fc2ブログ
 

木瓜が咲く

2018
近くの街路樹 大木の銀杏が色づいてきた・・・・

街路樹の始まり は ネットに寄れば、
754年に見分を広げて日本に帰ってきた遣唐使によって、唐の制度や町並みなどが日本に伝えられ、先進国として優れていた唐の街並みが伝えられたことにより、日本も行政が指導をして街路樹を植えるようになりました。

東京の街路樹の始まりは・・・
1874年に東京で本格的な街路樹が植えられる事業が始まりました。銀座通りに黒松と桜が植えられたのが始まりでした。ただ、樹木の種類や環境など、植えた環境に合わなかったため、その後の樹木選定の基準がつくられるようになりました。都内全体では, ハナミズキ, イチョウ, サクラ類, がトップと調べて分かった。

ハナミズキは 昨年とは違い、葉は茶色 ちじれていて色付きが悪い!赤や黄色になった紅葉は 春の花と同様に楽しみだが、残念である。今年は異常気象で 時季外れの桜が咲いた・・・とニュース報道もあったが、我が玄関先の木瓜も咲き 時季外れの花に癒されている。

木瓜2輪
木瓜2輪
 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク