fc2ブログ
 

気が重かった・・・

2020
先日の登校日 教室の代表から、風呂敷が出て来たので買い物の時に使いたいので・・・袋にして欲しい と頼まれた。嵩張らず 買い物をした物を 持ち運びが出来れば いい!と 言った。

風呂敷は普通サイズ 代表の年齢からして余り大きい袋は 持ち運びに無理がある気がしたので、ショルダーバック と 手提げ に 生地余すこと無く使い切り 出来た・・・。自分が作りたい物なら 楽しい時間!で それを人にプレゼントして・・・こちらも嬉しく感じるが、頼まれ物は好みが分からないので 気が重かった・・・。

8月の晦日 今月 一ヶ月間は毎日が猛暑で その上にコロナ禍で不安な気持ちが続き、やっと終わった・・・思う。来月は国のトップも変わるし 希望が持てる明るい日々になってほしい!。

買い物袋
買い物袋

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

責任が果たせた

2020
三幅の軸が完成出来た。通常は一副の軸は3ヶ月間かけて仕上げるが 展覧会も間近い事もあり 高温で乾きも早いことも幸いし・・・今年も出品者 仲間分も含めて、6月頃から始め既に完成分含め やっと全部出品作品が出来上がり 一段落。

9月からは 大学院・ゆのみ も 始まるので、今月中に何とかしたいと思っていたので 責任が果たせホッとした。

以路波耳
以路波耳
黄鶴楼
黄鶴楼
勤苦不浄
勤苦不浄

今朝散歩中 キアゲハ が、地面に落ちて飛び立つことが出来ない様子・・・余り人通りが多い所ではないが 草がある所まで 何とか飛び立って欲しい!と 暫し見ていたが 羽を少し動くだけ元気が無かった。

アゲハの寿命が2~3週間というのは、春~夏などにおいて野外で自由に飛び回ったり、交尾や産卵をしたりなどして過ごした場合のことで、室内で暗くして飛び回らないと 寿命は長いとネットには出てた。 蝉の寿命も然り 地面に落ちている死骸が至る所で見る、コロナ禍と猛暑の連日の中 自然社会の小さな命の 寿命、目の当たりした。

キアゲハ
キアゲハ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

教室内は笑顔が溢れた・・・

2020
登校日であった・・・教室内は17名参加したが、扇風機 二か所だけで作業、体中から汗が滲む。久しぶりに出席した仲間には、空調の改善が不可能!事務室からの説明を 代表役員が説明するが・・・納得できない!!!。

異常な暑さであったので 午後2時過ぎ 会計係2名が 近くにあるスーパーマーケットへ 全員分アイスを買いに行く・・。思わぬ冷たいアイスに 仲間達は大喜び 教室内は笑顔が溢れた・・・。

今日で8月の授業は終了 9月になれば季節の移ろいがあるはず コロナ禍と猛暑の中 良く頑張ったね!と言い合える と思う・・・。自分の家では絶対に我慢できない暑さでも 人間はみんなと一緒だと 普通に作業が出来た! 限界があるにしても 人間は環境に順応できる。

熱中症の心配もあるが、私自身は仕方がない!と 割り切ったら 予定通りの作業が進み( ^ω^)・・・登校は楽しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

突然

2020
今朝の散歩 自宅まで10分で帰宅できる時点で、突然の大雨に出会った・・・近くにあった高架下で雨宿りを 10分ぐらいした 雨脚が少し弱くなったので 歩き出したが 家に着いた時には下着も 靴の中も濡れていた・・・。

途中で一人の若い女性に出会ったが、彼女は雨宿りせず歩き続けていたらしく 衣服の濡れ方はかなりである・・・5時少し前に家を出る時 雨は想像できない 急変の空模様に面食らった。

午後5時から 安倍総理の正式辞意表明が突然あり ライブで見て 辞意表明はご自身の病気による事であり、悩んだ末の決断であった と 分かった。政治は空白があっては為らない・・・事を考えると、今後は順番性で次の代表を決めるのではなく 新しい風を入れ 国民がトップは素晴らしいと言える人であって欲しい!気がした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

物語料理

2020
3・11の東北大震災以来 福島には思いを寄せていて・・・昨年はぶらっと一人で”おとぎの宿”に泊まり 会席料理テーマが「シンデレラ」であり、出された料理を眺めて楽しみ 食べて味わい ・・・女性の心を鷲掴み!料理人の心意気が感じられた。物語料理は初めてあったので 印象深い想い出になっている。

今日 おとぎの宿通信「こめつぶ52」 が届いた。秋のおとぎ会席 みにくいアヒルの子 61作目 となっていた。写真紹介もあり 見てたら又行きたくなった・・・が、GoToキャンペンでは 東京は除外されているので、迷惑になる?どうしたものか?迷う。

昨日出掛けた先でも 体温検査があり、至る所に消毒液が用意されていて お店側も細心の注意を払い、ランチした店では お手拭きの他に食毒液の容器も出してくれ 客を迎える気持ちは 恐縮するほど神経を使っていた・・・。おとぎの宿も4月・5月は 休館したと書いてあり、 経済は人が動かねば良くならない!と ブログ友カムイさんが書いている様に 弁えた上で今年も訪ねたいと思っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心身共にリフレッシュ!!

2020
東京ミッドタウン サントリー美術館開催のリニューアル・オープン記念展1 に行き、平安時代12世紀 鎌倉時代13世紀~明治時代までの サントリー美術館 所蔵で 国宝・重要美術品の展示品 数々を観て来た。

友達と久しぶりに 美術鑑賞し 東京ミッドタウン内でのランチ は、至福な時間であった。美術館内も程よい込み具合・・・目の保養が出来、東京ミッドタウンの お洒落!な空間は、目に入るもの全てが新鮮で 気分が高揚した。

ランチ後 銀座三越に行き メガネの調子を見てもらうつもり・・・と言ったら、友達も付き合ってくれた。メガネ店では直ぐに用事が終わったので、店内のカフェに入り 抹茶あんみつセットを注文 お喋りが尽きない!・・・退社時間の5時過ぎてしまったので 慌てて帰路についた。

コロナ感染に注意しながら 六本木界隈 銀座界隈に出掛け、道行く人たちの様子にも触れられた機会は 心身共にリフレッシュ!!出来 18608歩になったが疲れは感じない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ほっこり便り

2020
今年の後期昇格試験に挑戦する仲間から、課題半紙4枚・半切1枚の清書が昨日郵送で届いた・・・・。二か月間の練習期間中 コロナで直接指導する機会が少なく 郵送でのやり取りになったが、最終回に送られてきた清書は よく書きあげていた。

午前中に今までに候補としてとってあった清書と合わせて 時間をかけて選び、受験料と共に本部に郵送した。猛暑とコとナ禍の中 よく頑張ったね・・・と電話したら、本人曰く夢中になれる時間があって 良かったです・・・と 前向き!後は最善を尽くしたのだから 結果は天にお任せね・・と笑い合った。

夕方ポストに 毛筆で書かれた素敵な便りに ほっこりした( ^ω^)・・・。葉書は4年前に 都美術館で開催の表装展に見学に来た方で 私の軸に興味を持ってくださり 翌年には娘さんもご一緒であったが、行き違いになってしまった。今年は開催が中止になったので、一度しかお会いしていない。ご縁がとても嬉しい・・・時折のお葉書に感謝・感謝。この気持ち 何とか伝えたい!が、会うのも儘ならないので残念で仕方がない。

ほっこり便り
ほっこり便り

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

世間を気にする国民

2020
何時の頃からか夕方になると コロナ感染者の人数報告が気になりだし・・・・眉を顰め 見えない敵の猛威に遣る瀬無い思いをしていたが、今朝の朝日新聞 天声人語欄に 「安心して感染したい」を読み 敵はウイルスだけでなく 「噂するのも村は八分にするのも後ろ指さすのも陰口を叩くのもウイルスじゃない」。 「ひと」なんだぁ に 衝撃を受けた。

少し前 岩手県が感染者ゼロが 続いていた時、表装教室の昼休み時間に出た会話で、最初には感染したくない!と県民は皆思っているようです・・・と一人の男性が言った事想い出す・・・。紙面には狭い町で暮らしている人々の心の重圧が大きく、感染源にならない注意も必要だが、もし感染しても 早く完治してねと励まし合う 街であってほしい・・・とあった。

廻りの隣国からみても 日本は決してコロナ感染対策は上手くいっているとは思えない、世間を気にする国民だが、誰もが同じ立場 感染者に対して 排他的にならず、一緒に戦うのは コロナウイルス!である と思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

コオロギの鳴き声

2020
猛暑が続く毎日でうんざり・・・・していたが、昨夜の雨で今日は一気に気温が低くなり、空調を付けないでも 扇風機だけで過ごせ 凌ぎ易い日であった。

勝手口近くではコオロギの鳴き声も聞こえ 季節の移ろいも感じられ!天高く馬肥ゆる秋 が、待ち遠しいような いや!月日の経過はゆっくりの方がいい と思う気持ち( ^ω^)・・・が入り乱れた。

午後3時半過ぎ 北京にいる知り合い(中国人)から 電話があったが、2階で書道練習していたので 気が付かず留守電のメッセージを聞いた・・・残暑見舞いであり 私の健康を気遣っていて 日本に帰ったら会いたい!との事であった。彼は日本人の奥様と子供に会うために日本に帰えると、中国へ戻れなくなるので、今年になってからはずーっと中国で仕事している。

今はネットで毎日の連絡はしていると思うが、コロナ禍でなかった時は 頻繁に行き来していたので、心中察しが出来る。

先行きが見えないコロナ感染拡大 今後どうなって行くのか?不安が募るばかりである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

夏休みの宿題

2020
グリーンガレッジ大学院 夏休みの宿題、やっとA4 2枚に書き上げ 昨日の夕方先生のメールアドレスに添付して提出した・・・・。 

本日先生から 下記のような返信があり 無事に届いたことが分かりホッとした。

レポート確かに受け取りました。
いろいろお読みになったのですね。

じっくり点検させてもらいます。

お互い、コロナも猛暑もはね返して頑張りましょう。


コロナと猛暑で出掛ける機会は 例年より少ない夏に じっくり沢山の本を読み、レポートとして纏めたので、頭の中で整理も出来貴重な時間であったと感じている。 

軸が仕上がった!この本紙は 2019・6・7 書き、ブログにアップしたら、ブログ友のカムイさんから「優雅に生きた袁枚の性霊説」のタイトルで 詳しく色々書いてくださり より深く理解でき感謝し ずーーと温めていたもの・・・。9月の展覧会に出品予定です。

兼美醜
兼美醜


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

旧友からの贈り物

2020
42年前の春に夫の実家(東京)に引っ越して 転校した中学で長男・次男は新一年生・・・・三男は小学4年生 それぞれが新しい学校生活に馴染むのに 問題はなかった・・・が、私は周りに溶け込めるのには時間がかかった・・・思いがある。

初めて中学の父兄会に出席し 誰も知り合いがいない!やり場のない空気感は忘れない・・・。当時はこの機会に役員を決め PTA活動も盛んであった・・・。そんな折に知り合いになった友達から 昨日夜7時過ぎ 贈り物が届き、びっくり!!開けて見たら、愛用していた衣類2着と新しい日傘 手紙が添えてあった。

友達は読書家であり 当時はゴルフもしていた・・・年は私より3歳若いので仕事も家事もパワフルな感じ 慣れない土地で親しくなった友なので 会うのが何よりも楽しみでもあった、何時の頃からか?記憶が曖昧だが我が家に書道稽古にも通ってきていた・・・。

子供たちはあっと言う間に 中学卒業したが、母親同士で親しく付き合いが続き ご主人が脱サラ やらで、転居する事になり 少しずつ変化し 最近ではご無沙汰が続いていた。手紙には友が着ていたTシャツ 着なくなったら欲しい?!言ったので、思い出し送ります・・と書いてあった。兎も角 電話で久しぶりに話が出来 改めて友好を深めた。

40年間の年月 友人宅も我が家も大きな出来事があり無常だが、乗り越えて現在の心境を語り会えた。スマホでブログを読んでいるので 此方の事はよく知っていて 身に余る言葉もあった・・・ 若き日を共に過ごした想い出が蘇り いい日になった。

旧友からの贈り物
旧友からの贈り物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

誕生祝い

2020
昨夜9時過ぎに 孫(女性)から電話があった・・・。話をしたのは何時以来??だか思い出せない程の月日が経っている。8月19日が彼女の誕生日 祝いとして現金を送っていたので お礼いで16歳になった・・・と言う。学校は未だ夏休み中 夏休みが終わってもオンライン授業…とか 実態が分からず想像して聞くしかなかったが、 はきはきと受け答えし 丁寧語も話せる成長が 感じられた。

途中で母親(嫁)とも変わり コロナ禍の我慢生活だが、次男一家は変わりない様子と分かり 何よりであった。此処に書くブログを見ているらしく 普段は全く連絡し合う事が無いのは、元気で毎日を忙しくしている と思い 好とする。

登校日 出席者は7人であった・・・10年以上在籍しているが 今までに無く初めてである。皆交通機関利用しての登校なので ウイークデーは車内の混雑を心配し 暑さの影響?も考えられるが 教室内は静かで寂しい感じ・・・、代表は作業時間を30分 早めると決断、15:00に終わらせた。

少人数で 3階の倉庫への道具片付けも 気持ち一つなりw( ̄o ̄)w 案ずる事無かった!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書道稽古

2020
午後から書道稽古 今月の締め切り日、それぞれ練習してきた清書は見応えがあり・・・・嬉しい反面、 私自身は練習不足である事は 分かっていたが、改めて書に関わる時間が少ない事に反省!、仲間の刺激に闘志が湧いた。明日は登校日だが その後 納得いくまで書き込み 来週早々に本部に郵送する事にした。

コロナ禍の為 家族が心配するので、通信稽古にして欲しい・・との申し出もあったので、何時もの集まりより寂しい感じもしたが、稽古終了後は チョコレート と 羊羹の差し入れもあり 摘まみながらのお喋り・・・・やはり親しい人と顔を合わせての会話したひと時 幸せに感じられた・・・・。楽しい時間はアッと言う間に7時過ぎ、外は暗くなっていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

身綺麗にした

2020
朝の天気予報では 東京は33℃ 昨日より幾らか気温が低い!…嬉しくなり 10時前に髪を切りに出掛けた。若い時は髪の量が多くて悩んだこともあったのに 今や多かった事が想像も付かない程薄くなった・・・。

長年 月一度のカットが、コロナで余儀ない自粛生活は、嗜みやお洒落にも鈍感になってしまった!!美術館巡りしたり 友達と食事したり・・・映画を観たりの 外出する機会は、気持ちの高揚もあり それなりのお洒落も心掛けて 身綺麗にしていたのに、カットされた髪の毛の長さを見て 長い事行っていなかった・・・とびっくり 思い切って短くカットし 気分がさっぱりした。店内も蜜にならない様に人数制限、ドアーも開けて密閉も気配り・・・・大変な事だ。

買い物もして12時少し前に帰宅できたが、居間の室温は35℃・・・危険のランプが点滅していた。冷房を入れ 買ってきた大好きな桃を食べる・・・スーパー内は梨の方が量的に多くなっていたので、桃は最後??兎も角 冷やしていないが甘くて美味しかった。

先週後半は朝の散歩以外は 家の中で展覧会準備や本を読んだりだった・・・が、久しぶりの外出で 16400歩になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

健康

2020
8月も半ば過ぎ・・・何をしていても夏休みの宿題 ”健康について見直し 再点検” が 頭から離れない。寝る前や チョットした時間に図書館から借りて来た本 4冊は読み 大体内容も絞りつつあるが・・・・何分にも初めてのレポート提出 気が重い。

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます(日本WHO協会訳)」・・となっている。

高齢なった自分を当てはめてみた・・・・自分の器からみて 毎日朝散歩1時間20分歩く肉体がある、書は日を決めて筆を持ち 無になれる時間 納得いく書が出来たら 自画自賛の感動する心、それを軸にして仲間達からの批評も励みになる精神面、書を通じて人を育てる社会的な喜びもある( ^ω^)・・・。実際に昨年 若い師範合格者が育ち 今や彼女の書く毎月の 半紙・半切の成績書道誌の掲載、時には私よりも 順位が上に輝く月の上達に喜びがあり 天晴である。このような機会を 長年続けたことで、生き生きと生き!睡眠も食事も満足し・・・・健康で幸福感もある。

日野原重明先生著”生き方上手”には・・・朝になれば 新しい一日が始まりを喜んで迎えられることは( ^ω^)・・・健康であると言える とあった。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

習慣になった散歩

2020
朝の散歩 5時過ぎに家を出るので、息子の出勤と同時刻になっていた・・・・、昨夜 帰宅した息子 届いた荷物を開け 涼しい風が送られる首から掛ける扇風機を 使えば!と言って渡される・・・散歩中 今年の暑さを気遣っての事だと思う。
  
今朝 早速首から掛けて 使ってみた・・・確かに顔に向けて風があたり 汗を拭う回数は少ない、歩くのに両手は振れるし便利であった。 色々開発され ネットでの買い物、コミュニケーションがあっての事で無く 始めは面食らったが、自分自身では問題も、心配もないと 思っていても子供から見たら 身を案じているようだ・・・感謝し、 習慣になった散歩で身体を鍛えていきたい。

表装教室の先輩から、昨夜遅くスマホに着信記録があったので、 余りにも早い時間は迷惑と思い 8時過ぎ電話を掛けた・・・4回もしたが通じない! 固定電話は使われていない・・とのメッセージ、不安が募り もう1人の先輩に相談・・・して 何事も無かった事が分かり ホッとする。直ぐに先輩から いじっていたら掛けてしまった ようでごめん との電話があった。スマホにはまだ慣れないし、耳が遠くなり音も聞こえにくい!と言う・・・1人暮らしだと チョットした事を聞く事が出来ない・・・と教室でも聞いていた。その意味では 私は色々な面で お互いを干渉せず 見守りできている事は有難く 大切にしたい。

首かけ扇風機
首かけ扇風機

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

特集番組

2020
今日終戦75年 各局が特集番組として放送していた・・・・。 文化放送AM11:00~ アーサー・ビナード 玉音放送を探して を聞く。2時間番組であり、”8月15日を終戦日”とした経緯・・・等、記録に基づいての話であり・・・初めて知る機会になった。

丁度12:00には 一分間の黙祷 戦没者を追悼し 平和を祈念する・・・機会も番組の中で組み込まれ 75年前の当日も今日と同じ気温32度 であったとの事である。玉音放送はプロデューサーがいて 2年前から計画されていた・・・と 番組の中で発言もあった。

その他に8月15日当日 一般人の戦争体験者の記憶も 紹介された・・・。今年の夏はコロナで 天と地ほどの差を感じる毎日・・・、だが 私(老人)は 子供頃 食べる物が困窮した体験があり 色々なものを工夫し食したので、生きる知恵もある。何よりも物質的に豊かになった現在と 比較し、平和が大切であると 警鐘を鳴らす事が出来る 老人!でありたい と改めて思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新型コロナ対策のための全国調査

2020
第5回「新型コロナ対策のための全国調査」、8月12日にあり協力した。

厚生労働省のホームページよれば、調査結果は新型コロナウイルス感染状況の把握や感染拡大防止のための有効な対策を検討するために活用する。なお、調査は今後も継続し、第7回までの実施を予定している・・・。と 出ていたが、近辺の国 台湾・中国・韓国にしても 感染者は激減している・・・現実。我が国の新型コロナウイルス対策に対して 余りにも無為無策に感じて 仕方がない。給付金・マスクは配った!が、物でなく 国民が安心できる方針を早く示して欲しい。

また、次の様にも出ていた・・・・日々感染者が増加する中、LINE利用者の健康状態を継続的に尋ねることで、その変化を把握。市中で発生している無症状の感染者等の状況を検知することで、有効な対策に繋がる可能性があるとしている。 2月~6ヶ月間も経過しているのに 悠長過ぎる 現在に至っても?? と思い お役所仕事と言われる所以だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

例年とは違うお盆の入り

2020
午後4時過ぎ頃から 雷が鳴り響き 俄に暗くなり雨風が強くなり不安w( ̄o ̄)w・・・・になったが、 5時過ぎには西日がさし、雷の音は遥か遠くから 聞こえてる・・・束の間であったのでホッとした。

田舎の従妹から たくさんの野菜・漬物・味噌 が 届いた。異常気象であった為 野菜の出来が悪く、何時もの年と違い残念がっていた・・が、スーパーで売られている野菜が高騰しているので 形が悪くても大変有難い 思いである。丹精込めて 収穫した事が分かっているので 無駄にならない様に、出来る限り 干したり、冷凍したり・・・。コロナ感染が 心配で無かったら友達を呼んで 楽しく会食も出来るのに!今年はコロナ禍の夏 と思い 気を取り直した。

お礼の電話をした時、従妹曰く東京にいる大学生の孫も 今年に入って帰省できていない!! と言い、家族としても周りの目もあるので・・・帰って来て欲しくない!とも。眼の中の入れても痛くない程 可愛い孫にも会えない諦めの境地が 電話口から伝わり 複雑な気持ちが読み取れた。今年は多くの人たちが 例年とは違うお盆の入りを迎えている・・・と想像できた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

清心気分

2020
中国復旦大学に勤務している教え子から メールがあった・・・・私の身体を気遣っての内容と、彼女の近況も書いてる・・・ 子供が一年生になり!趣味として書道・合唱 で充実しています とあった。

一年前 彼女は東京大学に研究員として一年間 来日していて、当時4歳だった子供と一緒であった・・・。時折ご主人も来日 その時には我が家に3人で 遊びに来てくれた。彼女の通訳で言葉の問題ない楽しい時間が蘇り( ^ω^)・・ 一年生になった!のか 月日の経つのは本当に早い と感じる。

また、”内観”関する本を 今月末までに完成しないとならないので、深夜遅くまで原稿を書いている とも書いていて、題字を頼まれていた事を思い出したが・・・今は考えるのをやめた。

今朝の散歩5時時点 29℃ 何時もより水分を多くとりながら 歩く・・・辻に安置されている 観音様 享保16年と刻まれ300年も前のもの 道標?分からないが、立ち止まり社会の安寧を祈った。近くには トンボがいた・・・・季節が移ろっているとは思えない気温であったが、暑さも忘れ・・・観音様・蜻蛉を眺め 清心気分になった。

辻で
辻で
トンボ
トンボ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

閉塞した社会

2020
ギャラリー日比谷で開催されている「彩」展に行って来た。天気予報では外出は危険が伴う酷暑!と 注意も促していたが、会期が今日までの案内・・・・と、他の用事も兼ねて久しぶりの銀座に出掛けたが 目もくらむ暑さであった。

会場は 人をモチーフに川辺の四季を描き 優しい色を重ねた作品が多く、美的感覚が新しい・・・と思えた。画家女性2人は若く!自分の描いた絵の説明もあり 情熱も感じられ、未来に弥栄を祈った。

昼近い銀座通りは 幾分人出が少ない感じもしたが、活気も感じられた・・・・アンテナショップ2店舗で買い物もした、其処にも人出があり 楽しんでいる・・・・帰省を諦めたのかな?など想像したり( ^ω^)・・・。 ともあれ 閉塞した社会でない状況に接し コロナ感染を注意しながら 出掛けて良かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

額には汗が吹く出していた・・・

2020
登校日 今日から学校の施設利用が 新たになり、今まで利用していた入り口は使用不可。入り口は一つになり、男性職員が4人いて 体温検査があり 用紙に名前と体温を記入して 9時になるまで廊下で待つ・・・・。登校したら分かった事なので、五月雨式で登校してくる仲間に 役員は外で待機し それぞれに説明した。

登校した人数は18人 皆弁えて登校しているので 問題はなかった。2人の先輩は数か月ぶり・・・家にばかりいたら 気分が滅入る 此処にくれば作業しなくとも 話が出来るし気分が晴れる・・・と言い 近況を話し合った。

8月1日も空調が壊れ 冷房が効かない室内での作業であったが、今日も修理が終わっていなとの事で蒸し風呂状態・・・・兎に角暑い!然も皆マスクをしての作業なので 額には汗が吹く出していた・・・。先輩たちの中には85歳以上が3人いる・・・何事も無く 文句も無く 一日が無事に終わった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

連日の猛暑

2020
連日の猛暑 書道道具の移動が面倒な事もあり、書き慣れた場所がよい!!と決め込み、二階での書道練習は冷房していても 体に堪えた・・・・。心頭滅却!自分に言い聞かせて、集中して月の課題 と 他の書を書いた。。

先日来 書いてみたい・・・と構想を練っていて やっと纏まったので、形にしてみた。書は墨と余白とのバランスが重要!で 良くも悪くもなると分かっているが。敢えて余白を無し!にして、余白部分に意味を持たせた”文字”を入れた。廻りは”いろは・・”を全て漢字に 起した。

書き上げるのに時間がかかり 集中力も切れ、1枚しか書けなかったが 自分としては傑作と思えた(笑)・・・ので良しとする。

9月に予定している書道展に 出品してみたい・・・観た人がコロナ禍の中 何かを感じられると嬉しい!!。


生

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

残暑お見舞いはがき

2020
夕方のラジオニュースで インド洋の島国モーリシャス沖で商船三井が運航する大型貨物船が座礁し大量の燃料が流出した事故で、モーリシャス政府は7日、サンゴ礁などが被害を受け危機的な状況にあるとして環境上の緊急事態を宣言した。と聞き、4年前にクルーズ旅で 訪ねた所・・・とても海が綺麗で 水平線から1メートルの高さにあった”月”の事、旅で同室になった2人で、朝まで話こんだ事・・・など 色々想い出し 生態系に害が無い事を祈った。

毎年の 残暑お見舞いはがき 嘗て一緒に中国語を勉強した仲間から今年も早速届いた( ^ω^)・・・.

夏の暑い時期に相手の健康を気遣って便りを出す季節のご挨拶、忘れかけている!だけに、人柄が感じられた。はがきにはコロナ禍で 外出を控えている!とあった、美術鑑賞が好きで よく出掛けていた・・・だけに どうなさっているか?気にもなった。

一昔ならこのような連絡が普通であったが、 今や直接会って顔を見て確認が当たり前・・・だが、コロナで大変な思いをしている・・・。

先日書道稽古日 仲間1人から 外出先で使うと便利な マスク入れを作った と言いプレゼントがあった。それを基にして 帽子4個 マスク入れ2個作った。野菜を送ってくださった方に 使ってもらえたら・・との思い!荷物に入れて送りたい。

帽子とマスクケース
帽子とマスクケース

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

干し野菜

2020
5日(水曜日)書道稽古 東京はコロナ感染者数が余りにも多いので、家族が心配し急遽通信になった仲間から 清書が届いた。

レターパックプラスの中には 練習を何回も繰り返したと思われる 昇格試験課題5種類 毎月の課題3種類 展覧会用小作品・・と、沢山入っていた。予定していた用事を今日中に終わらせたいので 明日添削する事にして、ざっと目を通したら・・・、 ”展覧会用小作品” の 出来栄えが 天晴!!見事であった。

早速本人に電話で感想を伝えると とても喜んだぁ~・・・こちらも嬉しい・・。色々話し 現在取り組んでいる臨書の隷書体が好きで、少ない資料の中にあった書風を真似て書いてみた と 言う。隷書練習はまだ初めて 数か月なので、身についてはいない!が、ある意味では 私が出す 「手本」 は、自由を阻害している様にも感じられた。

何事も基本練習は大事!で、私自身も鍛えられてきた・・・臨書を多くすればするほど 自分が持っている可能性が広がり、幅広く表現も可能になるが、個人 個人が持つ美意識を 延ばすにはどうする??・・・悩んだ。

先日送っていただいた野菜 無駄にしたくないので、干し野菜 と 茹でて冷凍にもした。

干し野菜
干し野菜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

”十六夜”の月

2020
朝4時半起床 庭で出て雨戸を開ける 西の空高く”十六夜”の月が雲に かかったり・・・直ぐ現れたり・・・暫し眺め、新聞で読んだ宇宙飛行士の野口さんの事が過ぎった。

今日広島原爆の日 テレビNHK1 8時、式典会場に画面が切り替わった。例年なら市民5万人参列されるが コロナで式典が縮小 会場は2メートル間隔を空けて椅子があり、見覚えのある議員が前列に座っていた。

8時15分 一分間黙祷をした、 松井市長の平和宣言、安倍首相の挨拶を聞いた。75年の節目でもある安倍首相の挨拶で 人間の心は言葉 と!思う。只用意された原稿を読み上げただけで 自分の立場で語る言葉も無く 他人事のようにも感じられた。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新鮮な野菜

2020
昨夜8時過ぎに 当日扱いの贈り物、新鮮な野菜が届き 感謝いっぱい!になった。

箱に詰まった野菜を見つめながら・・・親戚でも友達でもない・・・のに、送っていただき恵まれている 思う!。
初めてのビジネスでの一人旅・・・不安な気持ちで、胸が張り裂けそう・・・・そんな気配を感じられたのか?分からないが、贈り物をくださった方から お一人ですか?と声をかけていただき 救われた思い・・・姉妹で参加していた妹さんであった。

70歳前半のスイス旅行 10日間は、声かけがご縁!になり3人で楽しい旅が出来たし・・・帰国してからも お付き合いも10年以上続いている・・・正に合縁奇縁 旅に出ると素晴らしい出会い・広がりであったと 想い出が蘇る。

今日は午後から書道稽古 県をまたいで来る仲間は休みであった・・・・。人数が少ないので早めに終わり お互いの近況を話す・・・現役で仕事をしている仲間の話 コロナ禍 大変であると分かる。

天気予報 処によっては 雷情報が出ていたけど 皆が帰る時 気配はなく、すっかり冷え切った身体 外の気温が心地よかった。

新鮮な野菜
新鮮な野菜
 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

旅に出た気分に浸れた・・

2020
毎週末に届く 海外旅行記念写真の編集した20枚、7月19日 シャーロックホームズ最後の地(スイス ラインバックの滝) 7月26日 オーストリアのSLライン(チラータール線) 8月4日 ドイツのアルペン街道の旅 であった。

改めてゆっくり観て 旅に出た気分に浸れた・・・私もドイツ・オーストリア・スイス それぞれ3国に行っている。偶然だが先程 スイス旅行で出会った方から 採りたての野菜を当日扱いで送った!とメールがあり・・・10年もお付き合いが続いていて 想い出が深く 一気にタイムスリップした。

ドイツ編では ヒットラーの山荘写真もあり、 ロマンチック街道とアルペン街道の交わる標識の写真を見て、どうしてもロマンチック街道に行きたかった事や、ヒットラーの人間像などに関心が深まった時期・・・。写真編集した彼との出会いも 考えると負の遺産 アウシュヴィッツを訪ねた旅が ご縁になっている。

どの写真も自然が美しい・・・特にオーストリアのSLライン チラータール線には、乗ってみたい!!一日に1~2往復運転とか 大変興味深く感じた。コロナが収束したら???夢は持つ事にする。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

脳の働きに驚き

2020
午前 妹と遠方の友達 2人から電話があった・・・・東京のコロナ感染数が増えている事を心配であったが、至って元気であり 生活をエンジョイしている・・・と話し、笑って 喋って 嬉しい時間であった。

妹も退院後 蕁麻疹が出てその治療もしていたが、今は大丈夫!と言った・・・・。最新の医学知識ではないが 仕事していた妹に、レポート提出で読んだ本の内容を 話す、 自分(私)の生活習慣も話し、妹にも歩く事を 実行するよう勧めた。

ともあれ10冊借りて来た本、未だ数冊しか読み進んでいない・・・。日々の時間が読書でなく 他の事に気が向いてしまう、図書館に籠らないと ダメな気がしてきた。

林成之著 「脳に悪い7つの習慣」は次のようである。
”脳”は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。この事実を知らないばかりに、能力を後退させるのは勿体ない。
脳に悪いる習慣とは‥①「興味が無い」と物事を避ける事が多い、②「嫌いだ」「疲れた」とグチを言う、③言われた事をコツコツやる、④常に効率を考えている、⑤やりたくないのに我慢して勉強する、⑥スポーツや絵などに興味が無い、⑦滅多に人を褒めない、の7つ。

これらを止めるだけで頭の働きが倍増する理由を 熟読し、悪い習慣は余りない気がするが、脳の働きに驚き、興味が深くなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自画自賛

2020
洗濯物は晴天に干す・・・長かった梅雨には出来なかったので、カラッと乾いた衣服をたたみながら 気持ちが良い!。太陽にあてたものは より清潔になった感じo(^▽^)o。

庭のフェンスの間際にある藤 横に長く巻き付き、ツルを伸ばして隣にある木に巻き付いたり、ツル同士が絡みあったり・・・先日は一輪狂い咲もあり 兎に角勢いよく成長している。昨年暮れに植木屋さんが ツルを切り過ぎているから、花がつかない!と教えてくれたが・・・余りにも気になるので その事を踏まえた上で 長い剪定ハサミ と 中ぐらいの剪定ハサミを使い 午前中剪定した。
量が多いので夕方陽が落ちたら 袋詰めにしよう・・・!! よく働きいい汗が出た。 

これから少しずつ 外仕事をしていかないと アッと言う間に手が付けられない状態になってしまう・・・。朝散歩中に見る!!空き家になっている家の庭は 人の手が入っていない事が一目瞭然・・・である。

”古い墨絵”余白にはシミもあり 何処で手に入れた物か?全く記憶がないが、観ていると躍動感があり 形にしてみたい!・・・少し前から進めていた。今日は久しぶりに自然乾燥が出来るので、隙間時間に仕上げる・・・本紙自体が大判なので 軽くするために 段ボルーを2枚重ね その上に絵を貼っただけだが、素敵なインテリアになった と 自画自賛(笑)である。

古い墨絵
古い墨絵

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク