fc2ブログ
 

伝える場があるのも幸甚だ。

2018
第三土曜日 雑学講義、世界で使われている 挨拶言語は53あると知った。丁度1年前 南半球一周クルーズで寄港地19箇所した その国々が使っている  ”さようなら” についてと、太平洋・インド洋・大西洋 を 航海したので、七つの海についても話した。

 「言葉の始まり」 が 切っ掛けにである・・・昭和の初めに夫と共に来日した米国人女性、アン・モローは、「さようなら」に感銘を受けたと言う。著名な飛行家チャールズ・リンドバーグの夫人である。左様ならば。そういう事ならば。本当は別れたくないけれど、どうしてもそうならなければいかないのならば。

これまでに耳にした別れの言葉の内で、このような美しい言葉を私は知らない。夫人は著書に綴った と 鶴ヶ谷真一さんの「紙脊に微光あり」(平凡社)に教わった。日本訪問から夫人の著書が世に出るまでの 4年間にリンダバーク夫妻は、1歳の長男を誘拐されされて 殺害される不幸に遭っている。”さようなら”の言葉を 自らの心を重ねたのだろう・・・これを読み 心中察し余りあり、胸が詰まった。

それぞれの国 幾多の変遷も知る機会にもなり・・・・、ネット社会 どんな事でも簡単に調べられ 興味は尽きない。伝える場があるのも幸甚だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク