fc2ブログ
 

外郎売りも 全員で2回朗読 集中した2時間になった。

2018
雑学講義 「漢字学」 とした。

我が家にあった、”オンナの漢字”北島廣敏著を 参考にして、A4用紙の 冒頭に下記の様に、書いて各自に渡す。

諸橋轍次 の 「大漢和辞典」(大修館書店)には 約五万字が収録されており、その「女」部 (「女」編)には九百字が収められている。「女」を部首とする字、いわゆる「「女」編の漢字は 収録数が多い。日常使っている漢字に限っても。妹・嫁・婚・嫉・妬・・・など かなりになる。対して「男」編の字と言うのは一つもない「男」は部首を成していない。「男」は「田」部に分類されている。

別の用紙に思いつく 「女」が付く漢字を書いてもらう・・・・ 心の準備がないので なかなか思い出せず10文字書けた人はいない。 数分間で切り上げて 毛筆で書いた資料”女の一生”として分類されていた(29文字) 提示したら、驚き 興味を示した。

この本では、①「女」の一生 ②「女」の家族 ③「女」の周辺 ④「女」の感情 ⑤「女」の心象 ⑥「女」の容姿 ⑦「男」と「女」してあり、その説明もして 文字の語源や読み方などについても話をした( ^ω^)・・・。喉がカラカラになり 5分休憩し、再び続けた。

外郎売りも 全員で2回朗読 集中した2時間になった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク