fc2ブログ
 

脳の働きに驚き

2020
午前 妹と遠方の友達 2人から電話があった・・・・東京のコロナ感染数が増えている事を心配であったが、至って元気であり 生活をエンジョイしている・・・と話し、笑って 喋って 嬉しい時間であった。

妹も退院後 蕁麻疹が出てその治療もしていたが、今は大丈夫!と言った・・・・。最新の医学知識ではないが 仕事していた妹に、レポート提出で読んだ本の内容を 話す、 自分(私)の生活習慣も話し、妹にも歩く事を 実行するよう勧めた。

ともあれ10冊借りて来た本、未だ数冊しか読み進んでいない・・・。日々の時間が読書でなく 他の事に気が向いてしまう、図書館に籠らないと ダメな気がしてきた。

林成之著 「脳に悪い7つの習慣」は次のようである。
”脳”は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。この事実を知らないばかりに、能力を後退させるのは勿体ない。
脳に悪いる習慣とは‥①「興味が無い」と物事を避ける事が多い、②「嫌いだ」「疲れた」とグチを言う、③言われた事をコツコツやる、④常に効率を考えている、⑤やりたくないのに我慢して勉強する、⑥スポーツや絵などに興味が無い、⑦滅多に人を褒めない、の7つ。

これらを止めるだけで頭の働きが倍増する理由を 熟読し、悪い習慣は余りない気がするが、脳の働きに驚き、興味が深くなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク