名物裂集 |
|
2020 |
先日の登校日 先輩が名物裂集4冊 1番から143番。 ご自分が持っていた貴重な資料を コピーし、現物がある名物裂は貼ってまでして くださった。勿論事前に有料だが 必要か否かの相談はあったものだが、知らない世界が開け、一日中 好意の気持ちに感謝しながら名物裂集を鑑賞した。
大変な手間暇がかかった 一覧表(1~143)には名称には”利休緞子・山椒緞子・織部緞子・・・” 備考欄の 本文説明は多くの参考文献を基に書かれていた。
名物裂とは、まだ我が国の織物技術が発達する以前、中世以来外国との貿易により、もたらされた染色工芸品であります。当時、これらの裂地は、僧侶の袈裟や、栿紗、袋物、表具の裂地等にして珍重され、後にこれらの裂地が名物裂と呼ばれるようになった。又これらの裂地は、所有者、茶人、生産地、文様、などによって二つ以上の名称があるものも多く、複雑化している。
我が国での製作は、桃山時代に堺にて、明の技術者によって織り始められたされている。その後、京都西陣に伝わり、生産される様になり現在に至っている。
我が国古来の格調の高い裂地も見ていて飽きない!が、名称が南蛮間道 や 邯鄲裂 が、大変印象深い・・・。邯鄲裂は昆虫を中心にした草花等あしらい図案化したもの、大変珍しい文様である。中国の邯鄲には教え子の結婚式や 書家宅に行く機会があった事も思い出し・・・縁を感じる。現代の染織品の中から 一点でも多く集めてみたい!!。
名物裂4冊






↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
大変な手間暇がかかった 一覧表(1~143)には名称には”利休緞子・山椒緞子・織部緞子・・・” 備考欄の 本文説明は多くの参考文献を基に書かれていた。
名物裂とは、まだ我が国の織物技術が発達する以前、中世以来外国との貿易により、もたらされた染色工芸品であります。当時、これらの裂地は、僧侶の袈裟や、栿紗、袋物、表具の裂地等にして珍重され、後にこれらの裂地が名物裂と呼ばれるようになった。又これらの裂地は、所有者、茶人、生産地、文様、などによって二つ以上の名称があるものも多く、複雑化している。
我が国での製作は、桃山時代に堺にて、明の技術者によって織り始められたされている。その後、京都西陣に伝わり、生産される様になり現在に至っている。
我が国古来の格調の高い裂地も見ていて飽きない!が、名称が南蛮間道 や 邯鄲裂 が、大変印象深い・・・。邯鄲裂は昆虫を中心にした草花等あしらい図案化したもの、大変珍しい文様である。中国の邯鄲には教え子の結婚式や 書家宅に行く機会があった事も思い出し・・・縁を感じる。現代の染織品の中から 一点でも多く集めてみたい!!。
名物裂4冊







↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 未分類
プロフィール
管理人:のぶっち
1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。
検索フォーム
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (18)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (30)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (26)
- 2022/04 (29)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (30)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (27)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (24)
- 2021/03 (28)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (23)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (26)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (29)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (9)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (29)
- 2016/08 (32)
- 2016/07 (26)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (22)
- 2016/03 (29)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (29)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (27)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (25)
- 2015/03 (28)
- 2015/02 (23)
- 2015/01 (30)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (27)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (27)
- 2014/08 (29)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (27)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (28)
- 2014/02 (27)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (27)
- 2013/09 (27)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (27)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (30)
- 2013/04 (29)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (26)
- 2013/01 (19)
- 2012/12 (30)
- 2012/11 (28)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (30)
- 2012/04 (26)
- 2012/03 (29)
- 2012/02 (27)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (24)
- 2011/07 (26)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (30)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (28)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (30)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (29)
- 2010/04 (26)
- 2010/03 (29)
- 2010/02 (8)
- 2009/10 (3)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (28)
- 2009/07 (28)
- 2009/06 (25)
- 2009/05 (27)
- 2009/04 (26)
- 2009/03 (26)
- 2009/02 (27)
- 2009/01 (18)