fc2ブログ
 

新年会

2019
48年も続いている”つどい”の新年会であり浦和迄行って来た。子供(双子の男子)が小学校1年生に入学して 間もなく結成した会である。その子供たちは既に50歳前半 長い付き合いになっている・・・。

今年の新年会はメンバー7人全員が出席できた、幹事が予約してあった店で 懐石料理 をいただきながら、 いろいろな回想し  感慨にふける。皆後期高齢者に成っているが 私以外は毎月会う!ずーと続けた来たので、来月の集まり日も決めていた。楽しみの様子・・・何よりである。

食事の後は 行きつけの店、此処も予約してあり コーヒーセットを注文・・・私は 毎日絵葉書をくださる友と会う約束をしている事を伝え コーヒーだけ飲み 3時過ぎには店を出て 友が待っている店へ・・・。

2人は 自然に物事の中心となっている大切な話題が多かった・・・・。外は暗くなってる!が、実の有る話題もっともっとたくさん話したかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思わぬ出会い

2019
東京 京橋にある ギャラリーくぼた で 開催されている 木澤平通画伯の水彩画を観て来た。絵画は自然風景が多く、優しい色使いで 何とも見ていて心が洗われた。

会場に入るなり 何処かでお会いした男性??が目に入った・・・。思い出せずにいたら、主宰の木澤平通画伯が 嬉しそうに凄い先生と一緒に写真を撮ろう・・・と受け付けの女性に声をかけた!会場は狭いし 嫌でも聞こえ・・想い出せたヽ(´∀`)ノ。

偶然に 2年前に南半球一周クルーズで ご一緒した 亀崎敏郎画伯にお会いした・・・。クルーズ中船内で 水彩画愛好者を曜日を決めて指導されていた先生、受講者の作品発表会や 先生だけの作品発表もあり クルーズのいい想い出になっている。

思い切って先生にお声掛けをした・・・私は受講者でなかったが 作品を鑑賞した事などお話した、先生もとても懐かしい・・・と話され、つぎの計画まで聞かれたり 木澤平通画伯も交えて 会話が弾んだ。名古屋住まいの先生で、横浜で個展(今日まで)をしていて、今から名古屋に帰る・・・と話され 束の間だが嬉しい時間 思わぬ出会いであった。

帰りは 明治屋に寄り 買い物、2月3日に大阪から 教え子一家が来宅するので 目ぼしい物を見繕った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

手先が冷たい!

2019
朝早い時間に 来月の雑学問題を作る・・・炬燵に入ってノートパソコンに入力してると・・・手先が冷たい!部屋の温度計は8℃ 9時過ぎまでかかった。

先日記事にした お達者健診報告の中で、中性脂肪が過多!とあったので、翌日から毎日歩いている。
今日は強風が吹きまくり 帰りがけに仏壇用のお花を買ったら、持ち帰りが大変…袋に入れた花(菊)束は 風に煽られた鯉のぼりのように 舞い上がり・・・帰り着くまでに原型が無くなる?と 思う程であった。、

行きは北風が冷たく 手袋が必要であったが、帰りは体が温まり 素手でも問題ない。三日前からの歩数 13089歩 8002歩 今日は6031歩。出来る限り歩き 中性脂肪を燃焼したいと思う。

友達2人から電話があった、午前は 私の誕生日の事で 豆腐料理 のお誘い。夕方は 何も用事は無いが・・・と言い、毎日どうされていますか?と聴く、それなりに忙しい・・と言い 暫し取り留めのない話をした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一足早い”春” その2 寒桜

2019
昨日の続き 小石川植物園にあった ”スズカケの木 3本”樹齢は分からないが1人では抱きつけない太さ、木肌が真っ白!西日があたり とても綺麗に輝き ひと際目立つ存在であった。名前は知っていたが 初めて これがスズカケの木!と分かった・・・。これから変化していく様相が楽しみ 時折行って 木肌に手を当てながら見てみたい!!。

古木の寒桜も満開 周りある木々は、未だ芽も出していない中で、ピンクの色は遠くからも目立つ 人はその傍に寄って行きたくなる・・・3人ほど 熱心に写真を撮っていた。自然の季節の移ろいに 畏敬の念を感じた。

小石川植物園下車駅のホームには、物凄い人がいてびっくり仰天 歩くのに戸惑う・・・乗り込んで少し人が少なくなってから 改札口に向かった・・・英検検定試験日であったと分かる。外に出ても角や交差点には 会場案内の用紙を持った係 2人もいた。
そう言えば 昨年孫と会った時 英検検定試験に挑戦していると聞いている。昨日挑戦したのかな?等と思ったり・・・私も10年以上前 中国語検定試験に挑戦した事を想い出したり・・・挑戦した若者たちの 成功を祈った。

寒桜
寒桜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一足早い”春” その1

2019
東京 文京区にある、「小石川植物園」 東京大学大学院理学系研究科 付属植物園 に行って、一足早い”春”を感じて来た。

この植物園は日本で最古であるばかりでなく世界でも有数の歴史をもつ植物園の一つ 今から約300年前に 徳川幕府が当地に設けた「小石川薬園」に源を発している。 梅の開花時期 や ハンカチの木の花も見たくて 何回も行っている。

今日は 徳川5代将軍綱吉の幼児の居邸であった白山御殿の屋敷跡の日本庭園、と 近くの一角にある梅林で、芝生に腰を降ろし、早咲きの梅の花を眺めながら 本を読んだり 時々吹く風の音で・・・木々の揺れを感じたりして、1時間以上暖かい日差しの恩恵を受け のんびりした。園内は人影は疎ら・・・日曜日とは思えない程 静かで、素晴らしい景色を独り占めし 自宅から近いし好きな所で このような時間は嬉しい!気持ち( ^ω^)・・・になった。

白山御殿
白山御殿
八分咲き
八分咲き
紅梅
紅梅

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お達者健診

2019
昨年8月下旬に行った、 お達者健診 長寿医療センター研究所の活動報告書が届いた。

結果報告が大変 遅くなりました事をお詫び申し上げます となっていた・・・が、少しぐらい遅くなっても データーが正確で 集計  分析しての時間であったと思いたい。

初めて活動に参加したが、有難い報告書を手にして 嬉しくなった。非常に分かり易く 纏められていて、自分の身体の強い処 鍛えたい個所 などが 自覚できた。栄養評価・体重管理・肥満評価・身体バランス・身体強度・健康評価…もあり、全ての項目中 青色(良好 標準 均衡 標準 )の方が多かった・・・・。脂肪量 体脂肪 体脂肪率 は「過多」であった。食事に気をつけて 運動を心がけていかねばならない。

報告書はA4用紙 3枚に纏められていた。3枚目は 脳の健康度 結果報告書 記憶力・注意力・実行力・処理能力・・・であった。コメント欄に あなたは同年代と比べて認知機能(脳の全般的な能力)の健康度が良く保たれている状態です。今の状態を維持できるように、好い生活習慣を続けてください。 となっていてホッとした。

健診結果 標準より全て上回っていた(赤色)。
健診1
フレイル
お達者健診

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

さっぱりした

2019
時間がかる作業が数日続いていたが、漸く午前中で一区切りがついた。

天気予報は 今日は気温が低い!と 強調して言っている・・・・何時も感じるが ”そんな事まで言われなくても”と思う!事も多い。人が持っている感覚で行動すればいい・・・実際に今日用事があり外出したが、私は持参した手袋は必要ない、厚手もコートを着ていたら 汗ばむぐらい 冬なので当然の気温と思った。

用事の帰りに 美容院に寄りカットしてもらう・・・先日妹が 新しい美容院に行ったら 根ほり色々聞かれ 嫌だったとぼやいていた事があり、お客さんの様子に敏感でありたいね・・・と話したばかり。 私は適度な会話と 久しぶりに行きさっぱりし 感謝。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心配事が和らぎ

2019
昨日・今日 は登校日だったっが、昨日は教室(ゆのみ・書道)と重なったし 今日も雑用があり欠席した。昼休み時間に 先輩から”私は頑張って登校してるよ・・・伊達巻も持ってきたのに”とメールがあった。

教室の代表には二日間の欠席届をしてるが、先輩から今日(24日)は欠席を変更したら!との誘いもあったが 曖昧にしていて・・・昨夜メールで欠席すると連絡したが、見逃していたようだ( ^ω^)・・・。

朝から全員の書道清書を本部へ、通信で稽古している清書添削と共に局に行き郵送した。登校はしなかったが 自宅で作業をしたり、ノート整理 新聞の切り抜き などして、精力的に過ごした。ゆのみカフェメンバー1人 昨日体調が悪かったが、今日は大丈夫です!と 電話もあり 心配事が和らぎ 本当に良かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今月は最終日

2019
ゆのみカフェ も 書道稽古 も 今月は最終日である。

午前のゆのみカフェ メンバー1人は、体調がよくないので休みますとメール連絡あった・・・他の1人は 4週目なので勘違いしての休み・・2人欠席で 寂しい集まりになった。

午後 書道稽古は全員が集まれた、今月(今年)から 仲間2人は自発的に 毎月の課題を1枚増やして書いてきた。この事は昨年 最後の稽古の時に 学びは貪欲に吸収するか しないか で、年月が経つと大きな違いが出てくる・・・とを話す、年始めきりよく 奮起した 頑張ってほしい。

姪から 宮崎の代表料理”冷や汁”の差し入れ・・・妹が書道稽古で持って来てくれた。朝からずーっと緊張が続き 良く喋べり喉もがらがら 仕事の関係で4時半過ぎに来た仲間もいて 全て終わったのは5時半過ぎ、夕食は 冷や汁があり大変助かり 美味しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心の様相

2019
息子から 少し前に頼まれていたポケット(ズボン)の穴の繕い物・・・。やってみたら思ったより時間がかからず出来た。ミシンに向かった序でに 自分の上着もリメーク・・・イメージしていた通りに完成 気分も上がった。

数日前に 軸の創作に行き詰まり 悶々とした事を書いたら、ブログ友のカムイさんから 「【悩むのは生きてる証拠、悩まないと云う事は 考える事も自分を変える事も止めると云う事 悩むのを諦めた時に人は老いる】 と コメントがあり 嬉しかった。直ぐに サミエル・ウルマン の ”青春”を思い出し 時間をかけて考え続けていた( ^ω^)・・・。

午前中の気分で 悩んでいた材料を再度 広げてみた・・・、思わぬ発想も出て 作業が先に進んだ。大阪にいる教え子から 近々に上京するので 会いたいとメールが来た。

サミエル・ウルマン は、人は信念と共に若く 人は自信と共に若く 希望ある限り若い・・とある。心の様相、時に色々感じ 毎日が過ぎている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

何とも大らかで 平和だ

2019
毎日曜日に 何時も写真を送ってくださる知人は 2019年の新年を 羽田から2200キロ 八重山群島の石垣島で 迎えました。と たくさんの写真が届いた。

日本最南端 八重島諸島、八重島群島と呼ぶ 諸島の中では最大の西表島、石垣島が大きく 竹富島、小浜島、その他の島があり、写真は竹富島の 水牛車 を重点に撮っていた。

屋根の魔除けの飾り 「シーサー」、 南国の綺麗な花々、蝶、 等も沢山あり、炬燵に入りながら南国にいる気分・・・何時かは行って見たい!。2年ほど前にクルーズで 与那国島・・など四島めぐりをしているが、西表島、石垣島には 行って無い・・・。

夕刊一面に大きく 辺野古移設 設計変更 の文字。韓国との問題も益々深刻になっていて悲しい・・・。知人の撮った写真には、自然との共存 島民の昔ながらの生活 人の移動は「水牛車」 とか、何とも大らかで 平和だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

静と動

2019
大寒だが 暖かい日であり 書道練習 と 2時間の散歩 静と動、バランスよくできた。

毎月の課題清書の書き込み・・・今月の条幅は篆書を書いてみた。子育てで若い時期 高名な書家に長い年月 師事を受けていて、年に少なくて3回 読売書道展・謙慎書道展・社中展・・・作品を出品していた。入賞 を競い 研鑽も積んできたが、中国から招聘があり 退会した。

当時 師からは篆書を書くのは 10年早い!と言われ、今まで一度も書いていない・・・が、年の始まり今年の目標にして 書いてみた。毎月条幅行書手本 も 師範挑戦者には出しているので、3枚書き 午前中から取り組み 午後3時まで 書道三昧であった。

同じ姿勢であったので 筆を置き、直ぐに何時も行く ”南極の石”までの往復する。 7・1キロ 2時間弱 11299歩 歩く。

篆書
篆書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

やり甲斐があった。

2019
第三土曜日 雑学授業、全員が10時開始時間前に 集まった。

準備してあった問題(A4用紙)2枚に 取り組んでもらう・・・。1枚目は10分間で 80%答えが書けた。少し簡単すぎたかも?皆今日は 頭が冴えている様子・・・。  2枚目の問題は 「漢字の足し算」 5問出題した。 最初 皆意味が理解できない!、1問目 □道吉日 + □天白日 = 柳□花紅。□に入る文字を考えてもらう!、1人が、青天白日は分かる…と言い、それをヒントに ”黄+青=緑” と答えが出来た。2問目 危機一□ + □面書生 = 不□不死、”髪+白=老”・・・・皆 興味が出てきた・・感も働かせ 残り3問は楽しく解答。

四文字熟語の意味も 説明し、書きとってもらう・・・。書くことで少しは脳に刺激があったかもね 等と、言いながらも 皆意欲的であった。中でもパーキンソン病で、普段口数が少ない仲間が 青天白日 が分かって発言し目が輝き キラキラしていた。とても嬉しく その事を伝えると 仲間も嬉しそう・・・・やり甲斐があった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

天気も味方する

2019
毎日ではないが 時間を自由に使える日は・・・大体予定を立て バランスよい生活を心がけている。昨日・今日と軸作り これがな なんと 行き詰まり、先に進まない。

創作のセンス これが難題でなかなか イメージ通りに行かない(´・_・`)・・・。苦しみながらもどうにか 夕方には、ある段階まで纏めた。書道にしても恩師曰く 苦しんでいる時が伸びている時。満足したら止まった時。と常に仰っていた事を 思い出した・・・が、やはり気持ちはへこみ 発想の乏しさを感じた。

趣味でやっている事でも 力が発揮できないと 気分が滅入る、ラジオ放送でセンター試験の話題を聞き、挑戦する若者たち、関東地方当日は天気も味方する 充分に実力発揮してほしいと願わずにはいられなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

人との関係

2019
昨晩は7時間も熟睡し・・・・起床は5時前と決まっていて 目が覚めた時、いい睡眠であった!と感じられた。

と言うのも 火曜日の夜10時少し前に 固定電話に友から連絡があった。用件は国立博物館で開催の 顔真卿の書道展を観に行かないか?との誘い 急な誘いは何時もの事である。翌水曜日は教室があり 都合が悪い・・・と断るが、他の話にもなり長くなり、就寝時間のリズムが狂ってしまい なかなか寝付けなかった・・・・。

こんな時は 今便利なライン か ショートメール なら、気持ちの乱れもなくいられる。声を聴きながらの会話は 感情も伝わり 結論も直ぐでるが 時としては ライン か ショートメール の方が、人との関係 距離感が保つ事も出来る。

息子は5時45分 出勤、その後 雑学の準備に取り掛かる・・・大分前にA4に問題をプリントしてあったが、16日(水)の様子 楽しんでたので、A41枚追加 漢字の算数  足し算の問題を作った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

現実を見つめて

2019
水曜日 午前中はゆのみcafe 第1回の時に欠席であった仲間も 集まる事が出来た。高齢になった姉妹 2人での暮らしが続いていたが、昨年 お姉さん(91歳)が倒れ 2ヶ月近く入院した事で すっかり気落ちしてしまっていた。仲間も86歳・・・心中は不安や 寂しさで 押しつぶされそう・・・。

10時過ぎても 抱えている気持ち 話は続く・・2度目の脳梗塞で言語機能に支障が出て、意思疎通が出来ない!ので、癌だったら会話が出来るのに・・・と言う。その言葉??に 私は 我慢できず、病気に何病がいい事は無い!現実を見つめて最善を尽くしていくしかないと思います。と つい人生の先輩なのに言った。

PCは立ち上げず 脳を鍛える問題に取り組んでもらう・・・昨年やった2桁の虫食い算 すんなりできた人はいない・・・・脳が硬くなっているが、漢字問題の方が得意、初めは要領が分からない様子であったが、一寸ヒントを出したら解り 出来た。それぞれの感想も 楽しそうであった・・・。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

懐かしい文字

2019
寒中お見舞い・封筒での書簡・絵はがき2枚・・・ 3人の方から届いた。

書簡には たくさんの事が書いてあった、子供がいないので終活をはじめていて、年賀はがきはだれにも出さなかった との事、私は出していたので、オーロラを見に行く ”そんなパワー”に驚いている・・とあり、NHK放送も見て とても羨ましい・・・と 此処は中国語で書いてあった。 彼女とはクルーズ中縁があり 毎朝7:00に中国語会話を 中国人(男性)を交えて一緒にしていた。大学で中国語を専攻してるので 常にリードしていて・・・会話の内容を中文にして 部屋に届けてくれた 大変明るい人柄で 関西の方言が心地よい響きで 親しくなった。
 
年齢も二回りぐらい若い気がする?? 懐かしい文字(米粒の様に小さい)での便り・・・に 大衆演劇と温泉巡りが楽しみ と 綴られていた。中国旅行もしたいが・・・とあり、私の考えも聞いてきた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

結果自然成

2019
登校日 電車を下車したら、ホームで成人になった和服姿の女性 電車に乗り込む一瞬だが 目に入った。8時前なので かなり早い時間から着付けをしていた・・・と思われる。

祭日 勤めのある人等が、久しぶりの出席があったり 教室は活気があった。今日は先生に直接指導をいただく 新しい軸の案、当初考えていた構想より 遥かにいいアイデアが出て来た( ^ω^)・・・・。周りの先輩も寄ってきて 良い意見もあり、正に教室ならでの 学びの場 素晴らしい発想 たくさん学んだ。

直ぐにでも新しい軸に取り掛かりたい・・・が、兎に角 仕上げに気持ちが切り変えた。漸く一幅の軸が完成した。

結果自然成
結果自然成

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

動けるので好とする

2019
宮崎県に住まわれている友人から電話がった。2年前にクルーズでの知り合いであり 年賀状のやり取りもしていたが( ^ω^)・・・・。明るい声で ”明けまして‥今年もよろしく・・・”の後、私の年賀 オーロラの話になり、友人も絶対行きたい!との事 旅の話は尽きなかった。

友人は若いし? 捌けているので、クルーズ中もたくさん知り合いが出来ていた。その関わりも続いているとの近況も話す。ともあれ 久しぶりに声を聴き いろいろ懐かしい情景を思い出す機会・・・2年前が蘇った。

毎朝座敷に入ると 暮れに買った百合 微かに香りがある、仏壇にお供えの水仙の香りと相まって 一瞬気持ちがほっこりする。
気温が低いので 長持ちしてる・・・そう言えば正月に次男一家が来た時 この家は寒いので‥と言い、上着を着たまま・・・。現代は常に空調調節で管理された生活、私の昔ながらの生活など想像できないかも・・・スイッチでなく 快適に暮らすには全て動
かないとならない!高齢に成っても動けるので好とする。。

元気なユリ
元気なユリ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ニューイヤーコンサート

2019
東京オペラシティ コンサートホールに行き、ニューイヤーコンサート 池辺晋一郎さん指揮 N響団オーケストラ の演奏を2時間 たっぷり堪能し 夢心地の気分であるo(^▽^)o

2階の正面席であったので 指揮者も演奏団員の距離が近いので、真剣さが直に伝わった・・・・。特に打楽器の演奏者の動きを 初めて見た 1人でいくつもの楽器を演奏・・・感服した。

第一部 歌劇「フィガロの結婚」・・・から始まり 第二部 NHK大河ドラマの 4曲は、池辺晋一郎主題曲であり 作った経緯の説明もあった・・・・。池辺晋一郎編曲ミュージカル ウエストサイド物語より 「トゥナイト」・雨に歌えば・南太平洋 で終演。最後の3曲は 知った曲 想い出もあり 自然に当時が蘇り 懐かしくいい時間であった。

オーロラ観光の仲間と 1ヶ月ぶりの顔合わせで 2人共とても喜んでくれた・・・小雨が降りとても寒い日であったが、素晴らしい演奏を聞き 東京オペラシティ内で夕食を食べながら 今年の予定等も話す 楽しい日であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

また来てほしい・・・・。

2019
1月11日鏡開き 昼に、お餅を焼き 先日作ったスープを温め 焼いた餅を入れて食べた。スープは作りたてよりも 濃厚なっていてとろみも有り・・・甘みも丁度良く 大変美味しく・・・・一寸した発見であった。

気温が寒中にしては暖かい日であったので 布団干をしたり 何時もより広範囲に精を出す、 家事はきりなくある・・・自分が気が済むだけなのに と思った。

14日の登校に備えて 下準備作業をしながら、廊下越しに見える・・・ 何とも微笑ましい!光景が目には入った。
庭の土の柔らかい所で 雀6羽 砂遊び?羽の中に土を入れる仕草を チィ チィと泣き(会話)ながらしている( ^ω^)・・・・。周囲を気にしている様子も感じた。カメラに収めようと チョット動いたら、アッと言う間に 何処かへ行ってしまった。。。そっとしておけば良かった!と反省、 また来てほしい・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ムンク展

2019
通信の清書添削 と 書道誌代前納6月分 × 人数分を現金書留で送った後 都美術館に行き ムンク展‐共鳴する魂の叫び を観て来た。

会期は昨年10月27日~1月20日まで。昨年11月23日 バレエ観賞が午後からなので、午前中に行った時は長い列、入場1時間待ち・・・で 諦める、今日は差ほど待つ事無く 入場が出来たが・・・会場内は大変混雑していた。

代表作≪叫び≫など油彩の名品約60点が集結。版画などを加えた約100点を展示してあった。

会場内で目についた文言を書き留めて来た・・・「夕暮れ道を歩いていた 一方には町とフイヨルドが横たわっている 私は疲れていて気分が悪かった 立ちすくみフイヨルドを眺めるー太陽が沈んでいくー雲が赤くなったー血のように。私は自然をつらぬく叫びのようなものを聞いた。私はこの絵を描いたー雲を本当の血のように描いた 色彩が叫んでいた この絵が<叫び>になった。」

10年前に 友達と2人で、北欧4カ国観光に出掛けている、その時 オスロ市立ムンク美術館 が 観光の一つになっていたので ムンクの叫び を観ている・・・。北欧の日照時間 自然の厳しさ・・など、日本に居ては、想像できない環境 その中で画家は感じ 見えたものの表現 と分かった。 オスロ市立ムンク美術館での想い出 感動が詠みかえった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ともあれ一歩前進

2019
とても寒い!北風が吹くので体感的にはかなり寒いはず 表での仕事は大変である・・・と思う。

今年初めての ゆのみカフェ と 書道稽古日 であった。寒い中 1人欠席であったが 他の皆さんは集まった。新年であり それぞれが 和菓子など色々持参した・・・・。私自身も皆さんの好みも考え 用意していたので、食べきれない・・・。気持ちをいただき 皆で分けて持ち帰ってもらった。

正月をどのように過ごしたか それぞれの話を聞く・・・皆良く喋る・・・話す相手がいなかったのか?分からないが、思いの丈を寄り添うように聞き いい関係が出来ていると感じた。

午後からの書道 今年から2人は 臨書課題 半紙1枚提出を増やすと宣言した・・・。以前から折に触れて 話していたので やっとその気になった!( ^ω^)・・・・。ともあれ一歩前進、先月も今月号でも 賞に輝き 確実に上達して来ているので、より深く書に向き合って欲しいと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一挙両得

2019
6日表装授業 下校時間までに予定通り仕上げが出来ず、中途半端になっていたものを、持ち帰っていた。
今度の授業は14日、その時には、次の段階に進みたいので、作業を始めた・・・・。この作業乾燥も必要だが、程度があり 霧吹きで湿りを入れても 直ぐに乾き 難儀した。

それでも1人で 試行錯誤しながら 夕方のチャウム(4時半)まで 夢中で作業・・・後一日やれば 次の段階に取り掛かる目処がついた。

ストーブの上で 明日 新年初めての ゆのみがあるので、体が温まるスープを作ったり、ラジオを聞きながら人の動きが分かったり 一挙両得し充実した時間になった。

通信で書道稽古している仲間からも 清書が届いた・・・元旦からゆっくりした日はない(´・_・`)気もするが、好きな事が出来、行きたい所に行く、食べたい物が食べられる・・・。以前 軸にした本紙文言 「健康は幸福の母である」 感謝。

健康
健康

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい日

2019
日本橋三越デパートで開催している 棟方志功の福光時代展 を観て来た。

出掛ける時 ふと 井上勝江墨絵画家 の事が、思い浮かんだ・・・・以前(昨年) 墨絵に興味があり銀座画廊での個展に行った時、初対面なのに、どろ墨の作り方など、色々話してくださった・・・・。展示してあった墨絵の印象も深く残り 絵の前から動けなくなるほど心に沁み入る、棟方志功の弟子であった事、師から 井上は花を書きなさい!と言われた と 此処までの経緯も話された・・・。

三越開催会場7階 入り口近くで、ばったり井上勝江墨絵画家にお会いした( ^ω^)・・・・。幅広いご活躍は分かっていたが、お声掛けした、銀座画廊での話 田中一村の事など 覚えていてくださった。しかも 棟方志功 のお孫さん(女性30歳代)も紹介され 何を話してよいやら・・・気が動転してしまった。

会場内は物凄い人で混雑していた。6階では生誕115年 板聖 棟方志功展 として即売会、此処にも寄ってみた。殆どが7000000円台 数点はゼロが7つも付く値段 もあった。沢山の 板画 倭画 書 を観賞出来、思っても無かった出逢いもあり  新年からいい日になった・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

初日の授業

2019
松の内も終わってないが 今年初めての 登校日であった。

7時20分 家を出て駅迄の間 約20分ぐらい歩くが 人とのすれ違いが極端に少ない・・・・気温が低い事も関係???駅のホームも電車内も人は疎ら、大変珍しかった。

教室も参加者が少なかったが、何時も親しくしている先輩から 新年の挨拶を交わしながら、お正月のおせち料理について 写真を見ながら 色々説明してもらった。料理の写真は 5重箱に詰まっている( ^ω^)・・・数日前にメールで届いていて じっくり私は眺めて 凄い腕前に感服し その旨メールでやりとりしている。

一緒に話していた仲間1人は 初めて写真を見て 素晴らしい才能にびっくり!!何時かは食べてみたい!となった。

昼休み・・・他のグループの仲間も一緒に食べ 大勢で賑やかに 楽しい話題が多くよく笑ったW(`0`)W。今年から作業は じっくり取り組むことに。今日初日の授業 仲間とこのような時間を大切していきたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

求めすぎない

2019
久しぶりに池袋・ジュンク堂に行って 写真集や話題になっている本など手に取り 立ち読みしてきた。店に着いたのは 午後1時少し前、夢中で立ち読み・・・疲れたので時計を見たら、2時半過ぎていた( ^ω^)・・・・。

文春新書から出た 樹木希林著 一切なりゆき ~樹木希林のことば~を買い、店を出たら目の前にあるラーメン店に 並んでいる人数が多いのびっくり!!。何時行っても若者20人ぐらいは並んでいるが、今日は列が長くなったため少し離れた処にも並んでいて、中には西洋人の姿もあった。

数軒離れた場所にも ラーメン店があるが そこはひっそりとしている・・・私自身も大分前になるが。日本橋にある天ぷら屋の ”天ぷら丼”を食べたくて 2時間並んで食べた事がある・・・。並んでいた若者は何時間待って 目的が叶ったのかな?。

今日求めた本の帯には、「求めすぎない。欲なんてきりなくあるんですから」心に沁みる樹木希林の生き方のエッセンス が 眼に入り大いに頷ける。時間は充分ある 年齢なので、じっくり読書したい。

求めすぎない
求めすぎない

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

近辺の状況

2019
家の近くで、数か月ぶりに近所の娘さんと 偶然出会った。聞けば彼女は散歩の帰りだと言う・・・・3000歩ぐらい歩く事にしています との事、私も同じですと言い スマートホンで記録を見ると 今日は7キロ歩き 10965歩になっていた、彼女はびっくりして・・・・暫し色々話が弾んだ。

彼女は毎年この時期に 伊勢神宮参拝をしていると以前に聞いていたので、その旨を聞くと一緒に行く友達の関係で 来週行く事になってる・・今回も青春切符でと言う。60歳代と思われる 仲良し友達との列車でのお喋りなど とても楽しみにしていた。

私も昨年行った イエローナイフで観た オーロラ について話すと、12月25日 NHKテレビ 夜7:30~の放送を見た!と言い、とても興味を示して 行って見たい!( ^ω^)・・・・となった。

ご近所五軒の家人は ほぼ同じ年齢であり 以前はよく出会う事があり 挨拶を交わしていたが 最近は殆ど外に出る事は無く・・・食材は毎日配達されている。今年5月には元号も変わる!近辺の状況も変わってしまった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

話は尽きない

2019
新年になり 次男一家(3人)と、嫁のお母さんも一緒に車で来た、途中渋滞で 予定(11:00)より40分ぐらい遅くつきます・・・とラインで連絡があった・・・・。

着いたら直ぐに昼食を食べられるように、準備変更していたら 間もなく到着した。次男一家とは昨年銀座で 妹と一緒に記念すべき誕生祝をしてもらい 会っているが、お母さんとは3年ぶり・・・・と 話された。中学2年生の孫も 幼さは消え身長も伸びていて 青春真っただ中に突入 と言った雰囲気であった。

私の手伝いも快くしてくれ 素直に育っている・・・・大人4人は昨年12月に行った オーロラの話に夢中(^-^)/・・・孫は一人ぼっちな感じ、昔と違い子供の集まりにはならず 退屈したと思う。

話は尽きないが 帰りの渋滞も心配とかで 3時半過ぎには帰って行った。お正月三が日も もう夕方なったが、 国際電話 シンガポール・台湾の2人から、メールが中国の3人からもあり、皆元気に新年を迎えられた事を 喜び合えた。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

いい連鎖になりそうだ

2019
「一年の計は元旦にあり」と言うが、友人自身が決めた事とは故 絵葉書を休む事無く 毎日書き続けている友は、嬉しい心遣いで 新しい年に初めて届く”絵葉書”なので、富士山の絵を選びました との事。 
冒頭の文言通りに 30日、31日の2通が元日の夕方ポストに入っていた。

今までに届いた葉書の量(高さ)を物差しで測ってみたら 11㎝強にもなっている( ^ω^)・・・・。手書きの文字も素晴らしいが、文章表現語彙も多く限られたスペースの中に上手く収めていて、ワード機能を使っている者(私)には感服の至りである。 

30日の絵葉書は 棟方志功の書いた絵であった・・・とても気に入ったので 書道練習をした後に描いてみた。これを本紙にして 軸にしてみたい!と思いたつ。軸にしたい本紙は沢山あり・・・未だ完成途中になっているものも幾つもあるのに、気持ちが高ぶって仕方がない。

今年も新年早々 やりたい事が多くなりそう・・・完成出来た時友の反応が楽しみ いい連鎖になりそうだ。
棟方志功の絵
絵葉書から
はがきの量 高さ
はがきの量 高さ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク