fc2ブログ
 

歴史観

2019
今日から6月 過ぎた日々が余りにも早い・・・頓に感じる。庭の季節の花も咲き出したし、ビワや梅の実も大きくなり色づいている、自然の移ろいを見ながらも 複雑な思いになる。

昨日に続き今日も 書に挑むが思うように書けない!資料手あたり次第見たりしていたら・・・高名な先生の書いた「書の実相」中国書道史話 青山杉雨著 二玄社 があった。墨壺に墨を入れスタンバイ状態 本を読んでいる間がない!が、捲っていたら吸い込まれるように読んだ。

中国・明時代の書を 臨書するにあたり、明時代はどんな時代であったか?明代初期・中期・晩期 に活躍した多くの書家の歴史観・・・を再認識した。苦しんだ結果 大昔に買った本を手にし 青山杉雨先生のお考えを熟読く 参考にして、気分よく書き上げることが出来た。

紫陽花
紫陽花
玄関先のさつき
さつき
バラが枯れ 紫陽花の出番
紫陽花1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク