fc2ブログ
 

気楽にできる旅と感じた。

2018
伊勢神宮は日本人の心のふるさと と 言われ「おいせさん」「大神宮さま」とも呼ばれ 親しまれている事は、分かっていた・・・式年遷宮が行われた頃 行く計画をしていたが頓挫、今回 内宮 外宮 わが国で最も古い御宮をお参りした。

五十鈴川の川上にある森に囲まれている神宮内を 2時間以上かけ、2000年時を超えて古代のたたずまいを、お伊勢さん観光案内人 の説明を受け、参拝する事ができ 大満足した。

一泊二日では短い‥とも思ったが、ワンランク上の旅 プレミアムステージ でもあり、疲れもなく、好天であり、桜も丁度満開 全てに恵まれ 気楽にできる旅と感じた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

初夏の装いで行くつもりでいたが

2018
夜中 強風が吹き荒れる音で目が覚める・・・、空気が入れ替わったらしく 早朝(5時台)は気温が下がり冷たく感じた。

今日から一泊二日で 伊勢参りに行ってくる、参拝は数十年前からの思い、行くからにはその周辺もゆっくり回ってみたい!、と考えていた・・・が、4月下旬に周辺を観光する事にして、今回は 外郎売の練習をするようになり 何が何でも行かねばならない と なった次第である。 

異常気温で3月としては高い気温 初夏の装いで行くつもりでいたが、何とも心配・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

今日はミシン掛け

2018
昨日歩いた歩数が 17626歩 夜少し足が だるく感じていたが、今朝も5時少し前に起床したら 何時も通り・・・だるさは治っていた。

今日はミシン掛け・・・私の為に息子が注文した物を 自分流に工夫して、手提げを作ってみた。未だ実際に使ってみないので 使い易さ??分からないが、作る楽しみがあり、午前中に完成出来た。ミシンの調子もいいし、午後からも お洒落な敷物を 和服地を使い 作りはじめる・・・これは完成するには時間がかりそう・・・・一日中 ミシンを踏んでいた。

縦20cm 横32㎝ 巾15㎝の手提げ
手提げ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

素晴らしい一日。次の再会を約束し 夕方5時頃お暇した。

2018
京王線の 聖蹟桜ケ丘まで行き 友達の案内で満開の桜見物を 1時間以上かけ散策した、丘陵になっているので周辺や、遠くの桜も十二分に眺められた。その後 お宅にお邪魔した。

初夏の気温で暑い! 歩いたので喉もカラカラ・・・先ずはビールで乾杯し 事前に打ち合わせで 持ち寄りになっていて 1人はお寿司 と サラダを作り、私は和菓子と果物を持参した。昼食を取りながら 楽しいお喋り・・・酢のきいた手作りのお寿司、絶品である、 とても 美味しいし 見た目も素晴らしく、今度人寄せの時に参考にしたい!一石二鳥 と言える。

3人はクルーズで親しくなった仲 オペラや音楽の嗜好が共通している事が分り、トゥーランドットの映像を観たり、越路吹雪の曲が流れたり・・・クルーズの想い出も話したり・・・素晴らしい一日。次の再会を約束し 夕方5時頃お暇した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

好意を無にするのも忍びない気もしている。

2018
東京百選にも選ばれている 石神井川の桜が満開である 正に”春爛漫” 川添に続く桜並木は長く 何処から見ても圧巻な景色であった。時折吹く風に 花弁が舞い水面に落ちていく光景・・・風情そのものである。

午前中 根を詰めて用事をした後だけに 満開の桜を見上げると たくさんの花が下向きに咲き 労ってくれているようにも思ったり・・・・自然の花に癒されながら 何も考えず只見とれるままに散策した。

夕方 宅急便が届く、息子が私の登校時に使っている鞄を 見かねて、新しく注文した物であった。息子の気持ちは大変ありがたい・・・が、高齢に成ると出来る限り 形より 軽い鞄でないと、中に入れる物の重さで持ち運びに難儀する。表示には軽量 となっていたが、やはり布で作った使い慣れた鞄がいいのだが・・・・好意を無にするのも忍びない気もしている。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

親友の考えもあり、楽しい逢瀬になりそうだ。

2018
朝 8時半過ぎに電話!受話器を取ったら 懐かしい声!が聞こえ 親友からであった。

親友とは長い間 高名な書家の指導を一緒に受けていたが、私は中国へ日本語教師として赴任が決まった時点で会を脱退、親友も諸事情で脱退した。脱退後は2人で書道研究をして、毎年 都美術館で開催される 謙慎展に作品は出品していた経緯がある。現在でも書道を続けていられるのは、彼女との巡り合いが非常に大きい・・・他にもたくさんの人達の 励ましや 協力もあり 書道も友達も掛買いのない財産!になった 感謝である。

親友は2年前から 住まいを奈良県に移している・・・。折あるごとに遊びに行くから…と言っていた事もあり、4月下旬に関西旅行 1人旅を3泊4日で計画した、 この方面にいる友人・知人に会うのが目的である。その旨を 先日手紙を出してあったので、その事についての電話・・・・(返信の手紙は今日の午後受け取る)、親友の考えもあり、楽しい逢瀬になりそうだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

固唾をのむ!空気感があった。

2018
今日 教室での授業 大変古い本紙(書)の修復をしていく過程を見学した。 額に入っていた本紙は 昭和26年 女学校を卒業する時に、7人が毛筆で書いた見事な寄せ書きである。すっかり紙の色は茶色に変色しているが、当時の女学生が書いた達筆な文字、文章は読み取る事はできた・・・。

教室の仲間たち 誰もが 当時の女学生の教養の高さが伺われる・・・と異口同音。先生は慣れた手つきで 時間をかけ乍ら少しづつ、水を入れながら 剥がしていく・・・・。固唾をのむ!空気感があった。

自分の作業もしたいし 修復も観たいし 午後の授業は アッと言う間であった。修復は一日仕事でも終わらない!と、時間がかかる事が、分かっていたので 出来る所までして 次の機会に続きをすることになった・・・。

たくさんの過程を通し 本紙を綺麗に蘇えさせる 修復作業 は、未だ途中段階だが、剥がす時に、糊のつけかたが非常に重要である!と 過去の作品から学べ とてもいい勉強になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

たくさんの人が桜の下で楽しんでいた

2018
今日・明日 二日間登校日である。

何時もと、電車内は変わらなかったが、バスが到着した時 車内は既に満杯状態・・・凄く混みあっていた。乗り込んでみて分かった!登校する学校の横にある 都立公園の桜見物の人たちである。 親子連れや 友達同士の楽しそうな会話は 弾んでいた(^∇^)ノ 私の下車停は一つ手前であったので、ウキウキしている人達の話を 心地よく聞いていた・・・。

先輩から 伊勢神宮に行って来た・・と ”舞楽”の絵はがきセットをいただいた。私も近日中に行く事にしている!と話す。何故か?今までにも考えている事 行動した(しよう)事 似たような事が沢山あり、相通じ不思議だね・・・と大笑いした・・・。仲間とも貴方(私)の事を噂すると言う!私も書道の仲間に先輩の事話しています・・・と 又笑った。

ものつくりの学びの場、他の仲間とも触れ合い 刺激し合う・・・とても充実できた一日であった。下校時(4時少し前)でも 公園には、たくさんの人が桜の下で楽しんでいた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一年前の帰国を想い出した。

2018
夕方 テレビアンテナの工事があるので、午前中に銀座三越迄行き メガネを新調してきた・・・。視力検査に意外と時間が要し、予定では 他にも回るつもりでいたが、デパ地下で買い物しただけで帰宅した。

帰宅する電車の中で 大きな旅行ケースを持った外国人を数人見かけた・・・昨年の昨日(22日)は私も 同じように旅行ケースを持って 104日ぶりの 電車での帰宅であった!長い旅行であり 色々な事が蘇えり 横浜港に到着した瞬間 無事に帰れたぁ・・・と とても嬉しかった!一年前の帰国を想い出した。

今日届いた絵葉書 クルーガー国立公園で買い求めたはがきにも 同じように書いてあった・・・・。乗船して 出会いから親しくなり 、彼女の持っている世界が魅力あり 影響を受けた。いい出逢いであり感謝し 新しい世界が広がっている。

クルーズから帰国日の想い出
クルーズから帰国
クルーガー国立公園で購入葉書
クルーガー国立公園

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

さならる飛躍有れ!

2018
昨日 雪が降ったりして、寒い日であったので、花粉症にとっては楽で稽古中も 終わってからの雑談している時も くしゃみは一切出なかった・・・・。今日も花粉飛散は少ない!と 思い 午前中小雨降る中出掛けた。

雨は間もなく止んだし 症状も軽いので助かる、区の公的の場 玄関には卒業式の看板が立てかけてあった、身近に対象者がいないので 看板を見て改めて その時期か!と思った。最近のニュースでは 森友問題が繰り返しされ 気分的にもすっきりしない日々である。”卒業式”看板を見ながら 人生の門出を祝い  式を迎える人たちに未来に夢を持ち、さならる飛躍有れ!と心でエールを送る。

此処の所 歩いていないので、運動不足、石神井川の桜並木を回って・・・とも 思ったが、午後からどうしてもやりたい事があり 早々に帰宅した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

早く天気になぁーれ!と願う。

2018
ゆのみカフェ と 書道稽古をした。

祭日なのでゆのみカフェのメンバー半分が 欠席であったが、仲間より入力が遅れていた人が 集中して入力、足並みがそろった( ^ω^)・・・。書道仲間1人がお彼岸なので おはぎを作った と 差し入れがあったので、ゆのみ仲間も一緒に食べてから 帰った。それから間もなく(13:00過ぎ) 外は雪交じりの雨・・・・部屋の気温との差があり、ガラスはすっかり曇り 外の気配は見えない!が 冷え込みが強いと感じる 開花した桜がどうなっている??と 頭をかすめた。

書道は今月の締め切り日であり 全員の清書が揃う・・・よく書き込んでいる人・書き込みが足りない人 それぞれであったが、全員が提出できた事を良しとしたい。主な仕事は今日で終わった・・・が、登校日が二日間あり プチ旅行もある、早く天気になぁーれ!と願う。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ワクワクしました、感謝します

2018
以前にも ここブログで記事にした事があるが、ポーランド旅行で親しくなった方(男性)は、写真が趣味でいろいろ撮りためた写真を編集して 必ず週末に送ってくださる。

今回は ”ビヤーコースター”の写真、1972年~40年間 各国に渡航しビールを飲む際にもらってきたコースター。一画面に5~6個で 10画面あったので、50個以上の珍しい コースター ばかり・・・歴史を感じた。ビール会社が配布するわけだが、宣伝用として鉄道と特定の会社が配布するもの等 多数ある との記述もあり、アルコールを飲まない私は 海外旅行に行っても知らないで過ぎていた。

今月の書道課題練習や来月の条幅手本を書いた後、 昨日届いた絵葉書の1枚 「風神の柵」を書いてみた。棟方志功の版画であり 線の鋭さの表現は出来ないが 筆が良く動き書いてとても楽しかった・・・・。〇〇さん!ワクワクしました、感謝します。

風神の柵
風神の柵

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

毎日の葉書の文面が とても素晴らしく憧憬している

2018
初めて春彼岸を迎えている 知り合いが二軒いる。

この頃 近所のご主人が姿が見えないので、奥様に会った時に伺ったら 昨年11月に亡くなられ 密葬で済ませたと言い 誰にも口外しないで欲しい!と言われていた・・・。悲しみのあまり 体調も崩しているとも言い 人に会いたくない雰囲気に感じたので、お彼岸まで待って お供えのお花を持って伺い、玄関先で話しをする。その後も体調が悪く 入退院を繰り返していたとか・・・、医者からはストレスと疲れであり、運動をする様にと言われた と話す。話している内に顔が少し和らいだ・・・

もう一軒は良く知っている中国人のお父様が 2月に亡くなられ 知らせもいただいたが、中国までは行けなかった。書面をもってお悔やみを申し上げ、お花料を 郵送で送った。

何時になく気分が沈みがちであったが・・・夕方ポストに 3通の絵葉書があり、何回も読んでいる内に気持ちが晴れてきた。中でも 棟方志功作 「風神の柵」に見入る・・・毎日の葉書の文面が とても素晴らしく憧憬している( ^ω^)・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

菩提寺にお参りに行った

2018
日曜日だが 午前 ゆのみカフェ、欠席者もいたが何時も通り 外郎売を一同で朗読してから ”言葉の始まり”を PCに入力した。本来なら後半30分間は 輪番でする発表は、無しにして、先日行った そら植物園 について感想を話し合う・・・。

西畠さんの言う ”人の心に植物を植える” 植物アーチスト、としての活躍も話題にしたり、植物と会話出来る人なんて 凄い!!と 驚いたり・・・買ったパンが美味しかったぁ! など、楽しんだ一日 との感想であった。

午後から 菩提寺にお参りに行った、参拝者は午前中が多いらしく 御供えのお花が沢山あがっていた・・・ 行った時は 人影は数人で境内は とても静か、ゆっくり手を合わせられた。帰りにスーパーで手作りおはぎを買い 仏壇に御供えした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

何事もほどほどに と 自問自答した。

2018
毎月第三土曜日は ゆのみカフェ ”雑学の日” と 決まっているが、私の事情(登校日)を話して 皆さんに了承を得ていた。

昨夜降っていた雨もすっかり上がり すっきりした晴れ・・・7時過ぎに出かけたら 外の空気がひんやり 手袋が必要!であった。今 屏風に挑戦しているので、持って行く荷物が嵩張るし 重かったが・・・、無事に一番のりで登校できた。

教室内に 屏風をよく作り 作業工程に関して、非常に詳しい男性がいる・・・時々仕事の関係で 休む事があるので、内心 もしや?と心配であったが 少し遅れて登校、彼の作業の合間に 指導してもらった。優しく 丁寧に教えてもらい 思いの外順調に工程が進み 夢中になりすぎた・・・・下校間際には腰に違和感を感じる。

帰宅して 横になり昼寝した・・・少しの間と思っていたが、目が覚めたら1時間は寝た、すっかり体の疲れ 腰の違和感も治っていたので ホッとしたが 何事もほどほどに と 自問自答した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

総合して成り立つ もっと深く理解せねばと思った。

2018
今日(16日)の経済新聞 文化欄 「かつらの伝統を結い上げる」 を読む、日本伝統文化 特に全国各地の地芝居が使う ”かつら”を修理したり 新調もしている方(神田峰彦さん)の事が出ていた( ^ω^)・・・。

髪を結い・・・と言う言葉 義母はよく使っていた 事など想い出す、現在は死語になっている程・・・生活は一変したが、結髪を請け負っている人がいるから 郷土芸能が見直されても 地芝居の歌舞伎向けの役つくりが 成り立っている。

興味深く感じたのは、現代人は頭が昔より大きくなっている!ので、かつらに合わせて 役つくりの人を選んだり・・する、地芝居ならの事情もあるらしい、新調依頼があった時は 少し大きめに作る とか。色々な事態に遭遇しても 各地で長年受け継がれて来た型に触れるのは何より刺激であり、各保存会の伝統を尊重していきたい・・と述べていた。

芝居を見て楽しんだり 感動しても かつら 迄は、気にしていなかった・・・。音楽も 美術工芸も伝統があり 継承して 残したい文化が沢山あり、総合して成り立つ もっと深く理解せねばと思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

複雑な心境である。

2018
2018年3月14日、国連が『世界幸福度ランキング』を発表した。このランキングは「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容さ」などの要素を基準にランク付けされたもので、昨年日本は51位であったが、今年は更に下がり54位と発表され 先進国の中では最下位である・・と ラジオニュースで聴いた。

アジアの中では 台湾は26位 シンガポール34位 マレーシア35位になっていた・・・・。

1位はフインランドで 北欧の国々が上位に輝いでいる、大分前に友達と一緒の北欧4ヶ国旅行計画も  世界幸福度ランキング や 教育水準が高い事は知っていたので、どうしても行ってみたかった。深く印象に残っている事柄を想い出す・・・晩秋に訪れたフインランドの街の中で 7歳ぐらいの男の子が自転車を止めて 母親と何か話をしていた、母親は男の子の目線迄体を落としてた姿。また、ガイドさんの説明では 議会に行った時、半数が女性、しかも働く女性が多いので 夜間に会議を開く事もある・・・。

旅行社の案内で 観光地にも行ったし 食べ物・お土産などで 十分楽しんだ旅行であった・・・。北欧は税金が高くても、社会保障が充実していて、女性議員の意見採用もあり、バランスがいいと 覚えている。

毎日流れる一連の疑惑ニュースからしても 順位は下がっても当然と思ったり・・・複雑な心境である。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

課外授業

2018
ゆのみカフェの 課外授業として、代々木駅 A1出口 11:00に集合し ”そら植物園”に行って来た。そら植物園内の珍しい植物に、初めて来園したメンバー5人は 興味津々で会話が弾んでいた( ^ω^)・・・。

園内にある数本の しだれ桜の若木には 小さな蕾が膨らんでいた、満開になったら一段と美しい景色だろう・・・と 想像しながら散策した。 園内のパン屋さんで各自好きなパンを買った 園入り口でパンを買っている仲間を待っていたら、西畠さんのテレビを見て来ました!と言う見学者から 質問を受ける・・・関心が高く多くの人が 訪れていた。

その後 急激な汗ばむ気温であった事もあり、近くにあった日本料理店で 昼食をとりながら一服し、バスで池袋に出て ケーキセットを注文 皆高齢だが元気で集う事が出来る!幸せを噛みしめて ゆっくりする・・・。

買ったパン
そら植物園で

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

後回しの用事が進んだ。

2018
一気に気温が高くなり 彼岸桜が咲き始め、メジロも寄ってきていた。クロッカスや木瓜も咲き出した庭に出て 暫し眺めて居たいが、花粉症なので そうも行かない!。

午前中 筆を持ち思いつく言葉を書いてみた・・・”健康は幸福の母である” ”遊心” を 無心で書き手前味噌だが 作品にしたい出来になった!と気分良くしていたら、 ラジオのニュースでは 森友問題が 流れた・・・急に思いつき ”天網恢恢疎にして漏らさず”を書いたが 無心になれず 紙を無駄にしただけ・・・止めておけばよかった。

毎日書いてくださる絵葉書に 日経新聞の文化欄の切り抜きをファイルして・・・云々と書いてあった・・・我が家も同じ新聞 どんな記事?興味が湧き 読み直したり、ミシンかけしたり、外出を極力しないようにしているので、後回しの用事が進んだ。

彼岸桜
彼岸桜
木瓜
木瓜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

馬鹿な事を平気で言う。情けなくて言葉が出ない・・・。

2018
朝から晴れ渡り 久しぶりの晴天 家事に精が出た。

午後 7年前の 3・11 東日本大震災について、ラジオ放送で(文化放送)当時の事を 纏めた本を出された方が、インタビューに答えていた、今まで知り得なかった事柄を聞く事が出来た。政府の指示と 現場との 緊張感が違っていた事など・・・。私は 3・11 東日本大震災の惨状を忘れる事は無い!
7年が経過し 心掛けているのは節電 風評に惑わされないで、福島に心を寄せて居たい・・・ので、本の紹介を聞けて良かった。

政府と言えば  森友問題を巡っては、売却価格が大幅に値引きされた経緯や「交渉記録は廃棄した」とした佐川氏の国会答弁が問題視されてきた。ここに来て 財務省が文書の書き換えを認めた。
答弁に立った 政治家・財務省のキャリア の 発言は何も信用が出来ない。麻生大臣曰く 発言に合わせて 文章を書き替えた???馬鹿な事を平気で言う。情けなくて言葉が出ない・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プチ旅行をしている気分であった

2018
従妹・妹 と 3人で、堅苦しくなく 柔らかい雰囲気で過ごした一泊は アッと言う間 であった。別れ難く 妹はもう一泊して!と何回も言った・・・・。

行き帰りの車窓から 見えた田園風景からは、まだ春の息吹は感じられなかったが、普段 地下鉄利用なので外の景色が 見えるのは 何となくセンチメンタルな気分・・・2人連れで、プチ旅行をしている気分であった。

東京駅 新幹線改札口 16:30 従妹と別れ、直帰宅して 留守中の家事をしていたら、新幹線利用は早く 19:00 に 無事に家に着いた と お礼の電話があった、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

楽しい晩餐になった。

2018
田舎の従妹が上京して・・・横浜の親戚の用事を済ませ、フリーになったので横浜駅まで迎えに行ってきた。
久しぶりに会った従妹は 元気で相変わらず・・・・。妹とも会うつもりであったが 話合いの結果、妹宅で待っていることに 
なった。

午後3時過ぎ 茨木県牛久に着き、3人で懐かしい想い出話が尽きることなく 弾んだ・・・・。

妹は食べきれない ご馳走を作り歓迎してくれ 楽しい晩餐になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

曇りガラス の 自然現象

2018
昨夜から明け方にかけて 大雨の物凄い音に、何となく胸がざわざわ する。近くを流れる石神井川も水嵩があがり 怖い状態である・・・と息子も言い、低気圧早く過ぎ去って欲しい・・・被害が無いように と 祈った。
雨戸を開けたら 廊下のガラス一面が曇りガラス 体感的には感じなかったが、外気温が高い事が自然現象で分かった。

3日 教室でやり残した作業を、8時前から始める・・・次の登校日に使いたいので、それまでに間に合わせたい一心で、気合も入った。作業も順調であったが 午後4時前までかかった・・・、ホッとし 甘酒で一服する。

明日から 晴天が続きそう・・・今日 やり終えた 裏打ち地・本紙 が よく乾くと思い 充実感も持てた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

春が到来した一日であった。

2018
昨日・今日 嬉しい!思いの連鎖が広がっている・・・( ´艸`)

昨日書いたブログを見た ブログ友のカムイさんが ”外郎売”に挑戦したい・・ 暗記は無理でも と コメントをもらう。ほとんど毎日 絵葉書を書いてくださる方は、ラジオの中国語を聞き 私に葉書を書く事で 一日の始まりに気が入るようです・・・と 今日の葉書に書いてあった。

昨日の午後 書道稽古が 終わると同時に 1人が、サルマン・ウルマン詩 の一節 「小児の如く求めて止まぬ探求心」 を 半切四分の一用紙に 書いて来て、見てください!と広げた。以前 ゆのみカフェ雑学講義でした、サルマン・ウルマン詩”青春”を聞き、文言に魅了され 書いてみたくなったぁーと言う。

作品として見るには 程遠い・・・出来だが、何事も行動して 其処からたくさんの事柄が得られる!それがとても重要である と 言い、少しアドバイスして 次回の時に期待する・・・と伝えた。8年近く稽古に通って来ている妹である。貪欲に”書”を学び 吸収しようとする姿が 天晴!行いが とても嬉しい・・・・。

皆 70歳代?だと思うが、感性が豊かで 柔らかく 素晴らしい!私自身 人との繋がりで、今があると思っている。外は冷たい雨だが 春が到来した一日であった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

流暢とはいかず リズムをとって読むのがやっと

2018
月初めの水曜日 ゆのみカフェ 、今月は開催日 少し変更があり その旨の協力をお願いした。その後 外郎売を全員で朗読した( ^ω^)・・・が、流暢とはいかず リズムをとって読むのがやっと と言った感じであった。

天気予報では 一気に気温が下がり寒い日と報道していたので、甘酒を作り 体を温めてもらい、当番の人が持参したお菓子を食べながら 茶話会である・・・・。

テーマは決めていないので、お互いが思い思いの関心事から話は始まる・・・食べている”鹿児島名菓 かるかん”から、NHKドラマ の事、 自分史を書き出した、昨日ゆのみがあると思い 間違って来てしまった!事・・・多岐に渡った。 

ゆのみの仲間 つき合いが長い!気持ちは皆同じである。 今後間違いをしない様に 色々アドバイスを 伝えていた。

↓映画やドラマを自分のパソコンやスマホで楽しむなら↓
海外ドラマフリーク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

ニュースで啓蟄 と放送される

2018
今日6日は啓蟄である 長男・次男の誕生日 夫の月命日でもある・・・私は ニュースで啓蟄 と放送される と、色々な想い出が走馬灯のように浮かぶ。昨年はクルーズ中 確か寄港地であった ネット環境が悪く 特定の場所でないと繋がらない(´・_・`) 。事前に祝い文を書いて置き、繋がったら送信ボタンを押すだけにして・・・PCを持ち歩き 大変難儀し やっと送信出来ホットした事など想い出した。

今日午前中に 東京ガスの定期点検通知が 事前にあり、10時少し前に来てくれた、チャイムがなり玄関を開けたら、ゆのみカフェのメンバー1人もいる??どうも曜日を間違えてしまったようだ・・・点検を外側から先にしている間に 私もこの点検が終わったら、メガネの件(先日の約束)で銀座まで行かねばならい!旨を話し 明日出直してもらうことにした。

点検が終わったので、通信で書道稽古している清書を添削し、臨書手本を書き、郵送投函準備していた封筒を持ち、直ぐ出掛ける・・・
メガネ店では 時間がかかる 花粉症が特に今日は酷いので、早々に切り上げ、銀座三越で ケーキ(誕生日祝い)を買って帰宅 夕方になってやっと落ち着いた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

雨があまり酷くならないうちに 帰宅できた・・・。

2018
御成門近くにある 東京美術倶楽部 で 昨日から開催されている「京 表具展」に行って来た。会場 11:00に待ち合わせした友達は 先に着いていて、他の仲間と歓談していた・・・。

毎年 この京 表具展を見ている、江戸表具との違い! 使っている材料が違うし 参考になる。表具材料店も協力 出店しているので 買い求める人も多くいた・・・・。友達の都合で今日になったが、私も前に買った材料がそのまま 充分あるし・・・。でも 見れば欲しくなり 軸先と料紙を買い 友達と作品イメージを膨らませ 刺激し合った。

ランチは カキフライ を食べ、楽しいお喋り・・・( ´艸`)、雨があまり酷くならないうちに 帰宅した・・・。

女性のお祝い(3月3日)に 軸を贈った方から お礼の電話もあったのに 葉書が届いた・・・、嬉しい気持ちの表現に 見入り、こちらまで 嬉しくなる・・・文章が簡潔で 見事な文字 心に残った。

お便り

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

久しぶりにゆったりした日になった。

2018
2階の一番奥の部屋は 物置状態になっている・・・ので、一日家に居られ 気が向いた時に、少しずつ整理を始めていた。必要だから・・・ と思って保存しても実際には使っていない!物が多い。

すっかり忘れていたものが出てきたり・・・ その度に当時が蘇ったりしながらも、午前中 精魂込め片づけした。この部屋には夫の本が沢山 あるので、その整理もした・・・ 読みたい本が何冊も出て来たので、午後は 疲れの解消も兼ねて 読書し、夕方 仏壇のお花を買いに出かけただけ、久しぶりにゆったりした日になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

学びは楽しく際限が無く続く・・・。

2018
3月3日 雛祭りが 登校日 になった事で、クラスの役員さんの計らい・・・・お祝いとして 午後3時に桜餅がでた。濃い日本茶も入れてくださり ゆっくり味わいたいところだが、帰り支度をしたり、出した道具を 倉庫に戻さねばならない!食べながら…飲みながら・・大忙しだったが 思わぬ和菓子が大変美味しかった。

今日は 仲間たちとのおしゃべりが多く 予定していた事の三分の一も作業が出来なかった・・・・が、よく笑い 教室だからこそ 味わえる学びが楽しく 童心に返った一日であった。

帰り道、自宅近くにある 高等学校の正門に 日の丸と校章が立ててあり、「卒業証書授与式」と看板があった。午後5時頃であったので 人影はなかったが、多くの卒業生が旅立ったことが 想像できた。

論語の ”学ぶだけで考えなければ何もわからない” は、有名・・・・。今取り組んでいる 表装も正に言い当てている。考えるから より分かり より向上できる。学びは楽しく際限が無く続く・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新製品に触れて来た。

2018
銀座まで用事があって出かけて来た・・・街を行き交う人々は すっかり春の装いで明るい雰囲気であった。薄手のコートを着た私は 日差しを避けて日陰を歩きた程 である。

メガネ専門店 フォーナイン(9999)に行き、フレームの調子を見てもらう、ネジが緩んだのか?かけたり 外したりする時、違和感が少し前からあった。ネジでなく ヒビが入っていると言われ 修理は出来ない!となり、新調する方向になった。

このメガネ 買った時 清水の舞台から飛び降りる思い!であった・・が、着けていてとても軽いので 愛用できた。スタッフとのやり取りも 信頼が持てたし・・・。今回は若い女性が担当してくれ 取り合えず、来週の(火)に再度行く約束をした。 

人によっては メガネを幾つも持ち、上手に使い分けて 素敵だなぁー と感じてもいる・・・。そんな気持ちが・・・揺らぐ程 色々なフレームを出してくれ 新製品に触れて来た。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク