fc2ブログ
 

全身運動

2018
35℃にもなった 暑い日であったが、朝早くから 9月に開催の展覧会準備 仲間の作品 軸作りに取り組んだ。この作業 8月初めから進めていて・・・漸く今日で目処が付く所まで漕ぎつけた。後3日間の時間が必要だが 問題が無く 展覧会当日に搬入が出来るのでホッとする。

夕方5時ごろまで 根詰めたので、珍しく肩こり(両肩)を 感じる・・・軽く体操したりしたが 全身を動かすのに ガラス磨きを思い付く、廊下のガラスは、前々から気になっていた・・・外側だけだが水拭きした、同じ姿勢と緊張感から解放され一石二鳥となった。

今日で8月も終わる 暑い!暑い!と言いながらも 振り返ると よく活動した・・・・ゆのみカフェは夏休みにしたが その分 友人宅に訪問したり 映画に行ったり 田舎に出掛けたり・・・・予定した事 全部ではないが 成就でき いい想い出にもなった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一端を担う

2018
東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チームが、行っている「お達者検診」に参加してきた。

この健診は研究目的で実施していて 事前に研究に協力できる人の募集があり、応募し 今回 初めて参加した。65歳以上の人が対象 検診期間は26日~30まで、どのくらいの人数が協力しているのか?は 分からないが、会場となっている場所は 今日だけでもかなり人数であった。

検診内容も 沢山ある、若いスタッフが笑顔で説明してくれ 不安にある事は全くなく スムーズに進む事が出来た・・・問診は即座に答える人と そうでない人との差が出ていたが、大方 参加者は所要時間2時間以上かかり 終了。、

研究部長からも 待ち時間に、参加した人のデーターを生かす目的や、研究も長年続けている事など・など。 参加者も継続して健診は必要である・・・と お話しもあった。

受付時間が13:00~ 一番暑い時間帯に 30分以上歩いて行ったので、会場についても 汗が吹き出し・・・なかな止まらない!往復したら7815歩 運動と研究目的の一端を担う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

時間が足りない

2018
今月の書道稽古最終日 秋の昇格試験の清書も締め切りである・・・・。異常な暑さの中 受験者はよく書き込み 見応えの有る清書が出揃う、師範受験者は 課題の条幅 5服 を郵送する封筒の表書き 裏面も審査の対象になるので、最後の最後まで気が抜けない・・・。

他の受験者分は 明日こちらで本部に郵送するので、今晩から枕を高くしてやすんでほしい( ^ω^)・・・ と 本当によく頑張ったので その旨を労った。

本部出品清書を全員で選んだ後、9月の展覧会出品作品 未だ仕上げの途中だが、観てもらう。仕上げまでには工程がかなりあるが、イメージが分かり 気に入ってくれとても喜んでくれた・・・。

相手も好みを考え 時間もかかり 悩み苦しんだ事が報われたれ 諦めずに頑張った甲斐があった。展覧会まで日時が迫っている!ので、後ひと踏ん張り 時間が足りない思いである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

久しぶり( ^ω^)・・・。

2018
陶芸家の知人から 陶展の案内状が届いた・・・・彼女は毎年 同じ場所 東京大学赤門前にある 陶芸工房アトリエで一週間開催している。

芸大の工芸科 陶芸を卒業 50歳代である、 若い感性で個性的な作品が多いように思う・・・・以前 湯飲み茶わんを購入してもいるが、使用する機会は少なく 眺めて楽しんでいる状態である。今秋の案内はがきの作品 ”喜びのふりだし 60×60×80mm” も 優しい雰囲気がする・・・・が 用途は 今一分からない。

今年は酷暑が続く異常な暑さであったが、芸術の秋に向けての作品発表を目標に 頑張った事が覗えた・・・丁度我が 社中展も開催中と重なるが 時間を作り、作品を拝見したい・・・久しぶりに逢う機会になる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

映画 輝ける人生

2018
8月25日~上映 シネスイッチ銀座で 「輝ける人生」 イギリス映画を観て来た。

イギリスで大ヒットしたと 新聞記事を読んでいたので、楽しみにしていた・・・一見幸せを装い、リッチな中年夫婦に 夫の浮気が突然発覚した場面から 始まる( ^ω^)・・・。長い人生の中で 出会う辛さや苦しさは 見ている者の琴線に触れるが、新しく出会った人たちとの触れ合いの中で、粋なセリフとロマンチックなシーン・・・・踊って 歌って 駆けて ジャンプする、幾つになってもやり直せる!”人生を楽しむために生きている” 勇気と、 幸せとは?を 感じさせらた内容であった。 

背景にはイギリス代表 ビッグバン、 イタリアでは トレビの泉 furenntte も、舞台になり懐かしく感じる・・・正に胸のすく青春映画であった。

銀座を散策 買い物もして食事し、本屋に立ちより 午後4時時過ぎに帰宅、 一日充分楽しんだ。

↓映画やドラマを自分のパソコンやスマホで楽しむなら↓
海外ドラマフリーク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

トーン を落とした声

2018
9月に開催する 書道展覧会運営委員 事務長から 出品作品目録 題名の確認電話があった。書いた文字(鬼)が判読できなかったようで 面倒をお掛けしてしまった。事務長の電話口での 鬼ですか??トーン を落とした声 不思議そうであった・・・。

開催は一年に 1回だが、年間を通じての雑務があり、大変な役割を引き受けてもらっている、私たちは発表の場として 作品を搬入 搬出するが、運営委員の眼に見えない働きがあって開催できる! 第43回と歴史は長く 第1回目の立ち上げには 委員の1人 だった、 裏方の会議など 諸々が分かるので、我が社中の仲間には 感謝を忘れないでね・・・と 時には言う。

初回当時は 輝いて活躍しいた人達が大勢いて 切磋琢磨して頑張った記憶もあるが 殆どが高齢に成り、出品は皆無、お会いする事も無く、 現在は小規模になっている。私も 転居したので不参加の期間が長くあり、 中国に単身赴任後、ひょんな事から 恩師から声がかかり 現在は参加ができ 本当に感謝している・・・・そのお礼の気持ち 事務長に言い電話を切った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ラインやメール

2018
今朝一番に 2人に葉書を投函した・・・昨日完成したバッグを フオトはがき裏面に印刷して、教室の友に仕上がりの報告と、もう一枚は 従妹に。先日会った時 どんな形になるのか?想像できない、出来上がったら見せてほしい!と言ったので。

クルーズ友から毎日届く絵葉書 私は とても楽しみであり 大切に保管している・・・2人もきっと同じ思いで手にしてくれる気がする。  偶然 夕方 ラジオ放送を聞いていたら、最近手紙・葉書を書かなくなった人が多く・・・・一週間以内に書いた人は6% 一ヶ月以内14% 一年一回しか(年賀はがきも含む)書かない65% もいて、ラインやメールが主になっている・・・と 現状を知る。

放送の中では、現状が自然に慣れてしまった人たちが、オレオレ詐欺の手口、恰も存在しているような役所名を使って 脅迫めいた文章が届くと慌ててしまい 大金を送ってしまう人もいるのでは???とも話していた。ともあれ便利さを利用しながらも、時々葉書を書くのも 忘れた文字の思い起こしにも繋がるので 私は散文を書き続けたいと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

バッグ完成

2018
漸くバッグが完成出来た。手縫いで仕上げたので日数はかなりかかった・・・が、その分 思入れもあり大切に使っていきたい。

表具教室の友が先月 このバッグ素敵でしょ!出来上がったばかり と 言い見せてくれた・・・。実に友に似合っていたし 興味が湧いた・・・。 そんな私に 友は型紙と 写真も撮って来て 参考にして と 渡してくれた。

展覧会の準備 軸作りの合間に、 一鉢 一針重ねた・・・・先週末 田舎に行った時も 材料を持ち込み おしゃべりしながら針を持ったので 従妹や妹には呆れられた程だ( ^ω^)・・・。

型紙と写真だけでは 手順が分からず難儀もしたが、完成するころには、要領も分かった。用事は同時進行 二階での針仕事は 朝6時過ぎ~2時間ほど 手を動かす毎日であったが、ワクワク感があった・・・・。端切れが再利用でき 作る過程も楽しめた、 作る事を勧めてくれた友に感謝。明日写真にして報告するつもりである。

完成バッグ
バッグ
このパーツ7枚必要
バッグ1
表面
バッグ2

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

生活水準

2018
表具教室の先輩から電話・・・・特別の用事があった訳ではない…と言うが 懐かしい思いで長話になった。

18日の土曜日 霞が関ビル35階 17:00~ 暑気払いの計画があり、先輩は参加している・・・私は不参加 だったので その事についても話になり、代表や数人には 田舎に行くので と話したが、教室ではよく接触するのに 肝心な事を言ってなく 申し訳なかった!

午後3時過ぎ 買い物に行く、日差しが強いが 日傘がさせない強い風が時々吹き・・・日傘は荷物となってしまう。久しぶりの買い物 ついつい目が欲しくなり買いすぎた!エンゲル係数が高かった時代 生活水準は低かったが 今となっては貴重であり とても懐かしい想い出になっている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

羨望した。

2018
知り合い(男性)が毎週 メール添付で送ってくれる 写真、「スイスの初夏 5」である。1~4も良かったが 今回は標高1798mのサースフェーであった。

スイスのリゾートでは最高所で サース谷の最奥部にあり、周囲を4000m級の雪と氷河の山々に囲まれた場所で。駅からバスで 約1時間かかる、やや不便な場所だが、氷河を目前に見る景色のダイナミックに比べて 日本からのツアーや知名度は まだ低いようです・・・との説明もあり、20枚の写真全てが、天気も良く素晴らしい!スイスの魅力ある景色に羨望した。

写真20枚目には 周辺で産出のウィスバーテルミーネン産 ハイダワイン が美味 と、ワインの入った瓶とグラスの写真・・・見ながら、もう大部前になるが ツアー旅行で一緒になり 博識で色々説明してくださった事など蘇る。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

心頭滅却!

2018
昨日の続き 展覧会準備に精を出した・・・・悶々と悩んみ決断が出来なかった箇所も 発想転換が出来、 作業は順調に進められた・・・此処までが全力投球、後は順序に従う作業・・・
暑さが戻り 部屋の中で31℃ 湿度は63% だが、心頭滅却!暑さが気にならなかった。

今日の絵葉書に 18日のブログ更新が無かったので心配!と 書いてあった。今までは旅行中もPCを持ち歩き、休む事無く更新していたが、今回は考えた末止めた・・・私以外2人はネット社会に 関心が無いし 毎日更新する意味???分からないと思うから( ^ω^)・・・。 故郷の地で 屈託ない話を思いの丈 3人で喋って 笑って 楽しく 良い時間にしたかった・・・・。

その他にも甲子園で 秋田代表球児の活躍!!が 素晴らしく、快挙が100年ぶりなので・・・県人である友は、知り合いに電話を掛けまくった・・・とも書いてあった。日本中が注目した決勝戦であり 普段は見ない野球だが ニュースを聞きながら感動をもらった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

甘熟梨 

2018
書道稽古を通信でしている仲間から 甘熟梨 を 一箱贈っていただいた。事前に電話で連絡があり 丁度食べごろの物が届くと聞いていた・・・正に美味 生産者の愛が感じられた。

昨日も従妹の娘さんの車での 移動中、見えた葡萄畑 田んぼには稲穂びっしりついていた 人影は見えなかったが 手入れが行き届いていて 収穫が間直に感じられる・・・・農家はこれから一番忙しく 収穫が嬉しく!皆笑顔での野良仕事 子供時代の手伝いが蘇る。

ゆっくり骨休みした後は、 朝から展覧会準備 出品者の清書が揃ったので取り掛かるが、故郷では連日寝不足が続いていた事もあり 集中できない!楽しみ気分は急には変えられなかった。

甘熟梨
甘熟梨

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

快い歓迎に預かり

2018
故郷の景色は温かく迎えてくれた 今秋の旅 忘れられない思い出になった。心温まる人情のあつい人たちに、お世話になり二泊三日の楽しい旅は終わった。

ホテルでの滞在は予定通り お喋り三昧( ^ω^)・・・ 想い出話が楽しく いくら時間があっても足りない、お互いの記憶を披露する機会になった。

上田の駅からホテルまでは 従妹の息子さんが車で送ってくれ、帰りは娘さんがホテルまで迎えに来て お勧めの店で昼食を一緒にとり、近辺を案内もしてもらう・・・未だ現役で仕事をしているのに 快い歓迎に預かり 大変嬉しく感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

快適気分である。

2018
朝起きて朝食の用意をするのに 冷房も 扇風機もつけないでいられる・・何日ぶり??とても快適気分である。

今日から2泊三日で 故郷 上田に行って、従妹・妹と3人で楽しんで来ます。宿泊は従妹がよく利用する ホテルでゆっくり お喋りしたりするつもりだが・・・どうなるか?故郷の景色 美味しい空気 夜の星空 郷土料理・・観光せずに佇んで来たい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

神仏に感謝した

2018
朝早々に家事を済ませ 7時30分過ぎから書道 練習に打ち込んだ・・・おしりに火が付いた 今しか時間が無い!との 思いを強く持ち集中、11時過ぎには書き上げた。

ホッとし1階の居間に置いていたスマホを見たら 普段ご無沙汰している旧友から2回(8:47 10:47)も電話連絡があり・・・何かあったのか?気にかかり 電話した。電話口に出た旧友は 今 我が家近くの駅にいて 入院している友達のお見舞いに来た・・と事情が分かり ホッとした。病院の行き方が分からないので・・・家を出る時 と 近くに来た時にかけた電話と分かる。

電話で道順の説明は困難 兎も角 我が家に来てもらい 小休止してから一緒に病院に行き お見舞いした。友とは子供が中学生の時 一緒にPTA役員をした中 縁があり書道稽古にも数年通って来ていた、ご主人の仕事の関係で 茨城県に転居したので、通えなくなり退会、その後も付き合いが続いている。

入院している友も術後 経過が良く、今日からおもゆが出た と嬉しそう・・・書道の仲間も 病人の体調を考え お見舞いはもう少し後にしようと 昨日話し合ったばかり・・・、突然の予期しない電話で 久しぶりに3人で少しの間だが おしゃべりができ、経過が心配であったが 大丈夫と分かり本当によかった。

私は明日から泊りがけで出掛ける予定 未だ他の用事もあるので 1人早めに退室し 帰宅後 用事と 明日の用意をした。時間に追われながらの日であったが、運よく 全てが上手くいき神仏に感謝した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

本当によく頑張っている。

2018
書道稽古日 昇格試験受験者は大詰である・・・・それぞれが期待通りに書き上げて来たので 出品候補作品を決められ ホッとする。

本部締切日 9月5日の為、 最終稽古 29日を予定しているので、最後の最後まで努力を惜しまず・・・気持ちを楽にして ゆったりした気分で 書く事を勧めた。

今月課題清書は 今日が締切日、皆しっかり書いてきている・・・。私は出品できる清書は書き上げていない!仲間から刺激をもらい 明日から用事の優先順位を変えていかねば と反省した。稽古後 牛久から来ている妹と 他愛もない話をして、ゆっくりでき 老いても 2人の時間を持てるのは 大変幸せである。

妹は意欲的に練習しているので かなり上達もしてきた・・・遠いところから 休まず通い 今秋も試験に挑戦する・・・本当によく頑張っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

思いを 記録する。

2018
明日 終戦から73年が過ぎる日 に当たり、今思っている事を書いてみたい。

先ずこれからも 100年 200年・・と平和で過ごせる国であってほしい!と切に思う。毎年 この時期になると 過去の戦争体験など 新聞・テレビでも取り上げる… 現在に至っても 未だその苦しみを抱えている人もいる報道もあった。

昨日 友人宅での話でも 12日 NHK21:00~”駅の子”放映を見ての感想になった・・・・友人が内容を話してくれる 一言一言が想像でき、胸に突き刺さるような思いで 聞いた。3年も追い続けて収録であり 重みのある番組、私は見失い残念であった。

話を聞きながら 常に心に留め置いている言葉、”自分の考えをしっかり持つ”と言う事。これは 数年前にポーランドへ行き、アウシュビッツ 見学、其処を案内してくださったたった一人の日本人(男性)が、帰る時に仰った言葉です。
知人たちとの会話は テレビで言っていた!誰だれが言っる!と、付和雷同の 意見が多く、自分の考えを持つ人は少ない。それでは 戦争を二度と繰り返さない との決意が揺らぎかねない と思い 記録する。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

工夫料理と贅沢なデザート

2018
クルーズでのご縁 下船後も 親しくお付き合いしている友人からご招待を受け お宅に伺い、手作り料理で素晴らしい歓迎を受け お話も楽しく 11時~17時 6時間もお邪魔してしまった。

友人は埼玉県在住 現在の新しい住まいは10年ぐらい住んでいる・・とお聞きした、3階建てで若夫婦と同居 2階がみんなが集まるリビングになっていた。友人の1階のお部屋も見せてもらう・・・ 大きな本棚にはたくさんの本が並んでいる 想像していた通り 日々研鑽を積んでいると感じた。毎日 届く絵葉書も このお部屋で書いているのかな??と内心思った。

2階のリビングで 昼食をいただき、友人の工夫した料理は、見た目も 味も、正に家庭料理の絶品であった。生活感がある場所で とても落ち着く・・・・初めて伺ったのに すっかり馴染み 居心地がよかった。

デザート・・桃を皮ごとワインを入れて煮て 冷たく冷やしてあった、その上にアイスクリームを載せて出してくださった。しかも桃は約一個分 贅沢なデザート たまらなく美味しかった。

ワインが好きな友人、何時かワイグラスを片手に 今日の話の続きがしたい・・・と思い、心から感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

行き帰りが 一時期より大分楽になった・・・

2018
今日の教室は 先生の直接指導が受けられる・・・・。先生からは月4回授業の内 2回 色々教えていただけるので、聞きたい事がある人は 白板に名前を書く。先生はその順番に 作業机に来て質問に答えたり 先生の考えも言ってくださる。

それぞれが作りた物 軸・屏風・額・・・などに対して ある時は黒板に図を書いての説明であったっり、たいへん古い物の修復には 専門の機会を持参したり 先生も大変幅広い事を教え 丁寧で1人当たりの時間がかかる。

先生の一言 ”いいですね!”があれば 自信を持って前に進められる・・・・。席が近い大先輩でも 同じように自分の考えだけでなく 迷っている所をお伺いしていた。

行き帰りが 一時期より大分楽になった・・・今日で今月の授業は終わり 一年の三分二は過ぎた。作りたい物が沢山ある!残りの授業でも気張って行きたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

役に立てたようで・・・感謝された。

2018
今日・明日 登校日、何時もの時間7:20)に家を出て 駅まで 約20分歩く・・が、途中には殆ど人がいない!( ^ω^)・・・。ニュースの帰省ラッシュ報道を聞いていたので、何となく頷けた・・電車も空いていた。

教室も参加人数が少なく 空いている机が何台もある状態・・・。
今 手掛けている軸 行き詰まってしまい、先輩たちに相談した・・・先輩たち3人もそれぞれの考えがあり 手持ちの布だけでなく、教室にある材料購入を勧められる。
大変親切に時間をかけて 布選びもしてくれる、 しかも選んだ布地は半端なので、お金は要らない 事になった。 
感謝でいっぱい・・・気持ちとして 11月3日の技能祭で、カード入れを作る事になっている。その布の裏打ちをして お礼の気持ちにした。毎年役員さんがしている奉仕 役に立てたようで・・・感謝された。

自分の作品作りは後回しで、教室の裏方作業の一日 下校時には雨が降っていたが、濡れてもいい気分で帰った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

アゲハ蝶が飛来。

2018
朝5時前 廊下の雨戸を開けたら、アゲハ蝶が 挨拶に来た?ゆっくり飛来していた・・・・。昆虫博士ならぬ しばらく眺めて 自然の移ろいが感じれた。

家事を済ませた後、ネットで調べたら、日本には、約240種類のチョウが生息していますが、庭で観察できるチョウは平均で20種類程度 が見られると出ていた。早朝に観た アゲハ蝶 は、我が家の庭に 柑橘類の木があり、それを好み、珍しい出会いであった。

素敵な出会いは 日中所用で出掛け その先でもあった・・・・\(^o^)/ 用事の後 近くの店の”冷たいおしるこ”が 食べたくて入った、店は混んでいて相席になる・・・軽く挨拶後 ベトナムで買った素敵なバッグが縁で ベトナム語も学習している・・・・と教材も見せてくれた。 大変美しい女性と話が弾んみ、私も2回 ハノイ・ホーチミンに行っているので、ある程度 話が合うところもあり 思わぬ旅談義 涼もしっかりとれた。

アゲハ蝶
アゲハ蝶

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日の放送は とても身近に感じた

2018
9月の展覧会開催までに 一か月余りの日数しかない!焦りの気持ちがあり 軸作りに精魂込めた…と言っても 仲間の清書(出品作品)が 書き上がっていないので、今日は2人分の本紙の裏打ちから・・・機械でなく 全て手仕事ゆえ 動力と時間がかかる。

ラジオを聞きながらの作業 耳よりの情報も得られた。9日(今日)、ソニーは 東京・銀座の数寄屋橋交差点にあるソニービル銀座の跡地に公園を開く。地上には建物を設けず多くの人が使えるようにするほか、イベントなども開いて集客する。商品を並べるショールームでなく、創業以来のDNAと位置づける「遊び心」を訴求する拠点として、ブランド再構築につなげる・・・と、記者の体験した 現地取材を聞き 行って見たい!と思う。

地上は公園になっていて プラントハンター西畠清順が(そら植物園代表を務める)公園内に植えた植物を購入できる。1本18万円とか 世界的に珍しい植物が植えてあり 買い手があり その後には また新しい種物を植えるようだ・・・。

ネットで調べたら 「バオバブの木を、自宅や会社など自分の好きな場所で育て、ひとつひとつ個性のある樹形を楽しんでもらおうという想いから実現した今回のコラボレーション。手掛けたのは、「アヲ GINZA TOKYO」のプロデューサーでもある、。
発売されるバオバブの苗木は、西畠が世界を歩き、2018 FIFAワールドカップ ロシアでも話題となったアフリカにあるセネガル共和国のバオバブ農場に足を運んだことから、仕入れへと繋がった。」と出ていた。

クルーズで親しくなった セブ島にお住いの方が、西畠清順さんと懇意で 色々なお話を沢山聞いている・・・その縁で ゆのみカフェの仲間全員で そら植物園にも行っている・・・今日の放送は とても身近に感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

色々と気配りをしてくれた 友に感謝します。

2018
兼ねてよりの約束 南極に一緒に行った仲間3人と会い 会食後、次の旅行計画を話し合った。

台東区の下町にある 和食専門店を一度紹介したい・・と 友達1人が音頭を取ってくれたので、自分1人では行く機会は多分ない所へ行って、大変 美味しい料理 味も メニューも絶品 雰囲気も お接待も ・・・すべてに満足、勧めてもらい良かった。

帰りは友達の家に寄る・・・台風が関東に接近 影響があると予報を聞いているので 早めに帰ろう・・ね と 言っていたが、気が合う仲間3人集まれば 話が弾む・・・(^∇^) 楽しい時間はアッと言う間に 夕方になり、慌てて解散する。

想定外の台風接近で、外を歩く時 時折傘が注せない程 強い風と雨で 衣服はかなり濡れたが、目的の話し合いが 3人で出来、旅行計画も決まる・・・。久しぶりに会って 美味しいものを食べ 話し合いも楽しく 色々と気配りをしてくれた 友に感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

共感できる仲間が傍にいる感じで、励みになっている。

2018
今日は立秋 連日の猛暑から打って変わって気温降下 戸惑い迄感じる程である・・・・。

数日前 暑中お見舞いはがきが2通あった、その1枚 絵手紙 に 毛筆で表面に書かれた文字の美しさ・・・穴が開くほど見ていても飽きない!、感嘆して思わず すばらしいと声をあげた。差出人は 5月に都美術館の表装展が開催された折、私の作品の前で 暫し眺めていた人に、私の方から声をかけ 少し説明をした?気がする、僅かな時間であったが 襟元にしていたマフラーが とても素敵ですね・・・、褒めてもらいました。と ここまでの事をはがき表面に書いてあったので、 氏名も記憶は無く、思い出す。申し訳ない事だが、思いも寄らない 嬉しいお便り・・・しかも 涼しくなったら会いたいとも書いてあり 横浜の方と分かった。

また、毎日届く絵葉書にも 100回目の甲子園高校野球大会は殆ど見ないが・・・とあり、全力を出し切ってる 高校生たちが闘う姿に胸が打たれる、100回すべて出場した高校は15高校もある、例え優勝しなくてもこの事は偉業で 驚きました・・・。若い頃 只一生懸命であった頃を思い出されます。と書いてあり 私も昨夜 福島の若者が演奏する一生懸命な姿と重なり 感じた気持ちが同じ・・・分かり合え 話した気分になった。

前に進めなければ なけれならない事柄が山積している・・・今日も朝から取り組んだ、一休みする時 はがきを何回も見て 心が和む・・・\(^o^)/ 共感できる仲間が傍にいる感じで、励みになっている。

絵手紙
暑中はがき

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

サントリーホールへ

2018
サントリーホール PM6:30会場 7:00開演、福島青年管弦楽団 の演奏を 2時間聞く。 福島の子供たちが奏でる 憂いと希望チャイコスキー 素晴らしい演奏・・・・若者たちが時間をやり繰りして一生懸命!練習し、聞いていて胸に響き たくさんの拍手を送った。

演奏終了後ホールを出た時は 雨は降っていなかったが、駅から自宅までの間に降り出した。風も少しあり 気温が幾分低く感じる・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

料紙つくり

2018
今日の授業 兼ねてから予定されていた 表粋会と 我が表具研修グループ 合同で、「料紙装飾の歴史と現代料紙について」 講師の講演を聞き 実演も見る事が出来た。その後 用意された材料を使い 参加人数全員が 午前中料紙つくりに挑戦した・・・

最初に 「現代料紙」とは としての講義・・・伝統的な料紙の加工技術や過去の制作者たちの変遷を考慮し、より現代的な装飾の作品効果を高めることも「現代料紙」の目指すところである。また、その入り口として、現代に流通している安価な道具・材料を応用して、装飾料紙の簡便な考案して、教育の場での展開や次の世代への普及・継承も提案していた。若い講師の情熱が伝わり たくさん知らない事柄を 教えてもらい、仲間とワイワイ楽しく 8枚も料紙を作った。 

午後からは”墨流し”・・・これは以前国際ホーラムでしている・・・、午前中夢中で頑張りすぎた!ので、傍観する事にしていたら、仲間から 不思議に映ったようで・・・疲れたの?何時もと違う・・と言われた。5~6名ずつグループでした 料紙も 墨流しも 仲間それぞれの、個性がはっきり出て 大変面白い体験であった・・。

料紙には 書 も考え 余白を多くした。
料紙

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大変いい勉強になった。

2018
今日 明日二日間 登校日、7時20分に出掛け 駅まで20分歩く。朝から気温が高いので 凄い汗・・・電車を一台見送り、7分間隔 次のにした。

教室では 自宅で少しずつ作業し 途中までの工程 未完成の軸を 先輩たちに観てもらう・・。自分の美意識も大切にしたいが、幅広い意見も吸収したい!2本持って行き 1本はそのまま前に進めて仕上げが出来る事になった・・・が、もう1本は 全く想像しなかった展開になり 大変いい勉強になった。

下校しバスで 何時も利用する三田線の西台駅に着いたら、もの凄人混みであった。駅員の数も沢山いて・・・花火大会がある と分かった。4時過ぎ 太陽が照り付ける中 暑さをものともしない若者が 浴衣を着て往来するカップルが多くいた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

張さんからの 墨絵

2018
クルーズで親しくなった中国人男性 呉さんからメールが届く・・・日本の今夏 異常な暑さの心配 と 彼は今動画を作っていて その中に私が頂いた”墨絵”の写真が必要なので添付して 返送して欲しい旨の内容であった。

墨絵は 中国人旅行者40人の添乗員をしていた 張さん から、下船間際にプレゼントがあり・・・とても嬉しく大切に保管している。 張さんは当時50歳 再婚とも聞いた、お互い言葉の問題で大変苦労があり、助けたり 助けられたり・・・の中になり、デッキで長話を一回だけある・・・子供が女の子で10歳 学校への送り迎えには ママが来てほしい!・・・友達がお爺さんが迎えに来たよ!言われ、パパです と 言い返している・・・娘の事を 寂しげに話し 笑った顔が忘れられない。

その張さんが 昨年4月上海で下船後、8月に亡くなった・・・と メールで 呉さんから辛い知らせがあり 言葉が無かった。そう言えば 長話していた時・・・数種類の薬を服用していた、子供さんの為にも元気になって・・・と 病の重さも分からず励ましている。新しい靴下2足あったので 子供さんに と渡したら・・・彼はそれを胸に抱きしめ とても感謝された。

一周忌にあたり 呉さんは記念に動画を作り、船での活躍を残したい思いである・・・日中友好‼ 彼が添乗の仕事を全うした上に、日本人に対して示した好意を説明したい!と 書いてあった。

呉さんの考えに感動し 写真だけでなく、気持ちも中文にして、 一日かかったが、直ぐに返送した。一生忘れる事がない 素晴らしい人たちに出会えたクルーズであった・・と改めて思う。呉さん頑張って! 完成した動画を見るのを楽しみしています。

張さんからの 墨絵
張さん画

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


 
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

素晴らしい目の保養になった。

2018
新国立美術館に行き 毎日書道展を観賞してきた。第70回毎日書道展特別展示 「墨魂の昴」-近代書道の人々 の展示室 大変広い! 入り口から・・・空気感が違い 重みが漂っていると感じられた。

役員作品を一通り見て 最後に立ち寄った展示室であった・・・文人・政治家・宮家 の作品、 大田垣連月 西郷隆盛 副島種臣 大久保利道 有栖川宮熾仁親王 富岡鐵斎 伊藤博文 犬養 毅 中村不折 ・・・と 覚えがある名前の書の前に立ち 生きていた時代や 人物像を想像したりした。

他にも 漢字 かな 篆刻・刻字 部毎に 貴重な作品展示があり、中国からは日中平和友好条約終結40周年記念 特別参考出品 愛新覚羅溥儀・愛新覚羅溥傑 の 書があった。 時間を忘れて見入ったら・・・もう直ぐ閉館時間 です・・と アナウンスが流れ 慌てて退室した。 

久しぶりの六本木界隈・・・美術館では休憩しなかったので、星野珈琲店で一休み ケーキセットを食べながら 素晴らしい目の保養になった時間を噛みしめた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一日も早く何時の全メンバーが集まれる稽古でありたい。

2018
書道稽古10時から・・・・我が家は最寄りの駅から 歩いて7~8分の距離にあるのだが、教室に入った仲間の顔は水をかぶったような汗 外が如何に熱いか想像できた・・・・。

昇格試験受験者も追い込みに入った・・・1人は気合が入りすぎて 持参した清書は荒れてしまった!前回の清書と比べてみて 本人も納得。心に余裕を持ち 練習を多くする 難関な事だが後々 自信に繋がって行くので頑張ってほしいと話す。
折よく通信での稽古者からも 清書が届いた・・・、みんなで出品候補としての清書を選びながら 感化も受けた様子であった。

一番古い仲間は 入院中でお休み、その事もみんなは心配して話しあう・・・一日も早く何時の全メンバーが集まれる稽古でありたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク