fc2ブログ
 

何とか鼓舞して行かねばならない…。

2018
所用がって出かけたが 強風で傘はさせないし・・・帽子も手で押さえないと飛んでしまう・・・無風で31℃ある炎天下を歩くより よかった気もしたが、それにしても厳しい暑さ 外出は出来るだけ控えたい( ^ω^)・・・。

毎年開催している 書道展、参加協力依頼が届いた。開催日は9月下旬、これから仲間たちに呼びかけ 手本書きやら・・・その先の事まで考えると 時間が足りない! 長年続けてきた 書道展 だが、代表の先生が高齢の上 体調も好くなかった時期もあり 昨年の開催終了後 今後の予定は危ぶまれていた・・・。

先生がお元気になられ 書道展を存続していけるのは 喜ばしい事だ・・・よろしく と 代表からの手紙も添えてあったし、昇格試験を受ける仲間は 大変だが、何とか鼓舞して行かねばならない…。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

日本史にも多く触れる事が出来た。

2018
昨夜 満月の輝く光を眺めながら 京都で観た たくさんの苔は月の光には どのような光景だろうか??等 想像が膨らむ。ベットに入りながら 10時過ぎ見たので 「ストロベリームーン」ではなかったが、色々去来した。。。

京都 2日目 化野念仏寺 → 祇王子 → 滝口寺 → 常寂光寺 → 等持院 を 観光した。

化野念仏寺の境内 おびただしい数の石仏や石塔を見る、創建時の空海に始まり、野ざらしで無縁仏となった石仏を拾い集めた明治期の多くの人々が集めらえたもの と 聞く、その思いは伝わり 合掌した。

祇王子は苔と新緑がとても美しい・・・ 平清盛の心変わりがあり 母と妹2人が出家、入寺した悲恋の尼寺であった。。中に置いてある絵馬は 縁結び と 縁切り 2種類あり、両方下がっていた。

滝口寺、常寂光寺 小倉山の山腹、静寂で清らか、茅葺きの仁王門をくぐり石段を登ったところに本堂、その後方には均整のとれた多宝塔が建ち、そこから眺める嵯峨野の景色は絶品であった。

等持院 重圧感がある建物で、歴史物語もあり風格を感じた。

一泊二日で忙しい観光であったが 瑞々しい苔や 竹林 を 間直に観て英気をもらい、日本史にも多く触れる事が出来た。

化野念仏寺境内

化野念仏寺

滝口寺

常寂光寺1

常寂光寺

等持院

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

京都旅行一日目

2018
京都旅行一日目 宝泉院→ 三千院→ 圓光寺→ 大徳寺瑞峯院 観光する。

柱と柱の間の空間を額縁に見立てて鑑賞する額縁庭園が有名。樹齢700年の 五葉松 と竹の美しい庭園を観ながら 赤毛氈の上に座り、出された抹茶を頂く。お坊さんの貴重な歴史実話も聞き 印象が深く残る・・・。  
水琴窟も設置されていて、目を瞑って音に耳を傾けると、癒された。

宝泉院

抹茶をいただく<

水琴窟

「京都~大原三千院」と歌にもなる程有名な場所。苔むした美しい庭園は魅力的で、 わらべ地蔵も人気があり、一度きりじゃなく何度も訪れたいと思った所でした。
園光寺

圓光寺の境内には、徳川家康の墓もありました。

大徳寺瑞峯院
山に見たてた巨石に打ち寄せる白波がダイナミックに表現されていた。

瑞峯寺

瑞峯寺1

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

二日間とも梅雨の晴れ間 暑かった。

2018
こだわりの散策シリーズ  苔庭社寺巡り  風情ある青苔の風景を存分に観てきた・・・二日間で京都 8つの苔庭社寺巡り なので、よく歩く 一日目は16454歩 二日目(今日)は17849歩 になっていた。

二日間とも梅雨の晴れ間 日差しが強く 気温31度、 社寺巡りは階段が多く足を鍛えていない人には キツイ日程であったかもしれない・・・が、 お抹茶をいただきながら お坊さんからお話が聞けたり 歴史上活躍した人の菩提樹に詣でたり ツアーならでの観光 京都を訪れたのは 久しぶりである、大好きな処でもあるので 時期を変えて又行ってみたい・・・・。 

一人旅 今回もいい出会いもあり・・恙無く行動が出来た、体調が万全ではない状態で出掛けたが、忘れる程楽しんだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

命は果敢無い

2018
数日前から 可愛いピンクの花が咲き出した・・・瑞々しいのは 一日だけであり、正に花の命は果敢無く感じて、毎朝 庭に出て 咲いている花の数を気にしている・・・・。

朝5時台のNHKニュースで 北九州で取り組んでいる話題 ”ホタル”事であり、幻想的なホタルの光が映っていた。光り方を見て 16日の雑学で話した事が確認出来 納得した・・・・。ホタルは 関西は2秒ごとに光り、関東が4秒ごとに光る と資料に出ていた通りであった。

今 ブログを書いていて 朝6時少し過ぎ、これから京都へ行き一泊し 「苔庭社寺めぐり」 をしてきます。

6月の花
6月の花


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

最近少しずつ中国文が綴られている。

2018
毎日 絵葉書を送ってくださる友達の文面 最近少しずつ中国文が綴られている。

友達とはクルーズがご縁で親しくなり、乗船している間に初めて中国語に興味を持ち、下船してからも(2017・3・23下船)、毎日 ラジを講座 中国語を聞き 勉強していると聞いてる・・・確実に努力が実を結んでいて 素晴らしいと思う。刺激をもらい 自分も中文で葉書の 裏面一面に書き返事を出した。

簡単な事柄でも中国語で書くのは久しぶり・・・・辞書を片手にして やってみたら、意外と楽しく出来た。学習教材は沢山あるので いい切っ掛けと考え 友達の様に 勉強し頭を鍛えてみたい・・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

優しい思いやりに 感謝いっぱいである。

2018
今日は 登校日であったが、体の状態を考え休む事にした。

痛みの症状は少しずつだが 楽になっている( ^ω^)・・・ので、体にあまり負担がかからない?と思い、ミシン掛け 依然作ったショルダーバッグを友達用に幾つか造る事にした。材料選びで 端切れが部屋中一杯に広げ、想像力が掻き立てられた。

朝早く妹から 私の性分を知っているので絶対に無理はしなで!!とメールも来ている、その事を弁え乍ら 根を詰めず創作にして 楽しむ。クルーズの友からも心配してのメール・電話もあり 久しぶりの声が懐かしかった。

下校時には先輩からも メールがあり恐縮、多くの人のお気遣い、優しい思いやりに 感謝いっぱいである。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日一日ゆっくり 静かにして過ごした

2018
何時も通り 5時少し前に起床し、朝餉の支度 具たくさんの味噌汁を作り 簡単な朝食。息子は何も言わないが美味しかった様子は 生活を共にしていれば分かる・・・・。

6時半過ぎ 痛みがあるので 再びベットに入り 二度寝をしたら・・・・まどろむ中で 嬉しいはっきりした夢を見た しっかり覚えてもいる・・・。殆ど夢は見ないし 見ても直ぐ忘れるのに不思議・・・記録してみたい。

”私は友達(特定できない)と2人連れ 最盛期の柑橘類を買いたくて見て回ってる・・・疲れたので小料理屋に入る 畳敷きの部屋に案内されて ホッとしている所に 地元の女性2人連れが入ってきて、素晴らしい所(場所)ですねぇ‥と声掛けし 話が弾んでいた。其処に1人の男性が入って来た・・・見た事がある顔だが、思い出せない!その男性は料理を多く注文したので 一緒に食べましょう と言う。私は思い切って どこかでお会いした気がしますが・・と 話しかけると ご夫妻の事は良く知っています!と答えがあり・・・特にご主人様は寛大で優しい方 忘れていません!と言う。 透かさず私も最高な夫でした!と言ったら 男性は大きな舌を長く出した・・・ここで目が覚める。”  夫の話題 誰としているのか??不明だが嬉しい夢であった。

昨日のブログを見た ブログ友の のえさん カムイさん 友達 妹 から、心配してのコメント・メールがあり、有難うございました。今日一日ゆっくり 静かにして過ごした、過信せず体の養生に心がけて行かねばと 肝に銘じました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

聡明な友達は自分で答えを口に出して 笑顔で帰った。 

2018
YWCAの会員になり 留学生の為の母親運動として 十数年奉仕していたのは おおよそ30年ぐらい前になる。その時親しくなった友達から 昨日出掛ける直前に電話があり・・・今日会う約束だが!

数日前から 左脇に軽い痛みがあり、昨日あたりから痛みが強くなってきて・・・咳やクシャミ 鼻を擤んでも痛い!手を高く伸ばしても痛みが感じる、依然もあった事 自己診断だが 肋骨にヒビが入ったようだ・・・。会う場所は 池袋にしていたが、事情を話して我が家に来てもらった。

友達と会うのは一年半ぶりであり、沢山おしゃべりもしたいが 友達は他の予定もあり 2時間だけであった。表装に使って欲しい‥と言って 和服地を持って来てくれた。以前何気に表装の事を話していた事を気にかけていた人柄に 頭が下がり、僥倖の喜び 感謝いっぱいである。

数年前には北欧4ヶ国 一緒に旅行もした中 姉の様に慕ってくれる、今日も近況の話を聞き こちらの事も話をしたら、聡明な友達は自分で答えを口に出して 笑顔で帰った。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

技量の高さに 唯々感心して見入った

2018
兼ねてより友達と会う約束をしていた、私にお任せと言うので・・・2人で都美術館で開催されている 工芸美術を観たり、全国高校生大作書道展 を 時間をかけてゆっくり観賞 素晴らしい たくさんの作品に触れ 眼の保養をした・・・。特に高校生の大作書道作品 13点は、迫力が迫ってくる力作 技量の高さに 唯々感心して見入った。

友達は 書道(かな書道)は 3回で自分には向かないと思い 稽古は辞めた・・・と聴いているが、かなり書道全般知識があり 殆ど臨書大作作品が多かったが 特徴などを 踏まえた上での感想もあった・・・・。

昼食を食べながら 近況と言うか心の奥にしまっていた事を聞く。その後 東京駅近く 「田中八重洲画廊」での 江戸表具協会主催 表粋会 に行く・・・14:30会場に入ったら、教室の仲間が4人もいて びっくり、それぞれ連れだってで無く 偶然の出会い!との事 嬉しい出会いもあった。

一日中 私の好みに付き合ってくれた 友達もとても喜んでくれたので、案内してよかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

贈り物が届き 望外の喜びである・

2018
ゆのみカフェも 書道稽古も、今月 本日が最終日であった・・・・。役割が終わり数日間がフリー 楽しみである。

16日雑学日 2人欠席したが、今日は全員集合、体調が悪く医者に行った仲間は 異常なしとの事でホッとした、連絡が無い仲間は 忘れてしまった???今日の事も仲間が昨夜電話をしてくれたとの事、こちらは少し問題である、各自が色々助言をした。

書道稽古 昇格試験受験者の清書添削 第1回目であったが、緊張して取り組んだらしく かなりの出来栄えであった。これから慣れる事で緊張が緩み アップダウンがあったり 文字が荒れてしまったりするので・・・と、誰でも頭を抱える体験話をした。受験をしない仲間も それなりに書き込んだ清書を持参した。

贈り物が届き 望外の喜びである・・・・ブログ友の のえさんからハワイのお土産と手紙も入っていた。大会で優勝できた!との知らせだけでも 十二分に喜ばしく 自分の事の様に幸せ気分できたし・・・たくさんの人達とのお付き合いもあるのに・・・私にまでの心遣いに感謝です。旧友からは 手作りのラッキョウ漬け 旧友は毎年贈ってくれる とても味が良く、食欲が増し・・・助かっている。本当にありがとうございました。

ハワイのお土産
ハワイのお土産
ラッキョウ漬け
ラッキョウ漬け

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大先輩の教室で交わした優しさを想い出す

2018
久しぶりの晴天 家事に精を出した・・・・前々から気になっていた流し台の下を掃除し、たわし や スポンジ も新しくした。これだけの事なのに 自分の持ち場が綺麗になり 料理するのが楽しく感じる・・・(゚∀゚)

午後からは軸作り作業に取り掛かる、少し前に教室を退会した方(96歳)が 御自分の持っていた材料全てを 教室に寄贈した。その材料を役員さんが 必要な人に売ってくれた。私も何種類か買ったので、その生地を使って軸を作り 写真にして、こんなに素敵な軸が完成しました!と お礼状を出したい・・・大先輩の教室で交わした優しさを想い出す。

「天災は忘れた頃に来る」という言葉を言い出したのは寺田寅彦であるといわれています・・・今回の地震で ブロック塀の下敷きになり、亡くなった方は、本当に気の毒でやりきれない!気持ちが強く、過去にあった天災が活かされていなかった!事に 残念で仕方がない。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

練習に これでよし! は無かった。

2018
群馬県や 千葉県の地震ニュースが毎日流れていた矢先、大阪での 地震震災ニュースに胸が詰まり、今までに日本各地で起きた 大きな地震被害の記憶が 蘇り不安が募った。

大阪に知人(教え子たち)がいるので、お見舞いメールをだした・・・暫く経ってから返信があり大丈夫と分かった が、この時点から 少しづつ被害状況が判明してきた・・・登校途中の9歳の女児が心肺停止!との ニュースがあり、他にも犠牲者や怪我人も出ている・・・と、刻々痛ましい状況が分かり 気持ちが辛い・・・大きな余震は無いように祈って止まない。

通信での稽古している仲間から 清書が昨日届いた・・・添削し返送した後 自分でも集中して書いた・・・・暇を見て書いていた中から 既に出品作品は決めてあったが、今日書いた清書の方が 良い!気がする・・・練習に これでよし!は無かった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日は本当に良い日になった。

2018
登校日であった・・・・家を出る時から何となく気持ちに 気合が入っていて・・・自分でも要因は分らないが ウキウキする。

何時も通りの時間に着いたら、既に3人が教室の鍵が開くのを待っていた。朝の挨拶をした時から 楽しい会話が始まる・・・前回旅行中でお休みした 先輩が大変古い絵を沢山持参し 私の作業机の上一杯に広げた、その絵の経緯についての説明も聞く・・・周りにいる仲間も寄ってきて 大昔の生活がその絵からくみ取れるので、1枚 1枚 手にしながら口々に感想がでる・・・・。

お金持ちの家にあった 六曲屏風の中に張り込んであった浮世絵、絵の枚数は多く 養蚕風景の絵もあったり・・・兎に角 登場人物が着ている着物柄の色使い!見ていて 素晴らしく飽きない・・・ 朝から貴重なものを見せてもらい嬉しいかぎり 時計を見たら10時半すぎていた。

先輩はその絵をどのように 仕立てていくのか?近くにいて学びたいと申し出をしたら、快い返事・・・新しい事が覚えられる機会になりそう。

旅行のお土産もいただく 刺し子の巾着袋、86歳の方が作ったものと言う、初めて見た美しさに 感動、気持ちを伝える言葉が出ない!逸品である。また イタリア旅行した友からもお土産をいただく。

今日は本当に良い日になった。

刺し子(表)
刺し子1
刺し子(裏)
刺し子
イタリア土産
イタリア土産

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

気持ちが晴れない。

2018
第三土曜日 雑学授業日、メンバー1人は 体の調子が悪く欠席と連絡があった・・・が、もう1人は何の連絡もなく欠席 連絡があった仲間の事も心配だが、連絡が無い仲間 高齢故気にかかり 気持ちが晴れない。

何時になく寂しい3人参加の集まり・・・今日は 6月に相応しい問題を10問出し 〇 × 式でやってもらった。簡単な問題だが 普段あまり気に留めないことの出題である、様子を見て答え合わせをした!全員が揃って正解したのは10問中 4問であり 全員不正解は1問だけ、個人 個人の成績ついては 自己判断してもらう。

幾つかしっかり覚えて 友達と会った時など話題にしてみると面白いね・・・ と 話したら、異口同音に改めて分かった事が多いので 話の切っ掛けにしたい と 答えが返ってきた。

時季外れ気温であり、 寒い!と感じる程である 2人の欠席も重なり 部屋の空間が寒々しい限り・・・やはり全員の顔が何時もの様に揃うのが ゆのみカフェであると感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雨の中 1時間歩いた

2018
朝から冷たい雨が降り続く・・・・。毎日届く絵葉書の友 と 待ち合わせをしていたので、10時20分出掛ける。兼ねてより 最近の運動不足解消するために 赤羽迄歩く事に決めていた・・・。

約1時間歩く事になるので 雨はかなり強くなって来たし 一寸迷いもあった・・・が、気温が高い時より歩き易いので実行、駅に着いた時には 衣服・靴はかなり濡れたが 約束時間(11:30)には充分間に合った。
友は勘が鋭いので 会った瞬間の一声・・・歩いてきたぁ!と 笑顔、久しぶりの逢瀬である。

昼食をとりながら ”105歳になられた 篠田桃紅作品展”のパンフを 見ながら楽しく・・・私の感じたままを話し 友も共感した。来年はご一緒したいと思い 早くも約束した。

楽しい時間はアッと言う間に過ぎ 店を出た時(14:30)も雨は降り続いていた。友は帰りはバス利用をしてと言い バス停まで見送りがあったり・・・ 梅雨寒むであったが、優しい心遣いに気持ちは暖かい日になった。

頂いたのり
美味しいのり

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

声をかけてくれた友に感謝一杯である。

2018
友達のお誘いで 伊勢丹本館5F アートギャラリーで 開催中の 「孤高の美術家、篠田桃紅氏一〇五歳」の作品展に行って来た。

会場PM6:00~高松宮妃殿下も ご臨席、篠田桃紅氏も車椅子で出席した。妃殿下からは 今までの関わりついて お話もあった。会場に詰め掛けた 愛好者に 桃紅氏は、淀みなく芸術に対する思いを話す・・・105歳! 人間の持つ可能性に圧倒される。会場に展示されている 作品、2018年作が何点もあり、作品の前から動けない程素晴らしく 感動した。

墨の濃淡や陰翳のあやに揺らぐ文字やかたち、普遍的な美を追求する作品は、世界中の美術館にも展示されている・・と 友達が話してくれた。一世紀を生き 今尚現役で創作 新鮮で心に残る貴重な原画や書、手彩版画約50点を一堂に観賞でき とても幸せな時間。

休憩時間には 軽い食べ物 や 飲み物が出た、初めて参加し 素晴らしい作品を観賞し、偉大な芸術家ともお会いする事も出来、声をかけてくれた友に感謝一杯である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

突然の訪問に戸惑った

2018
水曜日 午前ゆのみカフェ PCを立ち上げて 新しい課題に取り組んだ。2人一組になり 独自性を出して欲しい!と伝えているので どのようになるか??期待してる。

午後 友達から携帯に電話・・・・私が元気でいるのか?心配してである、2日前 夜9時半過ぎに 固定電話に電話したが 留守であったので・・と言う( ^ω^)・・・。恐縮しながら話していたら 門の前にいるとの事、びっくり (*゚Q゚*) 突然であったが、上がってもらい お喋り・・・久しぶりなので長話になり 夕方6時過ぎに帰った。

2週目の水曜日で 午後 書道稽古がないので、座敷いっぱいに 墨絵や書道作品、軸にするための材料も 広げ作業に取り掛かっていて・・・、突然の訪問に戸惑った・・・が、友達は何時も突然連絡してくるのは 常習。

ともあれ お互い忙しくなかなか会えない!のでいい機会、 政治や目に余る事件の事について 話題になり、思いの丈を話せた・・・何よりも体が休めたし 楽しい時間であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

すんなり 米朝首脳 初会談が行われた。

2018
世界中が注目している 歴史的な瞬間を、テレビで見届けた・・・・。今まで テレビでは色々な立場の人が出て 専門的な話をしていた・・・危ぶまれる事を言ってる人も多かったが、すんなり 米朝首脳 初会談が行われた。

歴史はある瞬間から 変わって行く・・・ベルリンの壁が 壊される時もテレビで見ていた事を想い出す。テレビ・新聞等からの 情報しか 一般人は分らない! が、世界中の人々は 世界平和を願って 今日の中継を見ていたと思う。

シンガポールの知り合い(息子)テンさんは 政府の要人として仕事についている。今回の米朝首脳 初会談でも きっと忙しく活躍していたと思う。30年以上前に国費留学生として 18歳で来日し、YWCA の母親運動の会員であったので 日本滞在5年間 縁組で親子となった仲である。 2年前にクルーズで寄港した時には 一家で出迎えてくれ テレビによく出るホテルで食事をご馳走になり 立派になっていた。 仕事の事や シンガポールの教育制度などの会話を懐かしく想い出した・・・・。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

想い出を噛みしめる日になった。

2018
今朝早く ハワイに居るのえさんから、フラダンスの大会が終わり 私達優勝しました!と 喜びの知らせがあった。発表がった時は 耳を疑い 後はみんなで号泣・・・沢山練習し 苦しんだ結果 と思う と綴り、写真も 表彰式、 踊り、 全員集合、等がラインで見る事ができた・・・。

フラダンスの世界は全く知らないが 仕事も家事もして 趣味のフラを一生懸命練習し ハワイでの大会で優勝できた事は、素晴らしい、快挙を称えながら、自分の事の様に嬉しく 胸がジーンとなった。 ブログを毎日更新しての付き合いだが 娘のように思い・・・彼女も東京のお母さん・・とも言い、ブログを書く励みになっていて感謝、 付き合いも長くしている。

私も のえさんと同じ年齢(50歳前半)の頃、シンガポールで行われた 女性書家3ヶ国の文化交流に 我が社中 と 他の書友数人 総勢 20人以上で 参加している。日本大使夫人とも会場で同席した。 当時は怖いもの知らずであった・・・今となっては良くやり遂げた!と思う が、得難いチャンス体験が出来たことは、誇りに思うし、其処で芽生えた縁組もあったりして 未来にも繋がっている。

チャンスは恐れず 一歩踏み出す勇気 失わないでいたい!・・・と 想い出を噛みしめる日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

1時間の昼休みでは時間が足りなかった。

2018
登校日であった・・・日曜日の為 交通機関も 道路も空いていて、8時15分に着いた。校門は開いていたが 入室は8時30分~
先に着いていた仲間と 暫し立ち話し・・・この時点で少し雨が降り出した。

隣の(席)仲間から 普段使用している 糊 と違う 協力な科学ノリ を、わけてもらい・・・使い道も説明してもらった。必要性は近々にはないが、接着強度は良く 他のもの2種類を混ぜると 保存も出来る!と、今までやっていない事を知った…。

夕方 その事(配分)について わざわざ電話があり びっくりし恐縮した、しかし 仲間の親切に感謝しながら 自分の書いた書や墨絵を 軸にしているだけ、今まで教えてもらった方法でも 充分な気もしている・・・

昼食 先輩1人が一緒のテーブルでした、今月から新人も1人も加わり 多才な面々、先輩はニュージーランドから帰ったばかり・・・その話も聞き オペラの話は新メンバーから、内容が豊富で 1時間の昼休みでは時間が足りなかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

書の 魅力を改めて発見した

2018
初めて 蘆手と言う 特異な書き方に挑戦してみた。正に”響き合う言葉と絵”・・・昔の人は優雅で 自然から受ける感性の豊かさ で、文字が生まれた事を知り 驚いた。

古墳時代に漢字の伝来 飛鳥時代に仏教の伝来した頃から かなの芽生えが始まった・・と 昨日購入した資料にあり、日本の書の美意識を象徴するものとして 「かな文字」 が挙げられる となっていた。
友人から 伝紀貫之「高野切」の研究を長年している・・・と、かなり前に聞いたことがある。その時 書友の熱く語っていた事が 今でも忘れない・・・。その時に蘆手の事が分かっていたら 質問も出来た気がして残念。

ともあれ 偶然目に入った 新聞記事 「元輔集」から、書の 魅力を改めて発見した。書は手書き文字で いろいろな文字の魅力があると分かった。 長年 漢字部門 たくさん臨書をして来て 表現が楽しいので、蘆手と一緒に書いてみた。 

蘆手
蘆手

師を乗り越えろ
師を乗り越えろ

誰にも同じように
一雨千山潤

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

まるで違った文字に挑戦してみたい。

2018
今朝起きて スマホを見たら、ラインが17になっていた・・・ブログ友 のえさんがハワイから 写真と文言(説明)の 知らせであった。彼女は早朝(現地時間5:05)ハワイの海岸を 友達2人とマラソンをして その風景、コンテストに参加するので同行者と合宿生活の様子・・・など、 早朝少しのオフタイムを利用して 様々な光景を送ってくれた。

リアルタイムで様子が分かり 恰も のえさんと一緒に自分もハワイに居るような 気分がした・・・コンテスト本番を控え 頑張っているとも書いてあったので、成就を祈っている・・と返信しながら ハワイ迄の距離をぼんやり考えたり・・・・W(`0`)W 朝から楽しむ。

蘆手について詳しい事を知りたいし 資料が欲しいと思い、ジュンク堂に朝一番に行く・・・開店前に(15分前)着いてしまい 近くにあった公園で読書しながら待つ・・・、この公園 素晴らしく綺麗になっていた、木陰の周りにはテーブルや椅子も設置されていて、読書している人 パソコンを開いている人・・・イギリスで観た風景を想い出し 私も暫し持参した本を読む。風が心地よく 静かで目的が無かったら 適度な人の気配も感じられるし・・・ずっと座っていたい気がした。

元輔集は取り寄せになり、しかも高額であり、キャンセルは出来ないと言われた。それに類似した本をやっと見つける・・・今までとは まるで違った文字に挑戦してみたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大言壮語にはならない様に記す

2018
昨日 ゆのみカフェメンバーが、新潮文庫最新版 「ウドウロク」 有働由美子著を読んでしまったので どうぞ・・・と置いていった。
最近まで毎朝観ていた有働さん・・・とても身近に感じ 諸々の用事を済ませてから読み始めた。

本の中にニューヨーク滞在中 言葉で大変苦労したことが書いてあった・・・私も1人で海外生活を体験しているので 言葉が聞き取れない、話せない、毎日が続きストレスが溜まった事を想い出す、彼女のニューヨークからの中継がそんな思いをしていた中であった!と知る・・・流石に性根が座ったプロであった とも分かった。

言葉と言えば 今日届いた絵葉書2枚、中国語講座を聞き始めて2年?ぐらい経った友は、1枚の葉書には中国語で一部書いてあった。毎日聞き続けている成果であり 素晴らしく、刺激を受けて 猛反省もした。元々クルーズ中に縁あって 中国語を学習を始めた友に、拙い中国語を教えていた自分は 下船してから中国語から完全に関心が薄れてしまっていた。いい切っ掛けをもらったので 少しずつ始めたい・・・・大言壮語にはならない様に記す。

ウドウロク
最新版

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ> 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

あまり流行って欲しくない

2018
6月に入り 第一水曜日、何時も様に午前 ゆのみカフェ、午後書道稽古 であった。

ゆのみカフェ、 第一水曜日は、当番がつまむお茶菓子を持参するので 食べながら 茶話会にしている・・・雨の中全員集まり、有意義な時間にしたいので 1人3分間でどんな事でもいいから 自分について 語ってもらった。いきなりの提案であったが 時間が余った人 足りない人 色々あったが、それぞれ主人公の時間。思っている事を相手に分かりよく伝えるのは 容易でない 事も感じたようだが。 良く喋り よく笑う・・・事は頭の体操と思い いい機会にたい。

午後書道 1人は風邪と胃腸炎で休みます・・・とメールが入った。今 胃腸炎が流行っている!と出席の仲間は言う・・・が、私の周りではいないが、あまり流行って欲しくない。昇格試験希望者に手本を渡す、かなり実力がついてきているが 過信せず頑張って欲しい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

当時の光景や生活などが蘇える

2018
先日教えてもらった 箔作り、よく乾いたので 最後の仕上げを午前中かかりやり終えた。

今後 どのように生かすか課題であるが、とりあえず材料が整った・・・・いい作品の出合い チャンスを待つ事にしたい。

日経新聞 私の履歴書欄は 阿刀田 高 さんである、6月初め~今日で5回目 ご本人の事がよく分かり 以前より興味が湧いてきて( ^ω^)・・・何でもいいから読みたくなった。夫の本棚を探したら 30年前(1988年)に (サイン入り) 求めてた本「霧のレクイエム」があった、雑用や明日の準備などがあり 読書三昧とはいかないが 読み始めた。著者が50歳代に書いた作品である、私も同じ時代を生きてきているので 読みながら、当時の光景や生活などが蘇える・・・・。

霧のレクイエム
読書

サイン
サイン入り

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お礼状を書いて出した。

2018
昨日いただいた 手ぬぐい と 野菜 のお礼状を書いて出した。

私製葉書が沢山あるので 裏面にこの時期に相応しく 青嵐が感じられる墨絵を書いてみた・・・。何十年もはがきに絵を書く事は無く 形にするのに戸惑いもあったが・・・何とかなった。この思い付きは毎日届く絵葉書を 表の文章を読み 裏の絵を眺めたり・・・((⊂(^ω^)⊃)) 何回もして楽しみである。今日の北岳の絵はがきにも 息子さんと登山し麓と山頂で 2泊した事が書かれていて 友達の想い出も伝わり・・・絵葉書から一緒に気持ちが共有できた。

思いつき ぶっつけで書いた絵で 恥ずかしいが、お2人共私の気持ちはくみ取ってもらえる先輩である。そんなこんなで投函したはがきは2枚であったが、何枚か書いて楽しんだ。

えのきだけを4人袋買い 日干しにした( ^ω^)・・・ワインが好きな友達は おつまみにして食べると言い、とても美味しい!よ と教えてもらう 干す事で日持ち出来ると思う。

墨絵葉書
墨絵葉書
定期便葉書
定期便葉書

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

愛を沢山感じた日

2018
今日は 登校日・・・・

先週の搬出の日の約束であった、 大先輩から 箔の作り方を 仲間3人が教えてもらった。教室内の空調の風で箔が飛び散り 大変苦労したが、どうにか3人共貼る事が出来た・・・今回は銀伯で練習であったが 何れ色々な箔もやってみたい と 思っている。
何時も親しく話をする先輩は自分で 野菜を作り 捥ぎたての カボチャ・トマト・キュウリ を持って来てくださった・・・カボチャは生で食べれれる物 初めてである・・・キュウリも花が付いていた・・・行き付けのスーパーでは買えない新鮮野菜 作業に必要な道具だけでも荷物は重いのに 頭が下がり 有難く頂戴した。

又 高齢に成り通学が不安になり 1年ほど前に退会した先輩(男性96歳)から、たくさんの材料など教室に寄贈があった。役員さんから 個人的にと 「てぬぐい おかめ百幅」を渡された・・・。この先輩には入学当初から 優しく声をかけしてもらい 登校が辛い時も頑張れた・・・と感謝している。プレゼントは大切に 大切に思いを込めて 軸に仕立てたい。

採りたて野菜
採りたて野菜

プレゼント
プレゼント

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

金魚が取り持つ縁

2018
朝早い時間に 庭の片隅だけだが 草むしりをした・・・勢いよく伸びている苗木などを 断ち切る作業である。美とは何だろう??と 気が咎めるが その儘には出来ない・・・45リットルごみ袋いっぱいになった。

玄関先で飼っている金魚に餌をやっていた時、近所の人が通りかかり・・・・何時も何がいるのか?気になっていて 見せて欲しいと言う。10年ぐらい前に住まわれ 普段は挨拶程度であったので、びっくりしながらも嬉しい声掛け 門を開けて大きく成長した金魚を見てもらう。親しくしていなかったが、ひょんなことから 金魚の大きさや群れの多さなどに 驚かれ 暫し話をした。

帰り際 草花の世話やメダカも飼っている・・・と言い、今度は私を自宅に案内し 色々見せてもらった・・・・。とてもよく手入れが出来ている 若いし明るい方 お互い親近感が深まり 金魚が取り持つ縁 に 嬉しいひと時であった。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

何時もより時間をかけて 夕食の支度をした

2018
久しぶりに美容院に行き 髪をカット さっぱりした。

先生やスタッフは 資料があるとは言え、こちらの事をよく覚えている・・・・会話、話の切っ掛けを引き出すには 無難なのかもしれないが、他の人(1人)もいたし このような場での話は最少にしたいと思う・・・。

池袋に出て ジュンク堂で、最近出た「辺境中国」を探した。時間が無く目的は叶えられなかったが、今度 係の人に聞いたりして 手にしたいと思っている。デパ地下で買い物 好きなパンも買い 帰宅、コーヒーを飲みながら食す・・・。午後から昨日の続き 王鐸の臨書手本を書こうとしたが・・・一向に気持ちが高まらない! 紙が無駄になるばかり・・・エネルギーを使い果たしてしまったようだ。

何時もより時間をかけて 夕食の支度をした、 美味しい物?自分では満足出来 気分転換になった。

パン
パン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク