fc2ブログ
 

心共々満腹した。

2017
国立新美術館に書友と一緒に行って来た。

「第88回第一美術展」を観る目的であり、10時45分に着いたら 美術館前に長い行列が出来ていて びっくり・・・「ミュシャ展」の行列でこんなにも人気があるとは知らなかった。美しい女性像や流麗な植物文様など、華やかで洗練された 絵 の事ぐらいしか知らない!ので 表の日差しが強い中 並んでいる人達に圧倒された。

 第88回第一美術展 は初日とあって、出品者が多く会場内にいた 工芸部門 織物が斬新で素晴らしく 暫し眺めていたら製作者と偶然出会え 色々話が聞けた・・・が、余りの人の混雑に息が詰まりそう・・・書友ともども同じに感じ、早々に美術館を出た。

昼食を”麻布和門 おく山”で ランチメニュー まかない飯 を食べた。 まかない飯 テレビで知った献立名、初めてである・・・店内の雰囲気は申し分ない 高級感が漂い、こじんまりしている。カウンター席で料理長と会話しながら 天下の逸品料理を堪能した。 
国立新美術館が目的で行き 立ち寄った店だが、今度は食事を目的にして行きたいと思っている。本当に美味しかった!心共々満腹した。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

再度読み直したい本がたくさん出てきた

2017
屋外に電源を設置してもらう事に依頼していて 電気屋さんが朝一番の仕事として 7時30分に来てくれた。

屋内からの延長工事である、一番違い電源が本箱の裏にあるので、昨夜息子と一緒に全ての本を棚から出して 本箱を移動し工事がやり易いスペースを作った。電気屋さんは見積もりに来ているので、仕事に直ぐ取り掛かれ喜んでいた。

工事は1時間強ぐらいで終わった・・・本箱だけを元に戻してもらい 後は時間をかけて棚に収めた。兎に角 分厚く重い辞典類が多くい・・・夫が大切にしていた事など想い出す。今はネットで殆どの事が調べられるが、手にして捲ってみる辞典には愛着があり、調べた事柄が良く覚えられる。再度読み直したい本がたくさん出てきて 本棚の整理 いい機会になった。

玄関先の さつき 満開に近い・・・、今年は何時もの年より花の付きが少ない気がする。皐月も後一日だけになったが、明るく美しく咲いた花を出入りする度に暫くは眺められる。

玄関先の さつき
皐月

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

爽やかな風が吹き 気持ち良く歩けた。

2017
クルーズ104日間の中で 県人会の集まりがあった事は前にも書いていたが、その集まりの中の1人とお会いし、お昼(ウナギ)をご馳走になり 長い時間話し 船の中でいろいろあった事や 楽しい想い出を聞いてきた・・・・

隣の区の区民で 行き来するにも便利だし、話が楽しかったし・・・これを機会にちょくちょく会いましょう!と なった。ご主人はマラソンが趣味で、近くフランスにも行き走る事に、奥様はその応援に行くことになっているとか・・・活力がみなぎっている。私にも行きませんか?・・・とのお誘いに 時間なくて無理です!と 即座に返事したが?内心思った かなりの老いを感じているだけに 思わぬ言葉に一寸嬉しかった。

夕方5時20分 話は尽きないが・・・今日はこの辺でとした。マラソンの話も聞き 刺激され 赤羽から我が家まで4キロ 歩るく事に。湿度が無く 爽やかな風が吹き 気持ち良く歩けた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

気が重くて休まらない・・・。

2017
昨日 持ち帰った軸 2幅の内、1幅をかけ替えた・・・季節感もあり部屋に入ると 心が和む。

日本の生活はかつて、床の間があり季節ごとに 軸をかけ替え、花を活け 日本人特有の美意識があった時代を懐かしく想い出した。

考えてみると軸は蒔いて持ち運ぶにも軽くで運び易いし、収納するスペースも多くを必要としない!非常に日本人の生活に適している物である。そう言えば 長年書道を続け 書道の歴史ある展覧会に毎年出品し 研鑽してきた作品が天袋に詰め込んだままになっている・・・ 何時か眺める機会がある???考えるだけで面倒だ・・・。

久しぶりに一日ゆっくり出来るかと思いきや 9月に予定されている書道展の申込書が届いた・・・・しかも今年は申込書の枚数が多い?出品を多くして欲しい!との意図なのか 分からないが、次から次と用事が増え 気が重くて休まらない・・・。

2017年出品作品
2017年出品作品

2017-05 蛙 部屋に飾った作品
2017-05 蛙 出品作品

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

無事に終わった。

2017
搬出の為 出掛けようと玄関を開けたら 門の前に人(女性)が立っていた・・・知らない人 私の顔を見ている・・・が何も言わない、数秒の事であったが 妙な空気が流れた・・・。

何か??と言い出すと同時に 〇友住宅の広告を入れていいですか?言う。ポストに入れる為 布袋から出してる時に 玄関が開いたので どうもびっくりした様子と分かった・・・。午後1時少し前 風はあったが日差しは強い時間帯・・・ 1日に100枚ポストの入れるのに5時間かかる・・・と話す。見た処70歳前後で 歩くのも機敏ではなかった・・・熱中症に気を付けてください!と声掛けし 二言三言会話後 駅に向かう・・・ 大変な仕事と思う。

午後2時から搬出だが、2時丁度に着いたらもう始まっていた。用事があってどうしても来れない仲間の作品も みんなで協力して搬出無事に終わり ホッとした。ブログ友のカムイさんも観に来てくださり 励みになる批評 有難うございました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

束の間表装談義有意義であった。

2017
表装教室の先輩が 吉祥寺にある ホテルの ギャラリーケイ で個展開催中、教室の仲間と2人で行って来た。

雨降りで気温が低い 待ち合わせ時間(11:00)に遅れた仲間を 少し待つ間 肌寒く感じた。ギャラリーケイ は 広さや明るさが程よく、展示されている作品と相まって、素晴らしい雰囲気 長い年月の集大成 流石と感じた。
会場で作品を観ながら作成過程などの 話もして、束の間表装談義有意義であった。

仲間と吉祥寺に行ったら 食べたい!と話をしていた 金子半之助で キス丼を食べた。日本橋ある本店は大体2時間以上 並ばないと席につけないが、今日は30分弱待った。店は狭くて食事を楽しく食べる雰囲気ではない・・・味も満足とは言えない・・・やはり日本橋で並んでも食べた方が満足出来ると思った。

仲間は 金子半之助 は初めてなので、私の感想を言ったら 是非日本橋に行きたい!となったが・・・当分先にしたい??。

3種類の真ん中を選ぶ キス丼
キス丼

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

なんて幸運!

2017
今日も都美術館へ 11:00 に行く、クルーズ旅行で親しくなった方3人が来てくださった。3人共表装作品展を観るのは、初めてで このような世界がある事さえ知らなかった!と言い、大変喜んでくださった。

浅学ながら知りえる限り説明しながら 観て回る・・・西洋人の見学者も数人いて 熱心に鑑賞していた。今回60周年表装作品展 印象に深く残った作品数点ある。その中の一つ 「般若心経」を 一針 一針 刺し子にして完成し、その完成品を屏風に仕立てて 展示されている・・・私は搬入の日 展示中であったが、その場(前)から離れられない程 屏風の前に立ち尽くした・・・・

運よく屏風を作られた先生が傍に来られ、屏風に仕立て完成までのご苦労と、般若心経を刺し子にされた方の経緯(ご主人が他界)、事を伺がった。 とても感動!言葉に出来ない と 気持ちをお伝えしていた・・・が、偶然にも今日 般若心経を刺し子にされた方とも お会いすることが出来た。

制作側の方々お2人と 暫しお話しした、刺し子は完成まで8月間かかったと聞く。なんて幸運!・・・観に来てくださった3人もとても喜んでいた。鑑賞後は館内2Fのレストランで お喋り・・・やはりクルーズ中心の話で盛り上がった。

刺し子 般若心経
般若心経


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

課外授業

2017
水曜日の午前にしている ゆのみカフェ を 課外授業とした。仲間みんなは普段よりお洒落をして都美術館 11:30 ロビー集合なのに 早めに集まっていた・・・

PCに向かっているより 気持ちが明るく嬉しそう・・・展示会場でも率先して質問したりした仲間もいて びっくり!名刺までもらい  いい情報が得られ 来てよかったぁ と言った・・・いい出会いがあり課外授業にしてよかった。

展示作品の説明を一応して レストランに移動するが、歩きが遅い組 早い組に分かれた、昼時の店は何処も混んでいて 待たされることが多いので、速足組が5人が一同に座れる店探し、運よく見つかり待たずに席に着けた。この店は日曜日(21日)に友達と来た店、そこで食べた 自家製牛肉丼が美味しかったので推薦 皆同じものを注文 、丼の上にはみ出して載っていた牛肉の量は かなり多いが完食し満足顔・・・案内してよかった。

書道の清書締め切り日 食事後直ぐに帰り 3時過ぎから稽古をした、皆が帰ったら6時過ぎ なんだか疲れた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

野菜不足は解消されたかな・・・・。

2017
書友と一緒に都美術館に行き 作品展の観賞をしてきた・・・

偶然 会場で講師の先生から 出品作品(私)の注意点についてお話が聞けた・・・今後大いに役立てたいと思い いいチャンスに感謝 ラッキーでした。書友も書歴は長く 仮名が専門であるが、作品鑑賞の場が多いから 先生の意見が参考になったと言っていた。

ご夫婦で畑を借りて 野菜作りもしていて、たくさんの無農薬野菜を持参してくださった。八面六臂の大活躍をしていると聞いているのに 野菜作りまでして…時間が足りますか?との会話にも 農家育ちだから気分転換になるし 手をかければ答えてくれる!と嬉しそう・・・・手間暇かけ収穫できた 数種類の野菜を 有難く頂戴した。

8月には新国立美術館で開催される 臨書展 では、審査員も務める事になっていてその為の会議もあった・・・とか、書道の普及に尽力されている。本当にご苦労様・・・と思う。

夕食は頂いた野菜中心の献立 野菜不足は解消されたかな・・・・。

無農薬野菜
無農薬野菜

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

一生懸命作った甲斐があった。

2017
クルーズ旅行で早い時期から意気投合した2人が来宅 軽食を食べながら夕方まで 旅の思い出話やら近況など話していると、古くからの友達のようで 会話が弾んだ。その足で 池袋演芸場での落語 6時30分開演 聞きに行き 大いに笑ったり 感動したり いい保養が出来た。

1人には前から 軸をプレゼントする約束になっていたので、手渡すことが出来た・・・・とても喜んでくれ 一生懸命作った甲斐があった。

イメージで作った軸
元気

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

お互い思いの丈を話す・・・

2017
都美術館開館は 9:30 それまでに行くことになっている。

開催中の 表装作品展会場の当番(9:30~13:00) である。都美術館開館には予定より15分早く着いた・・・すでに開場を待っている たくさんの人の列が出来ていた。この時間でも太陽が照り付けていて暑い!目的はそれぞれと思うが大変だぁ・・・と思いながら 先日の(19日)搬入口から入館。

午前中の当番は3人 受付で名前を記入 関係者と分かる名札 と 写真撮影許可のリボンを受け取る。間もなく朝礼、責任者から注意事項の説明後 任務に就いた。日曜日だから?朝から入館者が多く 館内混みあっている、表装作品展会場にも見学者が多くなった。

友達が約束通り 12時過ぎに見に来てくれた。友達は鳩居堂で ”〇子作品展”として2回個展を開催している、書・表装の実力者。私にとっては師の存在であるので、評価を貰い次に生かしたい!・・・その旨を伝えて 友達の培った技能も教えてもらえた。

当番の仲間の好意で少し早めに当番を切り上げ、駅近くでランチタイム・別の店でパフェを食べながら お互い思いの丈を話す・・・毎年見に来てくれるが 今年は2人だけでゆっくりしたいい時間であった。  

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

大いに活躍していた頃を懐かしんだ。

2017
第三土曜日 雑学の日、以前書いた記憶がある 今日から磨く「おとなことば」について話す。

本に纏わる記念日についても触れ 公立図書館利用を 原則無料とする図書館法の公布が 昭和25年4月30日であった。書物の自由な流通が、時の支配者層にとってどれほど目障りであったかは、あまたの焚書を見ればわかる。図書館が「民主主義の礎」と呼ばれる所以である。

新書が大変読み易くなっているので、人生の教科書として 図書館利用なり 安価で買えるので身近において欲しいとした。

前々からの予定、ゆのみ仲間も知っている友人3人が ゆのみカフェ見学も兼ねて来ることになっていた。3人共 書道の出稽古先教室の 以前の仲間である。来客は11時過ぎに到着したので、雑学講義を11時20分に終了し、総勢8人のランチパーティーに早変わり・・・・ゆのみカフェが用意した果物3種類・漬物・飲み物・甘いお菓子・・・来客もそれぞれが持参した サンドイッチ・和菓子・有名処のチョコレート・・・他にもコーヒーゼリーなど、机一杯に並べて 食べながら和気藹々・・・よくしゃべり 笑い 数年来のご無沙汰も関係なくなり 楽しい時間であった。

用事の有る3人は 帰ったが、色々な想い出 50歳代の話で盛り上がり 時間が足りないくらい・・・夕方6時近くまで、大いに活躍していた頃を懐かしんだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

搬入無事にすんだ

2017
今日は 表装作品展の搬入日11:00~12:00まで、 都美術館に行く 搬入の際は搬入口から入る様にとの通達である。

搬入口は 東京藝術大学 奏楽堂の横を通り抜け その奥にあった。たくさんの展覧会が開催されているので、搬入業者の車がずらっと並んでいる・・・地下3階が入り口 1人で行くのは初めて、緊張しながらどうにか展示階に着く。

受付で出品料を払うと 引き換えに自分の名前札が渡された、 今回は60回 作品展の記念品(ボールペン1本)が出た。手続きを済ませ 展示会場に入ったら 既に教室の仲間は 各自指定された場所に飾り付けをしていた。自分の場所はすぐに分かり 仲間が手伝ってくれ無事に搬入できた。会場を見渡すと教室の出品作品が 例年より少ない気がした・・・何となく寂しい思い・・・である。

外は久しぶりの快晴太陽の光が眩しく 真夏並みの暑さで、薄着していたが汗が出た。買い物の予定があったので、デパートに寄る・・・明日の雑学 全員集まれば9人になる。みんなで食べたいと思い”Waffle"エール・エルで10個買う。

作品目録集
作品展

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

運よくまたお会いできる。

2017
昨日 クルーズで親しくお話した ご夫妻(奥様)からメール・・・乗船中に話した作品展を気にかけてくださっていた。
帰国直後はSDカードを下さったので、お礼のメールをしたが、それ以来していなかったので、メールを見て恐縮し 出会いに感謝して・・・20日~27日まで 都美術館で作品展は開催ですと返信した・・・

運よく25日に都美術館でお会いすることになった・・・

私より多分一回り以上年下のご夫妻と思われる、南極行きも 他のオーバーランドも偶然一緒になり 親しくなった。ご主人が目の手術をして間もなくの乗船と聞いている・・・・それを気遣う奥様との会話が さり気なく 優しく 聞いていてとても素晴らしい・・・と感じた。その気持ちを自己反省も込めて伝えたりした 経緯もある。

メールには目の具合もここに来て やっと落ち付いてきたと書いてあり 本当に良かった。とても頓智が聞いていて 会話をしていても笑いがあり楽しかった・・・お会いするのが今から楽しみである。

追伸 で 情報も教えてもらった。 「追伸:ご存知かもしれませんが、5月の21日(日曜)PM15:00~15:30まで “ピースボートのアフリカ編”をBS11イレブンのテレビで放映されるようです」   録画して見る事にします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

1人暮らしなので いい機会と思える

2017
一週間がアッと言う間に過ぎ 水曜日になった・・・・ 午前はゆのみカフェ  1人は欠席であった。

欠席の1人は 玄関先で転び 膝にヒビが入り 先週から休んでいる、昨夜の連絡では未だ歩くのに不安があるとの事であった・・・彼女は昨日誕生日であったので、おめでとうございます と お祝いを言ったら、感謝もしたが、高齢になり怪我の治りが遅くなって・・・と嘆き タクシーで医者通いの様子であった。

ゆのみカフェ として、”言葉の始まり”の入力が 出来るだけ同じ速度で進んで欲しい!ので、欠席者の分や 入力が遅い人の分は代わりの者がして調整をした。

今日の発表者は 跡見学院 の事についてであった・・・・途中から頭がボートなってしまったと言い 纏まりが悪い発表であったが、それでも 仲間たちは着眼点がいいし もっと詳しく内容を知りたいから・・・と励ました。世間話とは違い 人の前での発表は、緊張もあるし上手に出来ないのは仕方がない事。でも少しずつだが意識は高まっている・・・1人暮らしなので いい機会と思える。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

県人会の集まり

2017
クルーズ104間 船内の中で、県人会の集まりがあった・・・発起人数人による所も大きいが 長野県人会は下船するまでに3回も集まり しかも毎回出席者が多く! 船内でも纏まりがいいと評判になったほど・・・県の歌を歌い 楽しい宴であった。

九州地方のある県も いち早く県人会を立ち上げたが、1回切りで続けていない・・・と知り合った人から聞いているので、20人以上が集まり、お酒を飲みながら 故郷が同じだと不思議に、周りの人たちと話が弾み・・・親しくなった。

その中の1人(女性)から 電話があった、彼女とは県人会の集まりで座った席が遠かったので、話はしていないが自己紹介の時、私の住んでいる区の隣の区にお住まいと分かった。 下船間際に帰国し落ち着いたら 近いので会いましょう!と約束をしていた・・・。

帰国後 今月下旬に開催される 作品展の作品作りに時間がとられて 気が回っていなかった。27日に作品展は終わるので 29日に会う約束をした・・・やはり今回の旅(クルーズ)は 今までの海外旅行とは違いを感じる。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

最高のタイミングであった。

2017
ここの処毎日が忙しく 気になっている事が後回しになっていた・・・中国人の知り合いからの依頼 中国の大学・日本語学科専攻の学生たちの為に使う 「日本語会話集 言葉の使い方 校正」を 午前中 集中して取り組みやっと終わった。

1課~12課まで テーマごとの編集である、⒑課までは月初めぐらいに終わっていたが、残りの分をやり終え 重い荷物をおろしたような気分だ・・・・このような事は私には不向きと思う とても疲れた。

午後から買いもに行く 好物の蕗が店頭に出ていた、きゅりも安い・・・食べる人数の割には買いすぎ 肩にかけて 両手に荷物、3つの袋になったが、頑張って持ち帰った。

家に入ったと 同時にクルーズ旅行で親しくなった友人から 電話、話している内に午前中の疲れや 買いすぎた荷物の重かった事など いっぺんに吹っ飛び いい気分転換ができ 最高のタイミングであった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

母の日に相応しく亡き母を忍んだ。

2017
今朝 3時半に目が覚めた、このような時は NHK第一深夜便を聞くのが習慣になっているので、ラジオを付けたら3時台は母の日特集 になっていた。選曲10曲の内 3曲を聞けた・・・・その中の1曲 作詞:さだまさし 作曲:さだまさし ”秋桜 ”であった。

アナウンサーの曲照会では17歳になった歌手 山口百恵さんが歌うとあった。

「淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜まりに揺れ ている

此頃 涙脆くなった母が 庭先でひとつ咳をする 縁側でアルバムを開いては

私の 幼い日の思い出を 何度も同じ話くりかえす

ひとりごとみたいに 小さな声で こんな小春日 と続き・・・」 詩もメロディーも 大好き!
聞く度にジーンとする、どうして ”さださん”は、母親の気持ちがこんなにも分かるのだろう・・・と思い、

聞きながら 自分の嫁入りが蘇った。私は3人姉妹の長女、古い仕来りのある当時の故郷は、当然実家を継ぐ者として育てられていた、両親の思いを知りながら 縁あって都会生活する事になった。娘の希望を優先してくれた両親 特に母には感謝してもしきれない・・・。

起きるには早い時間であったが、いろいろな事を想い出していたら、すっかり目が覚めてしまう・・・・鬼籍に入った母より 私は10歳も長生きが出来ている。 母の日に相応しく亡き母を忍んだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

新しいバッグを手にして心が躍る

2017
雨降りの中 登校日なので出掛けた。2週続けて土曜日 日曜日が登校日になるのは 珍しい・・・、予定があってか?天気が悪いからか?分からないが、出席者は大変少なかった。

帰宅する夕方の時間帯は かなり雨が強く降っていて、大き目な傘をさしていたのに衣服が濡れる・・・着替えをしてホッとしていたら宅急便が届く。

次男一家からの母の日プレゼントであった。ワクワクしながら開けたら 夏物のバッグであった・・・ここ数年自分の物は買う事が無かったので、新しいバッグを手にして心が躍る・・・折しも今月20日~27日まで都美術館で表装作品展が開催され、連日友人たちが来てくれるので 美術館通い、重宝に使います。大変嬉しい贈り物に感謝します。

母の日プレゼント 夏物バッグ
母の日 夏物バッグ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

まぁいいか!ゆっくりやれば・・・と独り言が出た。

2017
3人に手紙を書き 通信指導の書道清書を添削し終わったら、11時半過ぎ ポストに投函しホッとするが、午前中に予定していた事が時間切れ・・・になってしまい、まぁいいか!ゆっくりやれば・・・と独り言が出た。

散歩するコース 今はバラの季節なので 少し遠回りしてみる。 バラを満開に咲かせているお宅が数軒あり見事である。 朝から香りを嗅いだりして 散歩する足取りは止まってしまう・・・1年かけての手入れ や 消毒など大変だと思うが、光景を見た道行く人たちの心は和む。

十数年前に  イギリスにいる息子を訪ねて 夫と行った イギリス・コッツウォルズ、 町はどれも本当にかわいくて、おとぎの 国に迷い込んだみたい・・・バラのシーズンに行ったので、どの家もバラで飾られ 大切に育てている姿も見た。 今でも素晴らしい風景が目に浮かぶ・・・。

角地にあるお宅
満開のバラ

香りがとてもいいバラ
ピンクのバラ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

タイミングいいコメント でした。

2017
母の日の贈り物が 三男一家から届きました。

箱を開けたら 私の好みにぴったりの花籠 とても満足しました。早速写真を撮り お礼方々メール添付で出した・・・ じっと花を見て メッセージを読みながら 人生を振り返る 優しい家族に恵まれてると思う、幸せを噛みしめた・・・・

そう言えば・・・昨日のブログ友からのコメントに 今日の花 カキツバタの花言葉は ”必ず幸せは来る”とあった。その通りになったような気がした。自分が健康でしたい事が出来 多くの友人にも恵まれ 子供たちはそれぞれ自立していて心配ない・・・十分幸せ者、タイミングいいコメント でした。

母の日の贈り物
母の日の贈り物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

情報交換の場としていきたい・・・

2017
久しぶりの雨が降り 植物たちは水分補給して緑色が輝いているように感じます。

水曜日 ゆのみカフェの日 1人は昨夜電話で玄関先で転び 膝にひびが入ってしまった・・・杖ついて 傘さしては心配…と言い休みますと連絡があった。 他の人たちは時間に集まり 何時も通りの入力に取り掛かかる。11時30分過ぎ 輪番でしている発表も順番でないのに 飛び入りで ゆのみ仲間の為に参考に出来たら…と言い、資料持参で老人の健康参考情報を照会した。
積極的に取り組む姿勢 全員ではないが、進展してきたと感じる。大いに皆の前で発表し 情報交換の場としていきたい・・・

午後2時から 書道稽古、皆の清書は見応えがある物が多く 人によっては添削しないでもいい清書もあり 気持ちが高揚した。
こんな時は、稽古時間も短く済む・・・偶然にも皆それぞれ 甘いお菓子を持参・・・それぞれ帰り時間が ゆっくりできるとの事で、食べながら書道の事を含めて 話が弾んだ。

ワイワイ言い ロールケーキ・サツマイモ和菓子・茨城名物和菓子・・・食べてしまってから写真 無し・・・

抹茶のロールケーキを持参
生洋菓子
和菓子
すみだ川

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

見ていると優しい気持ちになれる・・・

2017
小さい庭だが季節の移ろいが あり、アヤメとシャクナゲの花が盛りとなっている。

可憐な感じのアヤメは 花の寿命が短が、生息にはどんな環境でも強いと感じられる、何時になく水やりをしたりして 楽しんでいる・・・・

あやめ、菖蒲(しょうぶ)、かきつばたの違いについて、ネットで調べてみた。
分類として、この3つは全て、「あやめ」の仲間で、アヤメ科アヤメ属の多年草です。

アヤメ科は、スゴイ種類が豊富で、世界で200種類以上あり、あやめは、水はけのよい草原に自生していて、紫色の花びらをつけます。園芸化を目的に改良されたのが、花菖蒲です。花菖蒲には、白、黄色、青など、いろいろな色がある。
かきつばたも、花菖蒲ほどではないですが、園芸品種として、品種改良されたものが多くある。
この3つの違いについては、群生している場所で、ある程度区別がつき、菖蒲園など、鑑賞用に植えられているのは、ほとんどがしょうぶ。と出ていた。

我が家の庭、水はけはいいが・・・肥沃の地でもない!のに、今年は自生が広がり 少し離れた処にも花が咲いている。鮮やかな紫色 が 何とも愛らしい!見ていると優しい気持ちになれる・・・

アヤメ
アヤメ

シャクナゲ
シャクナゲ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

朝からおしゃべりして勢いがついた・・・

2017
台湾の張さんから贈り物が届いた・・・しかも息子宅(次男・三男) 2軒分も一緒に入れてあった。

出会いは彼が留学生として 大学生活を送っている4年間 日本の母親として 関わりを持っていただけだが、台湾の美味しいお茶・豚肉乾・台湾銘菓 を 母の日には 毎年プレゼントしてくれ・・・もう何十年も 律儀に欠かしたことが無い 感謝の気持ちで一杯である・・・が、子供も中学生になり 学費等の事もあるので、固く辞退するのだが 義理堅く嬉しいやら 複雑な思いもある。

連休明け?関係ないはずだが・・・9時前4人から 電話とSNSのメールが 同時刻に立て続けにあった・・・ ふと 人の行動 考える事は同じ傾向があるのかな?などと思ったりした。ともあれ 朝からおしゃべりして勢いがついた・・・

張さんから


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

あなたの健康への贈り物

2017
大型連休最終日 振り返ってみたら、3日には友達の来訪があったり、4日は都内散策 一寸おしゃれな店に入って美味しいものを食べたり、とても充実していたようだ・・・特に 昨日・今日の二日間は 普段お生活とは違い、朝早くから午後3時過ぎまで トイレにも行く事も無く、表装制作作業に没頭し 達成感があった。

教室内では先輩や 仲間たちから、作品について色々評価ももらえた・・・一人で作っていては 考えが及ばない事が多々ある・・・意見を聞きながら 教室の場があるので学べる、素晴らしいい先輩や仲間にも感謝・・・・

感謝はもう一つ ”あなたの健康への贈り物、無添加食品のお漬物”をいただいた。早速 夕食の逸品とした、漬物があれば 食事がとても美味しく食べられる!ので、自分でも工夫して作ってはいるが・・・頂いた 赤カブ漬 は、ピリッと辛く 程よい塩味で とても美味しい・・・。箸が止まらない!が 我慢して大切に食べます。有難うございました。

頂いた健康への贈り物
健康への贈り物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

とても疲れた一日

2017
今日・明日 二日間登校日である・・・昨年11月から休んでいたので 7ヶ月ぶりに教室の皆さんと お会いし懐かしかった。

久しぶりの授業 緊張しながらも、隣や 近くの席の仲間との話していると、自然に学びの体制になったが、やはりブランクは大きい・・・と感じた。少しずつ時間をかけて克服していくしかない 仕方がない ! 事と思う。 

帰ったらポストに クルーズでのお知り合いから、手紙が来ていた。手紙を読みながら 再びクルーズの余韻・・・感動に慕ってしまった。 26℃夏日になった事もあり、とても疲れた一日 明日の為に早く寝る事にする。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです

  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

こちらも改めて勉強になり・・・いい機会になったと思う。 

2017
調査会社と称するところから 自動で電話アンケート依頼、7月2日の都議会選挙についてあった。約2分間かかりますと最初に言って から 数が多い項目について答えた・・・が、何となく味気ない思いも残った。

クルーズ旅行でも オーバーランドから帰ると決まって ペーパーによるアンケートが求められた.回答することによって 改善されたり 見直しされたり があると思うが、果たして生かされているのか?疑問視もしている。今日の電話も 一方的とはいえ都民としては関心が高い事柄なので アンケートのデーターを無駄にしてほしくない。

中国の友人からの依頼 第二冊 会話文 全12巻 の日本語表現について、添削をした・・・やっと9巻まで添削が終わったが、母国語でない言語を かなりの上達者であっても、細かい所の表現は違っている。面と向かっての会話だと意味が通じるので、通り過ぎてしまう事でも、文字にした文を読むと 不自然な箇所が目立った。

彼の日本語に対する熱意が伝わり 広辞苑片手に こちらも改めて勉強になり・・・いい機会になったと思う。 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

 自然に対する志も高く 色々な活躍を知った

2017
根津神社と朝倉彫塑館に友達と一緒に行き たくさんの人出にびっくり・・・自分もその一員であるが、何処に行っても凄い人 人であった。

根津神社はつつじで有名 参拝は3年ぶり??かな、依然行った記憶と大きな違いを感じた、つつじの花見ごろは4月20日頃が最高であったとか 今日は遅咲きの花が疎らに咲いていて、咲き終わった木の新芽との対比が見事に思えた。

境内には食べ物屋の出店が多く 荘厳な感じは全くなく!・・・がっかりした。誘ってくれた友達には言わなかったが、私はどの神社でも境内に入ると 自然に心が引き締まり 「道法自然」 の気持ちになる。
”人の歩むべきは自然の法則に従うべきで、人為を加えてはいけないと言う意味です。私利私欲に流されること無く、何が正しいのかを見極めることは簡単ではありません。素直に感じ、行動することの大切さを伝えている言葉です。”

朝倉彫塑館までは 界隈をぶらぶら歩いた・・・趣があり文豪の館が沢山あり見学もしたいが、人出の少ない時に来ることにして、 朝倉文夫のアトリエと住居をゆっくり見学した、 建物の4階の庭も見て 自然に対する志も高く 色々な活躍を知った。

根津神社1
根津神社1
根津神社遅咲きのつつじ
根津神社

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

タラの芽とぜんまい

2017
11時に友達3人が訪問し 南極行きのDVD観賞会になった・・・

実は 昨夜7時ごろ 友達から電話で 明日”根津神社のつつじ”を見に行きませんか?とお誘いを受けたが、来客の予定があり DVDを見る事になっている と話した所 私(友達)も未だ 南極のDVDは見ていない!となり、急遽来ることになった。先約の友達とは 初対面であり 想定外であったが、そこは大人同士 泥縄設定だが どうにかなった・・・

昼食の用意 予定した料理の買い物を済ませていたが変更、 長男が タラの芽とぜんまい を貰った!と言い 持ち帰ったので、正に旬 なかなか 食べられないので、天ぷらにして、筍ご飯・酢豚・お吸い物・茄子の漬物 でおもてなしする。

DVDは南極編だけの観賞、昼食を食べながらだが 色々質問もあり 返答に窮したりも・・・したが、皆興味を持ち見入ってたので こちらも追体験 いい時間になった。

先約の友達とは久しぶりなので 話は尽きない・・・夕方まで話し込んみ 憲法記念日の相応しい事にも話は及んだ。

タラの芽・ぜんまい
タラの芽・ぜんまい

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです




  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

きれいな言葉を使い話す人には、魅力を感じるので参考になった。

2017
玄関脇にある ジャスミンが満開になり、出入りする度に独特の香りが漂うので 花の存在感が分かる。

五月晴れ湿度も低く、爽やかで気持ちがいい行楽日和なので 布団干ししてから、3時間気の向くままに散策してきた。途中 お寿司屋で昼食をして 午後1時半過ぎに帰宅。陽の恵みを いっぱい浴びた布団は膨らんでいた・・・

朝の散歩と合わせると12091歩、少し歩きすぎた気もするので 取り込んだ布団に横になり小休止・・・1時間弱 寝たら疲れはすっかり取れた。

今日から磨く 「おとなのことば」 京都書房ことのは新書を読んだ・・・昨今 ”マニュアル敬語”とやらで ○○さんのお宅で「よろしかったでしょうか?」と電話口で言われると 不快な気持ちになる・・・レストランでも注文を繰り返す時も然りだ。非難もされている。

「~た」の気遣い として、パーティー会場で親しく声をかけられた相手に見覚えがない場合、「どなたでしょうか?」と言うよりも
「どなたでしたでしょうか?」の方が気遣いが感じられるのではないでしょうか・・・と。書いてあった。

相手の周囲への配慮が必要!とする、これから社会に出て行く人向けの本であったが、きれいな言葉を使い話す人には、魅力を感じるので参考になった。

ジャスミンの花

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 ↑    ↑    ↑    ↑

ランキング参加中です。クリックしてもらえるとうれしいです
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

管理人:のぶっち

1938年生まれの82歳
60歳でタッチタイピングを覚え、インターネットにはまりました。

のぶっち

検索フォーム

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク