fc2ブログ
 

2月らしい寒さ

2019
朝から雨が降り続き 2月らしい寒さに感じ、昔から暑さ寒さは彼岸まで・・・との言い伝えが 妙に納得できた。

米朝会談のライブ報道を テレビ・ラジオは 繰り返ししている・・・関心を持ち聞く ベトナムには3回訪れたので・・・、戦争の悲惨な爪後、 枯葉剤の散布で 癌 先天性異常 流産 死産の国内状況を見て 率直にアメリカに憤りも感じる。 ガイドさんからは役人の汚職問題・・・、中国との国境問題など・・・たくさんの事も聞き、ベトナムの一般の人たちがどんな思いでいるか?複雑である・・・。

今年も5月 都美術館で展覧会が予定されている・・・新しい構想もあり 早く始めたい!ので、先日学校から持ち帰った 2幅の未完成な軸(先輩は及第と評価) 完成に向けて作業 一日中精を出した。

無題
無題

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

甘党

2019
息子が勤め先から 四季の和生菓子”ささま” を持ち帰ってくれ 大変美味しく食べた。

神田駿河台下 ささま(店名でもある)の和菓子は、最上の原料で昔ながらの製法で一つづつ心を込めて作り上げたものと書いてあった。今回はお祝い用 紅白饅頭2個。大きさが野球ボールぐらいあり 半分でも一度には多い( ^ω^)・・・・が、伝統の味、小豆の美味しさが感じられる和菓子に出会った気がした。

神田駿河台下近辺には 年に何回か行く事があるので、立ち寄る楽しみも出来た。最近の見た目を重んじた物より 老舗の味が甘党には 食べた後満足感があった。

ささま
ささま

ささま1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

震える思い

2019
シネスイッチ銀座 に行き 感涙のロードショー ともしび を観て来た。2月2日からであったが やっと時間に余裕が出来 頂いたチケットで シャーロット・ランプリングの 陰影深い心象風景 渾身の演技が胸に迫った。

映画は登場人物も少なく 会話も少なく  シャーロット・ランプリングの動き 顔の苦悩表情 をくみ取りながら・・・であって内容はとても重く 家族の秘密を描いていて暗い場面ばかりであった。観て終わって楽しい気分にはなれなかったが、十字架を背負った家族の人生 震える思いをした。

今日の銀座は比較的 人出が少ない感じ・・・ゆっくり散策した。墨絵の個展をみたり 久しぶりに御木本にも寄って 一服し・( ^ω^)・・・以前此処でよくお喋りした友の事を想い出す。

知識の好奇心は失いたくない!と思っていて、ぶらっと出掛けると 何となく課題が見つかったり・・・・いい日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

道法自然

2019
昨日 二幅の軸 完成迄あと一歩の儘 持ち帰った。続きの作業をして何か月もかかり漸く 一幅が出来上がった・・・・。この軸は 嘗て仕上げてあった軸を 水を入れ完全に基に戻す作業を 教えてもらい慎重な作業に挑戦した。

結果 真新しく作る方が 何倍も楽である事が分かった、今回は6年ぐらい前に作った軸を新しくやり直し、大変多くの事柄を学ぶ事が出来た。以前 和服の縫い方を覚えるには 古い和服を解きながら、覚えた!と聞いたことがある・・・。物つくりは出来上がっていく過程・裂地や紙の品質も含めて しっかり手抜きをせずが!非常に重要・・・ 仕上がり後 結果は時間経過するとはっきり表明される事を思い知った。

紙にしても 和紙の場合は種類も多く名前を覚えるだけでも大変、その上に 厚さ 薄さ 強度・・・を、覚える。10年も続けているが 大変奥が深い世界 改めて知る。 趣味でやっているから 気にしなくていいのよ!と言う仲間もいる・・・。知らない事を学ぶ喜びは 未だあるけど気が遠くなりそう・・・

道法自然
道法自然


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

青菜とフキノトウ

2019
二日続く登校日 昼食を食べる時以外は 一日中立って作業するので 今日は何時になく疲れが感じる。

また、今日の出席した仲間が 昨日の約半分、何時も昼休みは三つのグループに纏まって取るが、今日は出席者全員が座れるよう 長い二つのテーブルを横に並べ 一緒に食べた( ^ω^)・・・・。何時ものメンバーとは違い 話す内容も、政治のことであったり 多岐にわたった。

人数がが少ない分 使用した机 道具などを倉庫へ戻すのも  かなりの重労働・・・皆で協力して 無事に今月の授業は終わった。帰りがけに 先輩から 青菜とフキノトウをいただく・・・今朝採って来た!との事、新鮮そのもの 明日の朝食に調理して 味わいたい。有難うございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新年会

2019
今日と明日登校日 今日は授業が終わった後 学校近くの店で 16:000~新年会であった。

学校近くには 宴会が出来る店が少なく ここ数年同じ店でしている。ビールやワインを飲みながら 教室では余り話さない仲間とも お喋り出来大変楽しい 新年会であった。ワインもグラス2杯のみ 途中でトイレに立ったら ふらふらした・・・料理は好きなものを注文 たくさんの種類を食べたが 最後に出たデザートのアイスクリームだけ美味しかった。

19:00迄 良く喋り 笑った・・・アルコールの作用で気分が高揚しているのが感じられる・・・ハイになり人格が違う自分がいて 周りにいたワイン通の仲間と意気投合 とにかく楽しい気持ち( ^ω^)・・・。

代表の挨拶と同時に 外に出たら、夜風が強く吹き荒れていた、始発のバス停まで走ったら 発車寸前のバスにも乗れ ホッとする、素晴らしい仲間たちとの 新年会・・・お骨折りしてくれた役員さん4人に感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

良い時間と思えた。 

2019
風もなく穏やかな暖かい日、家の中にいるのは勿体ないので、小石川後楽園に行き梅林を見て 園内を散歩してきた。園内には30種約100本の梅の木があり 色とりどりに咲き誇っていた。

グループや友達同士で訪れている人達が多く 至る所でお喋りや笑い声が聞こえ 散策は立ち停まったり・・・で楽しんでる。その点一人での散策は 相手の話に合わせる事もない!1時間もあったら十分に堪能できた。

隣接している 日中友好会館にも寄る、この会館には50歳代頃から 週一ぐらいの頻度で通っていた事があり、とても懐かしい( ^ω^)・・・、ワークショップ・中国語学習・中国映画や京劇鑑賞・などの想い出で沢山あり 蘇った。 何よりも尊敬する素晴らしい人生の先輩にお会いしている。その方達は既に鬼籍に入られてしまったが、自分の人生に大きな影響は大である 心から感謝している。 

館内の中国料理店で、ラーメンを食べた、当時 志を立てて日中友好に奔走していた勇士のお話を 熱心にしてくださった事など、色々な事柄を想い出した。軽い気持ちで出掛けた散策であったが、タイム スリップし 良い時間と思えた。 

藤棚と梅
藤棚と梅
後楽園の梅
後楽園の梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

青天白日

2019
昨日届いた絵葉書に 友は「18日日刊 日経 文化欄に 墨のかがやき十選に、私の書に思い起こすような作品が紹介されていました。既にご覧の事と思いますが、お忙しい中で お見逃しされてはと思い書きました」 と 冒頭にあった。

友の好意の気遣いが嬉しい( ^ω^)・・・・が、我が家は朝日新聞に変更してしまったので、図書館に行き”長沢芦雪 「月夜山水図」”を、拡大コピーしてきた。学習院大学教授 島尾 新先生の文も読み 墨絵の奥深さを感じる・・・・。折も折 今朝5時起床した時 西の空に 明るい真ん丸な月を眺め 青天白日 と思った のと重なる。

月夜山水図 は 絹に描かれた墨絵であるが、コピーを見ながら画仙紙に模写してみたいとも 考えている・・・・・が、長い事続けて来た書道とは違い 書き方の勉強もなし 手法も知らない 只感覚だけで書いている。いい機会と思い 挑戦可能になるか否か??課題だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

有意義な一日

2019
忙しい日になった・・・・午前ゆのみカフェで復習兼ねての授業。午後からは書道稽古 締め切り日である、現役で仕事があるメンバーにも 予定がるので、2時半までに全て終わらせたいと 連絡し協力をしてもらう。

皆の快い協力があり、東京国立博物館 平成館に行き 顔真卿ー王義之を超えた名筆ーを観賞してきた。東京国立博物館に入館できたのが4時過ぎ 入館は待たずに済んだが、広い館内だが物凄い人、中国人も多く観賞・・・中国語がかなり飛び交っていた。
数日前に顔真卿入場券をゆのみメンバーから2枚もらう。会期が24日まで・・・稽古に来ている妹と一緒に行き、書歴が浅いので 要点の説明をし、中国全体の地図の前で 20年前にいた場所を指さしていたら 見知らぬ男性から声がかかった・・・・男性も上海近辺に 30年前1年間滞在していたとか・・・言葉のアクセントが南と北での違い・・・食べ物・習慣もかなり違うなど・・・中国語を混ぜながら 長い話になった。

話している場所は作品の前でないので 余り人はいなかったが、次々と話されるので戸惑い 歩き出すが、一緒に歩きだす。場所が博物館内でなかったら じっくりお話ししたい方。妹は何を言っているか?何も分からなかった・・・・と言う。5時の閉館案内が流れ 素晴らしい作品鑑賞に感動も アッと言う間であった。

上野近辺で夕食を済ませ 忙しかったが、有意義な一日 歩数も11148歩になっていた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

子規庵にて

2019
数日前に通信での清書が届いていた・・・朝一番に清書添削 来月の臨書・規定の手本を書く。自分の清書課題にも取り組み 一日中 墨と紙で格闘・・・・となった。

先日 友から誕生祝いの折 子規庵にも行き、子規が眺めていたように、ガラス越しでヘチマの成りを 部屋からと庭に出てからも見た。青色はすっかり変色していたが かなりの本数が寒さに耐えて下がっていた。

課題 条幅・臨書・規定・随意・二文字を 書き上げた後、子規が詠んだ句 と ヘチマのぶら下がり を書いてみた( ^ω^)・・・・。感動した気持ちが消えない内に・・・と思い 練習もなくいきなり書く、この次にはもう少し 色も入れて書き、いい形にして残したいと思っている。

子規庵にて
子規庵にて

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

習慣の切り替え

2019
春の光が十分に感じられ とても暖かい日 洗濯物を干すときも手先は冷たくない!布団干もした。

午後から買い物でスーパーへ行く、野菜の種類も多くなり 値段も買い易い、あれもこれも と 買い込んだ・・・。料理しても食べる家族がいない事は分っているが、習慣の切り替えがなかなか出来ない…でいる。

白菜・キャベツ・ほうれん草・大根2本・三つ葉・南瓜・山芋・・・を買う。大根は切り干しにする、山芋は酢につけ漬物に、と 考えているが、明日は雨模様とか雨の恵みも欲しいが 晴れの日が待ち遠しい。

今月2日 庭の紅梅が数輪咲き出したので、此処にも書いた・・・・が、今正に満開に咲き誇って 存在感がある。小さな苗木を買って鉢植えして育て、その後地植えにしたので、愛しい・・・実もつけるが 収穫よりも花を見ていると 可憐な気持ちになれ 眺めている。

満開の紅梅
満開の紅梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

世話をしてしまった

2019
登校日 数人から用事があって休む・・との連絡で、出席人数が少ない日になった。

朝の道具出しも 想定して何時もより少なめに出す。自分の机の周りには誰もいない状態 机を幾つも使い 作業が出来る‥こんな事は滅多になく 工程が捗る。

入学して3年ぐらいになる若い女性(30歳代)が 久しぶりに登校したが 咳をしている・・・マスクはしているが 何時もより元気がない様子であった。昼休みは同じテーブルで毎回食事をしているので 体の調子が悪いのか?尋ねたら、仕事が忙しくて 毎日9時ごろまで残業・・・欠員になった人の分まで仕事して すっかり体が弱っている。その旨を会社の上司に申し出もしているが 埒が明かない と言う。

皆で彼女の身体が心配・・・無理がある と 色々助言した、午後から彼女の作業を手伝ったら 作業が思い通りに進められた!と 嬉しそう・・・心なしか?咳も少ない気がした。確か独り住まい?とか聞いた気がするので、食事も疎かになっていないか?老婆心で聴いて 注意もしたり 普段は人の作業に手を出す事はしないのに 世話をしてしまった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雑学

2019
第三土曜日 雑学授業、たっぷり2時間 問題に取り組んでもらった。

最初に地図記号を どれだけ分かっているが27問出した。実は13日(水曜日) 2人が欠席なので、参加した3人には この問題を見せて 全て答えを教えていて、今日実際に回答した時、どれだけ記憶しているか?欠席のメンバーに 誇れる様にしてください!と話している。

初めての挑戦者には 回答が終わった時点で、、分からなかった記号が多くても 心配しないで・・・と ”種明かし”経緯を説明して、後日自分で記憶力を確かめてもらいたいと告げる。

結果3日間過ぎての記憶力は 3人共27問中 8問正解できた。初めての挑戦者2人は3問正解した・・・採点は厳しく 「署」と書くべき所を 「所」 は× 水田も「田」だけは×・・・した。

2問目は 漢字の引き算問題、皆異口同音に難問で分からないと言う・・・・2時間集中して 問題を考えることはせず 話の中に答えを織り交ぜたり 意味を説明したら納得し 此処に来ないとこのような事は知らないで済む・・・との言葉もあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

素敵な出逢い

2019
兼ねてよりの約束 クルーズで気が合い とても親しくなった友が 私の誕生祝い 豆腐料理で有名な 笹の雪で 食事を計画してくれ ご馳走になった。

周辺にある 書道博物館・子規庵を見学 この入館料も全て 負担してもらう 大変な接待に恐縮してしまった・・・。2か所を見学してから 笹の雪に入ったら、外は雪が降り出した・・・ガラス戸越しに雪を見ながら 暖かい湯豆腐が とても美味しく胃にしみわたる・・・次々と豆腐料理が出るてくる どれも口に合い美味しい!昔ながらの店の雰囲気と 料理が相まって、優雅な気分に浸るひと時 素晴らしい御祝をしてもらった。 

食事処が鶯谷 食後散歩を兼ねて 上野の森界隈に出た、2人とも別れ難く 都美術館2Fで コーヒーとケーキで 夕方までお互いの近況などのおしゃべりした、素敵な出逢いに改めて感謝いっぱいである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

高価なチョコ

2019
所用(付属品の買い物)があって池袋に出掛けた。用事は直ぐに終わったのでデパートで パンを買うつもりで、寄ったら・・・チョコレート売り場は 若い女性たちが 群れを成していた。どのケースの前にも人・人。 ある売り場では籠に数種類のチョコの箱を入れた人が 清算で長い列になっていた。

ケースの中を覗けば 今までのチョコレートとは違い、食べ物と言うより芸術品の類 眺めているだけでも嬉しくなる・・・大小色とりどりで、若い女性の好みを引き付けてる、 値段も高価なものが多かった。

先日級友から可愛いブローチの作り方を 教えてもらった( ^ω^)・・・・。布を吟味しながら 幾つも作り 楽しむ。今度会った時に 見せたらなんと言うか・・・楽しみである。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい刺激

2019
水曜日 午前はゆのみカフェ 80分間 文字を組み立てていく問題を出した、仲間は額をつけ乍ら お互いの力を出し合って答える頭の体操をした。 

問題は5問 ヒント無しでは 全問解答出来ない・・・如何に固定概念が強く 融通が利かない思考になっている事が感じられる。答えが分かれば なんだぁー…と納得 それぞれ感想を言い笑い合った・・・。普段の生活は1人、ゆのみに来て皆で 一つの事に競争意識を持って取り組む事は ほんの少しだが いい刺激になっている様に感じられる。みんなの顔が晴れ晴れ明るい( ^ω^)・・・。  

買い置きの美味しいチョコを出し 残り40分間は チョコと紅茶でお喋り・・・・屈託ない話だが弾み 有名処の食べ物について情報交換もした。仲間1人は心にある事も話す・・・皆で聴き一緒に考え 励ました。

3時過ぎから2時間強 歩るく、12117歩。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

見る・聞く・言う 力

2019
昔からの故事 「見ざる 聞かざる 言わざる」 が有名で 日光に行き何回も見ている。

意味は見ざる聞かざる言わざるとは、とかく人間は自分にとって都合の悪いことや相手の欠点を、見たり聞いたり言ったりしがちだが、それらはしないほうがよいという戒め。として 自然に受け入れていた・・・が、見る 聞く 言う 力を付ける事が、大変重要と思う。自分の眼で見て 聞いて 確かめてから、発言(言う)したいと思っている。

テレビを見て誰かが言っている受けうりの会話を・・・・確かめる事無く信じたり 話したりが多い。常にとまで言わないが そうかなぁ?と疑い 調べてみると良いが、なかなか難しいのも事実である。

故事の発想 見ざる 聞かざる 言わざる を、もっと深く掘り下げて 「見る・聞く・言う」真の力を付けたいと思い 書いてみた。

見る・聞く・言う 力
ちから

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

疲れが癒された

2019
登校日だった・・・今にも気温が低く雪が降りだしそう 気合を入れて家を7時15分に出た。

学校に着いたが 時間が早いため校内には 入れず暫く外で鍵を開けてもらうのを待つ。先輩2人は既に到着していて 頭がさがる。間もなく鍵が開き教室に入る・・・外気で冷え固くなっていた体が ホッと出来た。 倉庫からの 重い道具出し、これが普段使わない個所の運動になって 終わった頃には、 体がポカポカしてきた。

今日の昼食は先生が同席 何時もとは雰囲気が違い・・・先生から亀を36年も飼っている話が聞けた、しかも非常に珍しい亀であり 飼うには許可も必要とか 食べる物はレタス 亀が口を開けてまっているとか・・・専門的な話 男性が2人いたので相づちをしたが、女性たちは関心しか出来なかった。

教室では精力的に作業した・・・先輩からもよくやるねぇ とも言われ より励みに頑張った。

下校後 最寄り駅から家までの道のり 何時になく足が重い・・・疲れを感じる。帰宅後 昨夜息子からの誕生祝いプレゼントケーキ 一つ食べたら疲れが癒された。

誕生祝い
祝いのケーキ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

驚き桃の木山椒の木

2019
今日は誕生日、たくさんの人から、ラインでお祝いのメッセージが届いた。ブログ友ののえさん・妹から、2人からは既にプレゼントも。次男・三男一家 それぞれからは、暖かくなったら食事の機会を 考えているとも書いてあった。

長男からは現金1万円 お祝いとしてもらう、記念に何か買う? と思っても欲しい物が無い。知人に贈り物をしたい事もあり 銀座三越迄出掛け・・・銀ブラしながら美味しい物でも食べようとしたが、”驚き桃の木山椒の木”歩行者天国になっている道路をはじめ 至る所が人の山・・・観光客 買い物客 入り混じって 物凄い混雑・・・其処に 北方領土・竹島を 返還せよ!と 大声で訴える 車列の行進もあった。

贈り物を済ませ 早々に人混みは避けて 富山のアンテナショップで 寿司 ・ さんまと紅芯大根のみぞれ和え を買い帰宅した。人の熱気に圧倒され 記念の食事はしなかったが外出した事で 9785歩、これで良し。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

小物つくり

2019
朝雨戸を開けたら 土の上にはうっすらと雪 その後も降ると言うより 舞っている・・・積るような事は無いが気温が低く寒い日であった。

北海道 陸別町ではこの寒気で マイナス31,8℃になっている温度計の映像を見て 想像すら出来ない・・・・。昨年12月に カナダ・イエローナイフで マイナス24℃を体験し、真夜中の数時間 外でのオーロラ見学体験もある、完全に寒さ対策装備をしていたが、やはり暖を取ったり 外に出たり していないと 体に堪えた・・・。未曽有の大変な自然現象であり 寒気が早く抜けて欲しい・・・。

昨夜はアドレナリン作用か否かは分からない、何故か?なかなか寝付けなかった・・・。 朝食を済ませた後ぐらいから 眠気もあり炬燵に入って少し眠ったり、 一日中小物つくりをした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

高揚気分

2019
級友4人でのお喋り会 チョットした日帰り旅行をした。 昼食 夕食も食べながら 本当に良く喋り よく笑いヽ(´∀`)ノ楽しい一日であった。帰宅が夜の9時過ぎまでの外出滅多になく 久しぶりであった・・・・。

明日は雪が降るかもしれないとの 予報が出ているので 約束が今日であって良かった。金曜日の夜なので たくさんの若者たちと 同じ空間で過ごし 何となく気持ちも若返った感じにもなった・・・。

普段は同じ年齢か もしくは年上の人たちとの触れ合いが多く 日中だけ出掛けていたが、時には 夜アルコールを飲みながらのお喋りも 高揚気分が味わえて面白く楽しい。。。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

幸せ!

2019
誕生日のお祝いが早々に ブログ友ののえさんから郵送で届き、 昨日のゆのみカフェの折友からも いただいき 幸せ!、大変嬉しく 感謝・感謝です。

また 偶然にも昨日(6日)は 夫の月命日なので、妹から書道稽古の日でもあり、お仏壇に とらやの残月をお供えしてくれた。

のえさんからは ”MISOKA"歯ブラシ と 手染めはんかち千代布 の贈り物であった。

MISOKA"歯ブラシは、「夢職人によって開発された、ナノミネラルコーティング技術{ナノシオンドリーム}。MISOKAは、この「技」用いて作られた全く新しいコンセプトの歯ブラシです。熟練の職人によって、ブラシの毛一本 一本に丁寧に施された「技」が、気になる汚れを何時通りのブラッシングでさっぱり洗い上げます。 今までに体験した事が無いような、みずみずしさとすっきり感をお届けします・・・。と箱の中の説明を読み ナノ単位・・・ 夫から教えてもらってよく覚えているので、非常に細い事は想像できる 使用してみたら 使い易く絶品!!、上記の説明どおりであった。 今までに体験した事が無いような、みずみずしさとすっきり感 納得できた。

大変高価な歯ブラシでもあり 贈り物で頂かなかったら、一生使う事は無かった・・・大切に 大切に使い 口腔内を清潔にしていきたい。

友からのお祝いは ブランドのチョコレート である。とらやの残月にしても なかなか自分では買えないでいる大好物、至福の時間を多くして堪能したい・・・。

品物と一緒にメッセージもあった・・・誕生日を気にかけてくださり 本当に有難うございました。

MISOKA"歯ブラシと千代布
誕生日祝
チョコレート
誕生日祝1
とらやの和菓子
とらやの和菓子

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心配が募る

2019
朝から雨が降り 気温も低く寒い日になった・・・・。ゆのみのメンバー 1人が10時過ぎても 来ないし連絡もなし、皆で心配する・・・。自宅と携帯に電話をしてみるが 連絡ができない!心配が募るばかりでいたら・・・・大部遅れて姿を見せた。

事情は少し体の調子が悪かった・・ので、遅くなったとの事であるが、着ているコート 帽子等が 凄く濡れていて びっくり・・・来るのに大変であった!と感じた。来たばかりは言葉も少ないし 心なしか元気もない!声をかけると気分が沈んでいる・・・と言う。今日、月の初めは茶話会なので お菓子を摘まみ乍ら 話題になっているニュースや 身の回りで起きた事など それぞれが話していたら 元気が出て仲間の話題に入り・・・ホッとした。

午後は書道稽古があるので 12半過ぎには解散した・・・・この時点でも濡れたコート(ウール地)は 乾いていないので、私のダウンコートを着て帰ってもらった。彼女は腰が痛み 少し曲がってしまった事で 今日のような雨天は気の毒に感じた。楽しみにして参加しているとよく言っている・・・ので、仲間の気持ちを思い 病気が進まない事を祈るばかりである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

「ダブルチャンス」

2019
通信での書道稽古 清書添削をして、返送の為郵便局へ・・・。序に年賀はがき 切手シート4枚交換もしてきた。

局員から 今年の年賀はがき 当せん番号は 「ダブルチャンス」 が あり、 2019年は特別に、新元号が入った切手シートが当たる「ダブルチャンス賞」の抽せんが、4月20日に予定されているとの事。

実は印刷に不備があり 出さなかったはがき2枚も、 4月20日の発表後に交換した方が いいと教えてもらった。今まで切手シート以外 当選した事がないが、再度 もしや?の夢を見てみたい。

夕方のニュース・・・ドイツのメルケル首相は大学で講演し 日本の女性も早く社会進出して欲しい・・と学生たちの前で話された。それに引き換え 麻生副総理の又もやの失言にうんざりする。数年前にも同じ趣旨の失言 聞く側がそのように感じたとしたら・・・と言い、謝ったが、考え方が変わっていない、言葉遣いも早くて 乱暴な言い方。トップは品格を持ち考えも改めてほしい・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

季節外れの気温

2019
今日から旧暦のお正月、中国人の知り合い数人に メールで新年の挨拶を送った。

日本語でのやり取りが出来る 老師(先生)なので、普段のご無沙汰を兼ねて 長文になったが、全く日本語が 分からない1人には 簡単な挨拶だけ・・・しか書けなかった。

季節外れの暖かい日和 ミシン踏みが一段落したので、午後3時半過ぎからコートを着ないで散歩に出かけた・・・北風が強く吹く時は 少し寒い!と感じるが 1時間歩いた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

満たされた日になった。

2019
中国での教え子 Мさん一家が 顔を見せてくれた。一家は大阪住い 今年4月から 小学一年生になる男児を連れ 父親は年度末に向けて 忙しくなるので、この連休を利用し ディズニーランド へ・・・2泊三日の観光と分かった。

夫婦とも日本の大学院を卒業後 母国には帰国せずその儘滞在した、2年前に大阪にマンションを購入、仕事も日本企業の一員として順調に活躍している。中国での結婚式に出席したり 子供が生まれた時も、お祝いして 長く深い付き合いになっている。

6年ぶりに会った男児は 明るく素直で愛くるしい・・・初めての訪問で 二階建ての家に好奇心旺盛、兎に角動き回る・・・炬燵・洗面所・トイレ・台所・風呂場 を見た後、どうしても二階が どのようになっているのか?見たい!と言う。親が静止する・・・が、一緒に手を繋ぐ条件で案内したら 納得した。

帰りの新幹線 指定席なので 限られた時間内に 食事しながら話す事柄が盛りだくさん・・・一家全員がそれぞれ興奮状態 と感じた。明日から男児は幼稚園 父親は出勤する事を考え 明るい内に帰宅計画してる 健全な家族に節分の豆、面、入学祝も渡す・・・満たされた日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

梅も一輪

2019
梅一輪 一輪の 暖かさ・・・明日は節分 翌日は立春 庭に出ると日差しが柔らかく季節の移ろいが感じられた。紅梅が美しく 微かな香りがする・・・梅も一輪 目が覚めたようで咲き出し愛おしい( ^ω^)・・・・。

今日届いた絵葉書に・・・2年前の今頃は イグアスの滝などの観光が終わった頃ですね・・・とあった、多くの人たちは目的を持ち寄港地から 下船し出掛けた。一緒の日程での観光ではなかったが、私もイグアスの滝 周辺観光後 南極に上陸したのは、確か1月下旬~2月初旬・・・ 想い出が蘇った。

また、記憶が朧げな話をしたのに、それについて関連した事が書かれていた。私も話し乍らもどかしい思いがあり、調べた・・・。「日本の洋画家 野見山 曉治画伯。文化勲章を93歳の時に受賞。文化功労者。東京芸術大学名誉教授、経て、現在98歳 お元気で毎日筆を持ち絵を描き・・・溌剌として刺激を受けました。と お話したら・・・よかった!のに、 記憶力が減退している。

庭の寒梅
庭の寒梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

甘平(かんぺい)

2019
昨日新年会の後 クルーズで親しくなった友と待ち合わせした折 愛媛産の”甘平(かんぺい)”をいただいた。

名前を聞くのも、食べるのも 初めてo(^▽^)o・・・とても・とても美味しい!!凄く感激した。農家の方々の研究、大変さは知る由もないが、柑橘類が殊の外好物なので 幸せな気分で 堪能、感謝いたします。

住い近くの大型スーパー2軒に もしや?あれば買いたくて行ったが、伊予柑は並んでいたが、甘平(かんぺい)は置いてなく 大変珍しい逸品 と分かった。

ネットで調べてみた・・・。甘平(かんぺい)の薄い外皮の中に、はちきれんばかりのあまい果肉がギッシリ詰まってます。種がほとんどないのも、最近の新品種の柑橘の特徴です。その「皮の薄さ」のため育てるのも本当に大変です。夏~秋に雨が少ないと、皮が割れてしまいます。甘平(かんぺい)は、まだまだかなり数も少ないため、高価な品種です。もっと生産量が増えれば、お手軽に食べられる日も来るかも知れません。

清見(きよみ)とトロビタオレンジ を掛け合わせ西之果(にしのか) 、が誕生します。そして清見(きよみ)とポンカン を掛け合わせデコポン(しらぬい) 、が誕生します。甘平(かんぺい) は、この西之果(にしのか) とデコポン(しらぬい) をまた掛け合わせ、苦労の末誕生いたしました


甘平
甘平

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク