行書体 判読など 出来るはずもなかった が、先輩の考え これからの作業工程 書れた書は台紙として使う・・・と聞き、ならば書は”絵”としてみてはいかがでしょうか・・・と 言うと3人の思いは 一致した。

隙間時間 出席した仲間に、私的な事だが時間を少しいただき、大学院の卒業研究テーマの仮説を説明して アンケートの協力をお願いしたら・・・皆快く応じてくれ 個々の考えも聞く いい機会にもなり 感謝です。

データとしての数は少ないが、貴重な聞き取りである・・・大学院グループの仲間とも話しあって概要資料にしたいと思っている・・・・が、アンケートの項目別を もっと細かくすれば良かったと 反省!もあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです






スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク