fc2ブログ
 

AC(アフターコロナ)も悪くない

2020
昨日の電話の友から はがき着きました・・・とメールがり、次のような文言が書いてありました。 「コロナ流行の前と後は BC(ビッフォーアコロナ) 、AC(アフターコロナ)と言われると聞きました。そしてACにおいては世の中はパラダイムシフト(今までの常識や価値観が大きく変化) が起こる、と言われています。」

読みながら自分の価値観は?・・・自問してみた、生活リズムは変わらない!が、自粛している期間が長くなり、色々やってみたが 今まで敬遠していた長編文芸作品を読む日々 読みおわたっ時に良い時間であった・・・と思える。外出し未知のものに刺激され 鼓舞する事も多々あったが AC(アフターコロナ)も悪くない!。

そう言えば一年前の今日(2019年4月30日)のブログを見たら 物凄い人出・・・下記のように書いてあった。

平成最後の日 元号が代わるタイミングは 2度の体験である。

都美術館で開催されている 墨美展 に行き、帰りは池袋で所用を済ませた・・・・何処に行っても人 人・・・物凄い人出大変な混雑であった。墨美展には 表装教室で4月から一緒に役員になったメンバーが3点出品した作品を鑑賞した、会場内でワークショップもやっていて、メンバーは指導者の一員でもあった。

会場で暫し話す、出品の中でとても好きな”作品”がある・・・と言ったら会期が終わったら どうぞ!と言う 額は自分で作ってね・・・思わぬ展開になり 教室での大先輩との距離が近くなった気がした。

朝から雨が降り続き・・・時折止む時もあったが、傘は手放せないし、気温も上がらず寒い日であったが、思い切って出掛け よく歩き11068歩。夕方ダイジェスト映像を見ながら感慨にふける。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

不思議・・・な縁

2020
居間の模様替え・・・炬燵をしまい テーブル形式夏の生活環境にした。序に大掛かりな模様替えもしたくなり、 子供に手伝いの相談を 持ちかけたらOK!。何時の年なら このゴールデンウイークは、友達と連れ立って 楽しく過ごした思いがある が、自粛を有効に使い数日かけて ゆっくり 整理をしていく事にした。

私ども夫婦が活躍した時代は 紙媒体であったので、初版・週刊・月刊・シリーズもの・・・などが、見ることもなく書庫には保存されている。この手の本は 紙の質 印刷もよく美しい 大判で重い!ので、手を付けるべきか?有効利用は出来ないか?等 考えがあぐねていた所に・・・

友達から久しぶりに電話があり声が聴け 色々近況を話し合った・・・、実は昨日夕方 友達3人にコロナ見舞いを出していた・・・その内の一人であったので、葉書を見ての電話かと思ったが、以心伝心!気持ちが伝わった感じ と笑い合い 長く話した。友ははがきを楽しみにしているとも言って電話を切ったが 不思議・・・な縁を感じ 嬉しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

悲しい思い

2020
午後1時過ぎ頃から 外が急に暗くなる・・・間もなく 大雨と雷で天気は一変、長くは続かなかず 直ぐに日も差してきた、雷の大きな音を聞いたのは久しぶり・・・怖いと感じたが直ぐに安心出来た。コロナが拡大し毎日のように怖い思い!は、もう一ヶ月以上も続いている、今日の天気のようになったら どんなにいいだろう・・・と思う。

毎週末に来る Tさんからの写真アルバムは ”4月の花のある風景”と題して、ハウステンボス・北海道東藻琴・国立昭和公園・角館郊外・弘前城・東京 根津神社・・、4月 時期の美しい花々が咲き乱れている情景写真であった。折しも今朝のニュースでは ハウステンボスは コロナで閉鎖になり、園内で咲いている 満開のューリップが、 電動機械で花が切りとられる・・・画像に胸が痛い(´・_・`)悲しい思いになった。

ハウステンボスには ショートクルーズした時に友と2人で、立ち寄っている。園内は至る所に色々な花が咲いていて、夢心地で観光した・・・何年たっても美しい景色が印象に残っている。コロナで閉鎖はハウステンボスに限った事ではない・・・。コロナに打ち勝つには 一人一人が意識し 自分を守る事が他者も守る と思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

たっぷりある時間を楽しみたい

2020

暖簾を新しく作って 脱着所・風呂場の入り口に下げた・・・・今までとは雰囲気をガラッと変えて ピンク色地に模様があり 華やかな感じにした。一間幅があるので 割れ目を3か所入れた・・・午前中で終わらず時間オーバーしたが、眠っていた生地が蘇り 一石二鳥 自画自賛 家の中が明るくなったヽ(´∀`)ノ。

佐藤春夫著 小説智恵子抄を(河出書房) 読み終えたので、パル・バッグ 大地 世界文学全集(河出書房)を 読み始めた・・・。若かりし頃読んでいる が、またどうしても読みたくなった!年譜を改めてみたら 私の生まれた年 46歳でノーベル文学賞受賞、ノーベル選考委員会は、その推薦文で「彼女の小説は中国の農夫の生活を豊かに、真に叙事詩的に描いたものとして、大変優れたものである」と書いている。・・・・とあった。

今振り返って思うに 大地を読んだことで、非常に中国という国に興味を持ち・・・・後に自分の人生に大きく関りを持つ 機会になったように 思える。長編であり文字も非常に小さいし、読み終えるまで たっぷりある時間を楽しみたい。

20200426_081639162_jpg.jpg

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お金では買えない想い出

2020
何年か前に子供が買ったスキャナーが必要になり 二階の奥の部屋を家探し・・・・途中まで子供も一緒に探したが、時間になり出掛けた。散乱した物を元に戻したり この際処分するものなどを分けたり・・・一日仕事になり腰は痛くなる!

時間をかけて探し 思わぬ片づけの機会になったが、目的のスキャナーは見つからず・・・何処に入り込んでしまったのか?とんと見当がつかない。自分の物は大体置き場を記憶しているが、人の物 特にPC&カメラ関係機種の量が多く 我が家はかなりの場所を占領している。

子供曰く 私の衣類・寝具類の方が多い・・・とも言う。兎も角 義母の和服がかなり・・・袖を通していない着物もあり(私が縫っている)・・・現代の子供からみたら 不要のものに見えるのは分かるが、余りにも処分するには忍びない気持ち・・・お金では買えない想い出に、思いきれないでいる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

履行している

2020
今月の書道清書を郵送するために 本局まで出しに行った。土曜日でなければ自宅近くの局で出せるのだが・・・天気も好し 人との距離を気にしながら歩き 季節の花が彩りよく咲いている景色も眺められた・・・本局の郵便窓口は3ヶ所あり、利用する人は間隔をあけて並び 局員さんは皆女性 てきぱきと受付処理をしてくれた。

帰りは知らない道を通り 買い物をしたが、野菜の値段が高騰キャベツ一個328円・茄子2個198円・・・二日前 店は違うがキャベツは210円であったので・・・びっくり。コロナで飲食店の営業が今ピンチになっているニュース報道が ふと過ぎり 店先で持ち帰り用の弁当が目に留まり購入して帰宅した。

今日はポストに何時の絵葉書の友から と 別な友からも絵葉書が届いた・・・o(^▽^)o もうすぐ鯉のぼり・・・季節の行事など考える気持ちの余裕などない日々!と改めて思った。”心が弾む季節なのにコロナが怖いニヤー お気をつけてニャン”にほっこりした。

一週間ぐらい前から大まかな時間割を 履行している・・・6・1キロ10879歩歩き、庭の草むしり、本も読んだ。

鯉のぼり
鯉のぼり

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

予想通り

2020
書道22日締め切りであったが 仲間1人の清書が未だ届かない・・・・多分夕方には届く と予想し、一応自分の出品清書は決めていたが、再度午前中筆を持って書いてみた。夕方予想通り ポストに配達された これで今月も全員の清書が本部に送れる。

午後からは軸制作 表装作業に取り組んだ・・・書道仲間が書いた本紙を創作軸に仕立てている( ^ω^)・・・。コロナで授業が中止になったので、自宅での作業 教室の仲間には相談が出来ないが、それなりに見映えがよく出来・・・作業していてとても楽しい。完成までにはもう少し 仲間の喜ぶ顔が浮かんだ。

今日は沢山の友と繋がりがあった、電話 ショートメール ライン 電話 ライン メール( ^ω^)・・・6人、不思議と集中する日がある。
皆元気であり 自粛で家の中で過ごす時間が多く誰とも話さない日もあり みんなに感謝である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

自分を見つめた

2020
ラインで友達五人から、ここ数日色々な動画が届いていた・・・・・。多くは一服の清涼剤になったが、今日の友から送られてきた メッセージ動画 ”ありがとう、コロナウイルス「日本語字幕版」2:35”は 胸に迫るものがあった。

世界中 沢山の人たちが亡くなった毎日の報道 コロナウイルスの怖さは想像をはるかに超え、やりきれなく!悲しい・・・大変な事態だ。今この時間 感染し正に病気と闘っている人・懸命に働いている医療従事者の方々・仕事を続けられなく収入が無くなった人・生活が一変した多くの人々・・など、 これから世界はどうなって行くのだろう・・・と考えてしまった。

メッセージ動画の文言はネットに出ていたので何回も読み 自分を見つめた。

コピーしてアップします。

ありがとう、コロナウイルス/リヤ・ソコル

ありがとう。私たちを揺さぶってくれたことに。私たちが思っているのよりずっと大きな何かに、私たちがまったく依存していることを、あなたは見せてくれた。

ありがとう。私たちが今どんな豊かさの中に生きているのかに気づかせてくれて。ありあまる品物や自由と健康をほしいままにし、私たちはそれを当たり前のように思っていた。

ありがとう。私たちを立ち止まらせてくれて。おかげで私たちは忙しさの中にどんなに自分を失っていたのかを見ることができた。その中で私たちは、一番基本的なことをないがしろにしてきた。

ありがとう。おかげで私たちは、あんなに大事なことのように思えていたあらゆる問題を忘れていることができる。そして、何が本当に大事なことかを見ることができる。

ありがとう。交通を止めてくれて。地球は環境がどんなに汚染されているかを見てほしいと長いこと私たちに訴えてきた。だけど私たちは耳を傾けてこなかった。

ありがとう。このすべての恐怖に。恐怖は何年も世界的な病だったのに、私たちの多くはそれに向き合おうとしなかった。今、私たちは恐怖に向き合わざるを得なくなり、愛と周りの人々の支えとで恐怖を抱きしめることを学ばされている。私たちの人生をこんなふうに見直させてくれてありがとう。

ありがとう。私たちは今、ようやく理解することができる。私たちは皆つながっている、ということが何を本当に意味するのかを。

ありがとう。私たちの間のつながりに。
世界は変わらなければならないということはわかっていた。私たちがすべてを壊すのを助けてくれてありがとう。これで私たちは世界を初めから作り直すことができる。

このウィルスは私たちの一部。私たちの間にあるものであり、私たちの中にあるもの。このウィルスが私たち皆をつなぎ合わせてくれる。物理的にもエネルギー的にも。
感謝の念は免疫システムを強化するけれど、それだけでなく、物事を多くの側面から見ることができるようになる。どの側面から見ることを選ぶかは、私たち自身が決めること。
だけど、最上なのはすべての側面をしっかりと見るということ。

感謝の心を忘れないで、目覚めていましょう。
同じものは二度と還ってきません。
世界は今、変化しています

リヤ・ソコルの「ありがとう、コロナウイルス」は、3日間で全世界に広まり(視聴回数1500 万回)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

言葉も出なくなる!

2020
今日のゆのみcafe 大変楽しく 有意義な時間であった。

先週 夏目漱石の執筆順問題 が 切っ掛けになり、本を読んで 感想を話し合う事になっていた・・・。仲間は夏目漱石の執筆した本が本箱の奥に全集あったと言い ”こころ”を読み、感想をメモ書きにしてあり、要点をまとめて話した・・・・。買ってあったが読んだ記憶が無いとも言い 読むのに時間もかかり、執筆順一つ前の ”行人” を読む事で 精神面がよく理解が出来るかも・・・の感想であった。

我が家の夏目漱石の執筆順 ”吾輩ハ猫デアル”は、明治39年11月1日印刷 明治39年11月4日発行の複製本であり、読むごとにページにナイフを入れないと 読み進む事が出来ない。その本を手にしながら 明治時代の漱石 49歳の若さで鬼籍に入った事、”こころ”は47歳の時のもの なども話した、貴重な本としてそのまま保存し、これからは仲間の買った本を借りて読む事にもなった。

私は三島由紀夫著 ”複雑な彼”を読んだので、その感想・・・であった。ともあれ本を読み 感じた事を纏めて人に分かる様に話す・・・この時期人と会話が長い事しないと・・・言葉も出なくなる!お互いの思考も分かり とてもよかった。

複製本
複製本

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

突然の電話

2020
中学校時代の恩師から電話があった( ^ω^)・・・。群馬県在住で昭和4年生まれなので高齢である が、大変お元気で上京して 一緒に美術館巡りをしたい・・・との事、コロナが収束しないので行けないのが残念 としきりに言う。

実は年賀はがきにも暖かくなったら・・・ 楽しみにしていると書いてあったし、私の方からお電話して近況をお伺いしすべき・・・ところ 突然の電話に困惑もしたが嬉しかった。数年前に奥様に先立たれ 一人暮らしであり、4月に予定されていたクラス会も 秋に延期になって先生も寂しいく 気持ちが滅入っているように 感じられた。

屈託ない話を暫くした・・・先生は毎日歩いているとの事、若い気持ちでいられると仰った。半世紀以上も恩師との連絡が密にあるのは、とても光栄である。この状況下でなかったら直ぐにでも 群馬迄駆け付け たくさんお話をしたい気持ちになった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ひときわ厳しい春

2020
今日の天声人語欄 花には罪はあるまい。こんな時だからこそ生活に潤いを・・・・読み、 大変な状況記事 テレビ報道には無い、記者の下記の視点に胸が詰まった。
 
花屋さんにもひときわ厳しい春である 最も深刻であったのは、年度替わりに需要が高まる花々。卒業式を彩るサイネリアや、新規開店の店を飾るコチョウラン、母の日用のカーネーション 今春も3万鉢用意したが、国の言う緊急事態がいつ終わるのか、気の休まらない日々を送っている・・・。今地球の各地で花農家がコロナ禍に泣く。インドではユリやキクが、オランダではチューリップが破棄された。これほど多くの花々が一斉に日の目も見ず終わった事は過去にあっただろうか・・・と書いてあった。

私は週一度は 必ず生花を買い、仏壇と玄関に飾っている。生花店や花農家の苦境を知り 改めて生産者の方達に思いを寄せて 花を買いたいと思った。

我が家の藤 今年は一房見事に咲いた・・・まだ春浅い頃 植木屋さんが二日間来た時、この家の藤咲きますか?と聞かれ、いえ!昨年から花が咲かなくなりました・・・と言ったら、花が終わった直後に花の目が付くのに ツルを切り過ぎているから と注意された。 藤の木に対し申し訳ない気持ちでいたら・・・今年は一房見事に咲き とても嬉しくて愛おしい・・・来年は沢山の花が見られるように 伸びるツルを余り切らない事にする。


藤のはな

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

辞典片手に

2020
三日前に中国語を一緒に勉強していた仲間(女性)から、中国語で書いた便りがあった。内容はコロナで自粛している生活の近況であり、落ち着いたら訪問したい…と書いてあった。読むのは問題なかったが、返事は簡単でなく辞典片手に やっと今日返事が出せた・・・。翻訳機能も使う時もあるが、久しぶりに中国語を学ぶ機会と思い頑張った。

彼女はある旅行社の添乗員経験もあり、中国語は中級クラス並みに 話せるし 文章も書ける・・・3・11東北大震災で 公共施設の勉強教室が使えなくなった時から、別の場所で勉強を続けていて ここ数年会う機会は無かった・・・。

晴天で気持ちがいい 4時過ぎから散歩に出た・・・街路地のハナミズキが咲き出していた 白やピンクの優しい花が 風に揺られる情景に全てが浄化された・・・。何時もは左回りで南極の石迄行っているが 今日は時計回りにしてみた。ジョギングコースなので走っている人と 対面になる数が多い。この左回り・・・欧州の文章の横書きが元になっていると聞いたことがる・・・今まで何気に見慣れた景色も少し違った。5・6キロ歩き9670歩 時間割通りの一日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです





  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

切手の愛好者

2020
ここの処絵葉書の方が 貼ってくださる切手が、大変珍しく・・・・亡き夫が傍にいたら どんな言葉が聞けるか??等と 文言に目を通しながら、切手の愛好者であった夫の心情に思いがいった・・・。

夫が集めた切手類には 発行された切手に風景スタンプも押してあり、その数は膨大である、保管も好くなかったので資料としては使えない??・・・・が、子育てで大変な時期でも 小遣いを節約して集めていた事を思い大切に保管している。

今日の切手は マリー・ローランサン ポーラ美術館蔵であった、数日間には オディロン・ルトン ひろしま美術館蔵、染付兎水葵図大皿 と東京国立博物館蔵、葛飾北斎 すみだ北斎美術館蔵、・・・などもあり、昔と違って形も色々あり、居ながらにして 楽しみながら 素晴らしい切手にも出会えている。

ひろしま美術館以外は、行った事もある場所、コロナで外出が自粛しているだけに、収束になったら思い切り 美術館巡りをしてみたい!!気がした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

3人に手紙を書いた。

2020
毎年5月 都美術館での表装展が今年は中止になった。この展覧会に必ず観に来てくれる 友人・知人3人に 手紙でお知らせをした。その中に先日書いた”暫くは 離れて暮らす コとロとナ・・・”も コピーし同封した。

一年に一度 食事をしながらお互いの近況を話す楽しみな機会であったが、仕方がない・・・と諦めるしかない。3人それぞれは知り合いでは無いので 上手く日時を調整、食事処も変えて・・・など、それぞれとの三日間 とても大切な時間であった。また上野界隈の食処の営業も どうなっているか?気にかかった。

先日我が家で談笑した折に クルーズ友からいただいた”葡萄デザート”美味であり、その場で沢山食べた。簡単だから・・と 教えてもらったので作った。緑のぶどうの皮をむき 半分に割り 砂糖と白ワインを入れ煮立てて、出来上がりです。皮を剥くのが少し面倒だが・・・楽しく出来た。

その儘でも十分美味しいが、ヨーグルトに混ぜてもいいし、何よりも食べる時手が汚れず 沢山食べられる・・・写真はまだ砂糖と白ワインも入れていない!が、いただいたデザートは葡萄が白い色になり 緑色は消えていた。

デザート

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

贈り物

2020
自粛で自宅で過ごす事が多くなったので、時間割を作る事にした・・・・と 言っても一人で決めたので 守っても守らなくても、自由であるが、家事一般が終わってから 読書もしてバランスよい生活にしてみようと思う・・・・。

三島由紀夫著 「複雑な彼」を 朝一番に読み始めた・・・安部譲二がモデルの内容 昭和36年頃の飛行機の中(今のファーストクラス)から 物語が始まっていて、旅行で行った事がある地名が出てくるし・・・・引き込まれるように読み進めた。チャイム(宅急便)がなり 時計を見たら11時近い!1時間半夢中であった。

教室の先輩から Home Made 2020 "Megumi" オレンジ ママレード2瓶 届いた。先輩のお宅で採れたものを このようにして 毎年いただいている。早速お礼の電話をして 久しぶりの談笑は長くなったが・・・お互いの気持ちは同じであった。

マスク作りもして 散歩にも出掛けたので、時間割を守った。

読書と贈り物
読書と贈り物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

読書

2020
通常通りに午前10時から ゆのみcafe 今日も1人であったが、昨日軽い問題を作ったのを 頭の体操として取り組んでもらった・・・。真剣に考えている・・・20分経過しても、どうしても1問が分からない との事なので、かなりのヒントを出しながら 答え合わせをした。

その中の一問 あるものを時の流れにしたがって漢字で並べたら次のようになった。さて、いったい何のことでしょう 「猫→坊→草→虞→野→三→坑→そ→門→彼→行→こ→硝→道→明」 ?である。仲間はこの問いには 直ぐに答えが出ていた( ^ω^)・・・ので、後半は読んだことがある内容について 話し合ったら、数冊は読んだが覚えていない!となり、次回までに何でもいいから お互いに読んでみましょう・・・そして感想も話す!事にした。

コロナに感染しない様に 外出が制限されている現状・・・・、何時まで続くのか 気が滅入ってしまう!と言いながら、読書の宿題 いいね と言って帰った。こちらも何を読もうか?短編かな。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

「君」の文字

2020
クルーズ友が癒されました…と言って、受信した画像を私にも転送してくれた。自分でも書いてみたい と 直感!!予定していた用事を済ませてから 取り組んだ。

友から
友から

          君の文字

送られてきた画像の文字 しばらく「暫」く 逢ふ「う」 いふ「言う」 に変えた。何とも言えない 優しい気持ちで書くことが出来た。書いてみて 篆書・隷書 より楷書で書き、文字の重心を下に置き 潰した感じに書いてみたら この文言 一番伝わり易いと感じた。

素晴らしい この文言の発想者!に感動・・・”君”の文字は数えきれないほど 書いているのに、思いも寄らなかった・・・毎日憂鬱な気分で過ごしていたが、希望が感じられ、転送してくれた友に早速書いた画像を送り 楽しい時間有難う・・・と感謝した。

天気も気分も好し 2時過ぎから散歩に出掛ける・・・城北公園まで行き 八重桜満開の並木道をゆっくり眺め 公園のベンチで暫し寛ぐ 人は少なく公園内は何時になく広い感じがした。10181歩であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

焼き芋

2020
一日中冷たい雨が降り続き 気温が低い日であり、書道仲間から添削清書が届いた事もあり 奮起して2階の一室でストーブを焚き 書道練習に没頭した。

ストーブは石油ストーブなので  煮豆・ひじき煮・焼き芋 も出来、ラジオを聞きながらの時間( ^ω^)・・・とても自由であり 充実感が持てた。ラジオでは色々な人の生の声が聞こえた 総理の自宅で過ごしている映像の批判、私たち国民はそんな映像でなく、緊急事態に対し優先順位で取り組み  一刻も早い決断 実行である・・・国民が思っている事との隔たり 余りにもかけ離れた政府に 悲しくなる・・・と多くの声 全く同感である。

出来立ての焼き芋を 昼食時に・・・・夢中で食べた。久しぶりなので 熱くて甘くて懐かしい味であった。  午後からは半切(条幅)手本を書くつもり・・・でいたが、交付する仲間(師範)は 4月の条幅部門でトップに輝き天晴の成績であった 嬉しい!けど課題を決めるのに 頭が冴えない・・・かなり時間がかかった!。

焼き芋
焼き芋

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

収束になるのか??

2020
2020年4月9日-安倍政権は新型コロナウイルス対策として、4月から国内全世帯に布マスク2枚を配布する、その費用には466億円がかかる・・・当初の言っていた金額より 倍にも膨れ上がった大きい金額(税金)、全く見当違いの使い道に唖然とした。

数日前から自分で作り 来宅した友達 2人もマスクはあると言っていましたが、渡したら喜んでいた。今日は何時もより長い時間 ミシンを踏み 自粛で気分が滅入らない様に マスク作り・・・必要な紐が無いので 紐も手作りし、色とりどりの端切れを使ったマスク作りに励げむ。。。。

100枚を目標にしていて・・・必要としている所で使ってもらいたいと考えている。気分次第で取り組むタイプなので 目標数完成までには数日かかる・・・、その頃までにはマスクの品薄が解消されて欲しいものだ。

余談だが 先日 突然来宅した友達の情報に寄れば、マスクの依頼先はは山口県・・・との事、検証はしていないが、あり得る!と思え 返す言葉が無く 収束になるのか??も疑問になった。

マスク
マスク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

屈託ない笑顔

2020
FoodSaver を利用すべき 息子と一緒に実践した。先ず昨日茹でた筍を 真空パックすべき特定の袋に入れ・・・筍に含む水分を計算しその水分を吸収するキッチンペーパーも中に入れて スイッチオンにする。真空保存したい食品に寄って 色々面倒で手もかかる事も分かる。慣れるまでが大変!だが、筍はいい感じに 真空パック になり、新鮮なまま保存が可能になった。

実際にやってみると 興味も出て、あれも これもと試してみて・・・10時過ぎまで台所に立っていた。初挑戦だが、案ずるより産むが易し( ^ω^)・・・どんな事が出来るのか?ネットで調べたりした・・・今までより生活が向上すると良いのだが???。

  真空パック筍            
                 密封筍

庭の移ろい・・・交代が感じられる、モッコウバラが咲き出した 真っ赤なツツジも満開になった。今まで盛んであった椿やツツジは、務めが終わった。少しの時間だが植物に触れる時は 心が休まる。。。

夕食を作っていたら クルーズ友からライン・・・アニマルの笑顔が送られてきた。どれもこれも本当に可愛い笑顔!に癒され 此方も笑った。友よ有難う コロナでどうしても気分が滅入るが 動物たちの屈託ない笑顔は福の神でした。

モッコウバラ
薔薇
深紅のツツジ
つつじ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新鮮な筍

2020
今年も採りたての筍が 午前中に沢山届いた。昨日メールで午前に指定して送った・・・と連絡があったので、料理好きなクルーズ友に お裾分けしたいので時間があったら と ラインで連絡していた( ^ω^)・・・。運よく時間が取れ来宅、 久しぶりにお喋りして 楽しい時間が持てた。友のお宅は3人家族 一番大きい筍をお裾分け とても喜んで持ち帰った。

また 友からの手土産が大変珍しい手作り品・・・の数々・老舗の和菓子・高価なのり・・・海老で鯛を釣ったようで申し訳ない気持ちになった。近い内に手作り品は自分でも作ってみるつもり・・・その時 アップします。

数日前 息子が食べ物を 真空パック保存出来る機会を買ってくれた・・・こちら(私)が望んだ事でないし 慣れないものを使うのは この頃 億劫・・・一回ぐらいの説明では理解できないし・・・面倒に思える。好意は嬉しい・・・が、複雑な思いでいたが、旬で好意の贈り物、正に新鮮なまま茹でて 真空パック保存出来る!ゆのみcafe・書道仲間にも 会った時に お裾分けできる、タイミングバッチリ・・・となり 自分勝手と思い 可笑しくなった。

新鮮な筍
タケノコ

FoodSaver
真空パック

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

見事な藤

2020
先月家の修理をお願いしていて 主な処は終わっていたが、洗面所は部品が なかなか届かずそのままになっていた・・・・やっと入荷しましたと 連絡があり・・・工務店も恐縮しながら来てくださり 総て完了した。と 同時に残金の請求書も渡された。

大工さんが予定(8日間)していた日数より 3日増えたり 追加工事もあり 当初の見積書より、支払金額は大幅に増した。内金は振り込みでしたが、残金の支払いは ネットで住所を調べて 距離的に問題ない!と判断、持参して支払いを済ませた。10時過ぎに会社に着く・・・代表者の出迎えを受け 美味しいコーヒーとチョコも出してもらい 業界の大変な状況なども聞いたりして・・・事務員さんの処理が終わるまで雑談した。

銀行からの振り込みは 色々な質問にうんざり・・・こちらの事を心配しての対応と分かっているが、金額が多いので身分証明まで提示、有難い思いもあるが 事務的な態度に接するより・・・気分転換するいい機会にした。

天気が良く 桜も未だ頑張って咲いていたし モクレン 紫陽花 藤 つつじ も 咲き、柔らかい新芽の色も鮮やか、知らない街を歩くのも悪くなかった!帰り道 近くにあった交番で行き先(家のある方面)を聞いたら 電車で帰る様に2つの駅を教えてくれたので、歩きたい…と言ったら びっくり顔W(`0`)W 無事に13986歩 歩き帰れた。

見事な藤
見事な藤

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

4月8日(水)は 花祭り

2020
4月8日(水)は 花祭り、お釈迦さまのお誕生日をお祝いする大切な行事であり、菩提寺からお知らせが届いていたが、4月1日(水)が眼科検診日であり、その旨の協力をお願いしていたので、今日はお参りする事は出来なかった。

昨夜 緊急事態宣言が出されたが、その前からゆのみ・書道メンバーは それぞれの考えで欠席すると 申し出した人もいる、ゆのみcafeの1人は 時間通りに集まった( ^ω^)・・・。コロナ問題は長期戦になると思われる!情報を的確に見極めた上自主的に行動はして欲しいと思っている・・・ので、私は何時も通り としていた。 

メンバーは隣の区から何時もバス利用して来ているが・・・今日は非常に空いていた と言い 皆外出を控えている事が感じられたが、自分を支える精神・体力が 自宅に閉じこもってばかりで誰とも話をしないと変になりそう!!ゆのみcafeは大勢ではないし 楽しみですo(^▽^)oとも言い・・・、2人共通の色々な想い出話が出た、第一週は茶話会 メンバーが持参した三笠山を食べながら 2時間はあっと言う間であった。

運よくブログ友 のえさんから、早朝走った時映した 満開の桜の光景と鳥の囀りがよく聞こえる 動画 が送られていたので、一緒に見た・・・メンバーは88歳 独身 昨年お姉さんが亡くなり今日月命日 天涯孤独 の心境を 以前よりも明るく話した・・・来月の一周忌についても聞きながら 時間が薬となり 本当に好かった。

三笠山
三笠山

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

突然 友達の訪問

2020
夕刊一面トップに 大きな文字で「緊急事態宣言」 掲載されていた・・・。これからどうなって行くのか? メディアの報道を見ても これまでと あまり変わらない内容の繰り返しで 嘗ての日常は何時出来るのか 不安は増すばかりである。

今朝早く長野にいる 従妹から、東京は大変だね・・と心配して電話があった。従妹曰く 田舎者は畑に出て 草むしりも出来るが 都会では自粛で家の中にいては・・・気晴らしも出来ないね!と言い 他愛のない話で済んだが、中には死活問題になって人たちも 沢山いて 事態は深刻である。

午後には突然 友達が来宅!久しぶりになので 玄関先でなくコタツに入り・・・夕方5時過ぎまでお喋りした。3年前?すっかり忘れていたが、お孫さんが書初め大会で 金賞を取った書の裏打ちを頼まれていて・・・それを取りに来たようだ。4人分あり そのお孫さんは 今それぞれ成長し留学していて コロナ問題で帰国やらで大変だとか・・・そのための話には閉口した。

帰り際にNHKラジオ第二 英語を聞き始めた‥と言い、まだ一週間しか聞いていないが 続けたいとのこと。私も中国語を聞きたいと思っていたので お互いに頑張ろう!となった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

子供の素直さ!

2020
毎週末にメールで送られてくる 写真アルバム20枚、今回は「伊豆半島はもう初夏の陽気です」 であり 私は出会ったことが無い 景色・・・ばかり。西伊豆三津浜から 富士山 は 身近に感じられ、とても美しく 静かな港と相まっていた。

その他にも 20年3月から 走り始めた特急 JRサフィール踊り子 列車の写真、山には桜が咲き 緑色とピンク色のコントラスト・・・自然の豊かさ 素晴らしい景色の写真などを眺めながら、 近い内に必ず行きたい!!・・コロナウイルス 一日も早く収束してと祈った。

昼食を済ませてから 買い物を兼ねて散歩に出掛けた。コート無しでも20分歩いたら汗ばむ・・・正に初夏の気温 日差しを十分に受けて 気分がいい!スーパーにも寄り リックの中には野菜 果物・・・詰め込み帰り道 線路際を歩いていたら 4歳ぐらいの男の子が レッド色の電車が来たぁーと言い バイバイ と大きな声で見送る。微笑ましい 光景 子供の素直さ!に心が和む。
2時間 5Km歩く 8146歩であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

折張2冊が完成出来た

2020
随分長い時間を要したが やっと折張2冊が完成出来た。 今年初めに表装教室で仲間(男性)が 画帳を作り完成したものを見せてくれた・・・それに触発され 作ってみたくなる!見た画帳は絵葉書を入れるものであった、自分としては 長年続けている書を生かし 臨書し法帖としても使えるようにした。

好きな詩・整った文字の臨書 両方とも18ページに纏めた・・・・素人の作業、試行錯誤しながらであったが、完成は達成感があった・・・。秋のジョージア行きが決行の折には 持参して寄贈したいと思ったりヽ(´∀`)ノ 手探りでやった事で、色々学びもあった。

教室の先輩は・・・どんな評価をくれるか?楽しみでもある。先輩は何時もやる気を褒めてくれ 適切なアドバイスもあるので、状況を見て会う機会も考えたい。

厚生労働省からラインで 「新型コロナ対策のための全国調査」第2回目があった。今回も直ぐに回答しながらも 1回目の時点より 感染が広まっている現状に 恐怖感が増すばかりである。

完成した 折張
完成した 折張

黄庭堅
黄庭堅

黄鶴楼 
黄鶴楼

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ゆっくり絵の鑑賞

2020
蕪と大根から目が出て 成長し花が咲き、一か月間も咲き続けていて・・・・ 余りに健気なので写真に撮ったので・・・と 友達からのライン 満開で素晴らしい 可愛い白 と 黄色 花の写真であった。玄関に置いてあるので 菜の花の香りもしている とも書いてあった。

蕪と大根は養分を花を咲かせるために 萎びているがその生命力!! 植物は動くことは出来ないが 凄い・・・と感動した。

前後して別の友達からは 電話・・・一時間も話した、手首の骨折のリハビリも終わり 自粛が続く毎日・・・思いは同じなので、近況を話しながら よく笑った・・・。やはり声を出して話す事は 気分も明るくなり 気分転換になった。

現代を代表する日本画家12人の画集がある 本棚から出して、久しぶりに ゆっくり絵の鑑賞。普段は外に気が向いていたが・・・美術館に行かなくても 新しい絵の発見や 評伝 画家の人と芸術 も読み、藝術の素晴らしさ・・・が 感じられた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

当たり前の日常

2020
誰もがコロナの猛威に憂鬱な日々・・・一寸した事でも何時もより 怒りが倍になった(`o´)・・・。書道本部から今月(4月)の書道誌に掲載されている規定課題の変更が送られてきた。このような事今回初めてでない! 校正の段階で直すべきであり 間違ったままの書道誌が発行され 会員分誌の郵送があり 変更プリントが入っていた。

書道誌には予告として2月先までの課題が掲載されているので、先月の締め切り日には 全員に予告通りの手本を出していた。既に通信での稽古メンバーは 変更前の課題を練習した清書も届いている・・・人に影響を与える立場 このような事では信頼が損なう!!慎重の上にも慎重にして欲しいものだ。早速仲間には ライン メールで変更になった旨の連絡をした。

表装教室の代表から電話・・・5月に開催予定であった 都美術館での表装展も中止となったとの事、表装教室の登校日についてどうしよう??との相談・・・既に会計係とは支払いの件もあり 話し合っていて 依存は無く 教室の登校日 5月全部休みに決めた。会員全員には 文章で郵送するとなった。

そんなこんなで 午前中いっぱい テンヤワンヤ、今まで当たり前であった日常が とても有り難い事であると改めて感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

布マスク

2020
我が家のトイレには 南半球一周クルーズで廻った国々の地図が貼ってある・・・その地図の片隅に想い出として、乗船中毎朝7:00~7:30迄 中国語の会話練習をした4人(男1女3)のメンバーの写真!も貼ってある・・・・。

1人は中国人男性 PCに精通していて 乗船中も色々やっていた事は知っている、兎に角博識であり 色々教えてくれるが、言葉の理解が出来ないので 想像しながらの会話 途中で苦しくなったりもした・・・とても紳士で 温厚な人柄 今年も新年挨拶と2月の誕生日祝いも一緒に おめでとう!とあった。

素晴らしい人との出会いになっていて 着船後(4年前)は時々メール交換していたが ここの処ご無沙汰になっていた。今日久しぶりに カナダ・南極・オーストラリア の写真編集がメール添付であった。

彼は私より少し若い・・・が、残された時間を考えると 元気な内にもう一度会って 会話したい!!と思うが 儘ならない現状だ。兎に角 新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環でトップは 布マスクを全世帯に2枚ずつ配る・・・と夕刊には出ていたが、こんな小手先の事で 感染拡大防止になるのか?自分で作ったマスクを使用しているだけに 疑問です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

検査日

2020
白内障手術後の検査日で、11時の予約であり 10分前に病院には着いた。約二か月ぶりの通院・・・今まではとても混雑していた院内が、人が疎らであり 眼科前にある椅子も かなりの空きがあった。

検査 レントゲン 診察 会計、全て終わるのに、2時間以上かかっていたが、今日は1時間15分ですんだ。 雨降りの影響もあり?かも知れないが、やはりこの時期病院には出来るだけ行きたくない!とも 思われる・・・私も迷った結果であるので。

検査結果は問題なし!でほっとする、小さい文字もはっきり見える!本もここに来て3冊読み終わった( ^ω^)・・・が、以前のように目が疲れない と 先生にもお話したら この次は半年後で大丈夫でしょう…となり、10月1日に検査予約になった。

エープリルフール( ^ω^)・・・ 本来なら 軽く冗談など言って 友達とおしゃべりしたいところだが、自粛して遠回りして帰宅・・・運よく帰宅直後に 通信での清書が宅急便で届き再配にならず よかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです






  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク