fc2ブログ
 

書道三昧の一日

2018
今日も気温が低く 朝はストーブを焚いた・・・・。略一日中 書道三昧 昼食を挟み午後からも没頭して筆を持った一日であった。

師範試験の挑戦者には 毎月条幅手本を出しているので、その手本を数ヶ月分書いた、自分の作品も書いたり 何時になく興にのり 書いていて楽しく 充実した時間であった。

ポストには ”野アザミの花”の葉書が入っていた、毎日届くが 今日は特に言葉の重みを感じる内容であり 此処に記述してみたい。  
「色々な事が重なり、心の晴れない時を、それでも一心にミシンを動かして そして素敵なショルダーバッグを完成されたとの事。創造する事は建設なのです。だからそこから立ち上がる事に 繋がる営みをじぃっと努力している〇〇さんの生き方を見せていただきました。お宅で拝見した玄関マットもそうした”証”だったのですね。細かいそして正確で緻密な作業の積み重ねの結果が あのマットだったのですね。その時の姿が浮かびます。そしてきっと又元気印の〇〇さんが、今日にでも復活している事でしょう」 

読み終わって、改めて自分は創造する事が好きであり、またこれは人間にしか出来ない事、深く印象に残り 復活も出来た。

アザミの花
アザミの花

言葉の重み
言葉の重み

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク