fc2ブログ
 

感慨にふけった。

2020
週末の楽しみ・・・、2週に渡って 初夏のドイツアルバム 1972・6 からであった。スイスの次に多く行っている との事。その中にベルリンの壁を西側 と 東側からの ブランディング門 があり、東側からのブランディング門 の写真には”これ以上近寄れなかった”と書いてあった・・・ので、「一夜にして築かれた壁 28年間も東西分断で、多くの悲劇を生んだベルリンの壁」ついてネットで調べてみた。

ベルリンの壁崩壊は 1989・11・9、歴史上最も素晴らしい勘違い からであった と 出ていた。

実は、シャボウスキーが会見で発表したこの内容は、本来の東ドイツ政府の意図とはまったく異なっていました。
東ドイツ政府が外国旅行の自由化を決議した事実はありましたが、それは翌日の10日午前4時までは発表してはならない内容だったことに加え、そもそも旅行の自由化はベルリンの壁からの出国を除く決議でした。東ドイツ政府は、すべての国民の自由な出国など認めるつもりはなく、国内で抗議活動を行う一部の不満分子を追放することを狙っていたのです。
ところが、その計画が話し合われた会合に出席していなかったシャボウスキーは、うっかり解禁前の内容を発表してしまったばかりか、「すべての検問所から出国が認められる」「ただちに発効される」と勘違いしたまま発言してしまったのです。


私も2000年になってからドイツには2度訪問しているが、ブランディング門 や 壁の跡等は見ていない、それにしても48年前のドイツの写真から 沢山の学びがあり 事実を証明する写真40枚を見て感慨にふけった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク